フリー株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【プロダクト横断基盤開発ソフトウェアエンジニア】プロダクト共通基盤のアーキテクチャ設計・実装を担うSWEを募集!

フリー株式会社の求人画像1
マッチ率

【プロダクト横断基盤開発ソフトウェアエンジニア】プロダクト共通基盤のアーキテクチャ設計・実装を担うSWEを募集!

2025/9/24 更新

フルスタックエンジニア、アプリケーションエンジニア

東京都

900-1200万円

正社員

ReactRuby on Rails

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可上場企業女性エンジニアが活躍中裁量労働制あり

事業概要

■ 会計や人事労務関連業務を効率化するためのクラウドサービス『freee会計』『freee人事労務』を開発、運営

■ グッドデザイン賞や総務省後援の「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」のベンチャー大賞(2017年)をはじめ、名だたる賞を受賞

仕事内容

■Summary サービス基盤チームは、弊社の数あるプロダクト群をより有機的に統合しより高い価値をユーザーに提供できるようにする基盤を開発する技術集団です。例えば、マルチプロダクト間でのリアルタイムなデータ活用であったり、イベントを起点として自律的にプロダクト連携を可能にするような基盤を作ることが主なミッションです。 また、各プロダクトを開発するエンジニアがそれぞれのビジネスロジックの実装に集中できるよう、開発組織全体の生産性の向上にも取り組んでいます。 上記のような難易度の高い技術課題に取り組みつつ、新しい技術へのチャレンジを積極的に行うような環境を楽しめる仲間を募集しています。

■業務内容詳細 ・共通サービス・アーキテクチャの設計・実装 freeeが提供する様々なプロダクトで共通して利用されるサービスや、それらの基盤となるアーキテクチャを設計・実装します。これは、個々のプロダクトに共通する技術的課題への車輪の再発明を防ぎ、開発チームがビジネス課題に専念できるようにして、開発プロセス全体の効率を向上させる上で不可欠な活動であり当チームがその役割をになっています。

・共通基盤ライブラリ・開発用ツール群の開発 各プロダクトから利用される共通の基盤ライブラリや、開発を支援し、効率を向上させるためのツール群を開発します。これにより、開発プロセスの標準化、自動化、そして品質向上が図られ、結果として開発組織全体の生産性向上に直接的に貢献します。

※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります

■現状の課題/今後取り組みたいこと ・マイクロサービス化が進むプロダクト群の有機的接続基盤 マイクロサービスに分かれているプロダクト群を、より連携しやすく、一体的に機能させるための基盤を構築することが大きな課題です。これまでは例えば複数サービスを跨ったend-to-endなsession管理を容易にする機構や、横断的機能の段階的リリースを実現するfeature-flag基盤を開発してきました。サービスの拡大、トラフィック増加に伴い、より弾力性のある基盤が求められています。

・多数のサービスと大規模データに耐え得るイベントバス 多数のサービス間でのデータのやり取りや、大量のデータを効率的に処理できるようなイベントバス(サービス間の非同期通信を可能にする仕組み)として、pub/sub基盤やサービス間のevent drivenな自動化を実現する基盤などを開発しています。システムの高いスケーラビリティと信頼性を確保するための最大の挑戦の一つであり、高スループットと低レイテンシーの両立が重要となります。

・より大規模なデータ・負荷に耐え得るシステムアーキテクチャ 将来的な事業成長とユーザー数の増加を見据え、現在よりもさらに大量のデータや高い負荷がかかる状況にも対応できるような、強固でスケーラブルなシステムアーキテクチャを構築することが継続的な目標です。システムの持続可能性と将来性を担保するための戦略的な取組みとなります。

・プロダクトに統合されたAIエージェントの開発を加速する基盤構築 AIエージェントのプロダクト組み込みが重要となる中で、その開発を強力に支援できる仕組みの構築を目指しています。各プロダクトのAPIを整備し、AIエージェントが各プロダクトのデータを安全に、かつ自律的に利用できる環境の整備などを含め、次の主力AIプロダクトを生み出す基盤をつくる取組みとなります。

求められるスキル・人物像

【必須要件】(Must) 以下いずれも満たした上で、2つ以上の優遇要件を満たすこと ・少なくとも1つのプログラミング言語について言語仕様レベルの理解 ・Webサービスのバックエンド開発経験があり、インフラからデータベース、APIインタフェースまで設計・開発・運用の一通りの経験があること

<優遇要件> ・マイクロサービスの設計・開発・運用経験 ・月間リクエスト数1000万以上のサービス開発・運用経験 ・大規模レガシーシステムのマイグレーション経験 ・大規模リファクタリングのリード経験 ・システムパフォーマンス分析・改善経験 ・上の言語がRubyまたはGoである ・分散システムの設計・実装経験 ・モノリスからマイクロサービスへの分割経験 ・社内ライブラリや共通基盤の設計・開発・運用経験

【求める人物像】 ・自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいと思う方 ・自分自身でコードを書き開発をしていく意欲 ・多くの開発者が便利になる、生産性があがる事に貢献していきたい ・複数プロダクトをまたぐ広い視野を持ってアーキテクチャデザインをしたい

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

フレームワーク・ライブラリ
ReactRuby on Rails
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

事業内容の詳細

日本は先進国7か国の中で労働生産性が最下位と言われています。 国内の99%が中小企業であるにもかかわらず、生産性が大企業の半分未満であるためです。 freeeはこの中小企業の労働生産性を変えるため、スモールビジネスの働き方を変えるプラットフォームを構築します。 ​ その中で「freee人事労務」はfreee社の中で会計と並ぶコアサービスとして、 「人と組織の可能性を引き出す “ピープル・エンパワーメント」のビジョンに向かって日々開発に従事しており、そのソフトウェア開発をリードいただけるエンジニアを募集しています。

freee人事労務“ピープル・エンパワーメント”ムービー https://www.youtube.com/watch?v=MEkWOAqEjuA

freee人事労務10年の歩み https://www.freee.co.jp/lp2/hr/hr10th/

この企業の他の求人

同じ職種の求人