フリー株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | データとプロダクトで事業成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集!

フリー株式会社の求人画像1
マッチ率

NEWデータとプロダクトで事業成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集!

今日 更新

SRE

東京都

600-1000万円

正社員

DockerAWSKubernetes

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可新技術に積極的上場企業女性エンジニアが活躍中裁量労働制あり

事業概要

■ 会計や人事労務関連業務を効率化するためのクラウドサービス『freee会計』『freee人事労務』を開発、運営

■ グッドデザイン賞や総務省後援の「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」のベンチャー大賞(2017年)をはじめ、名だたる賞を受賞

仕事内容

Summary freeeのプロダクトマネージャーは、「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションの実現を、プロダクトを通じて牽引するポジションです。ユーザーに「マジ価値(本質的で価値あるもの)」を届けることを最大の目的とし、日本のビジネスのあり方そのものを変革していく挑戦をリードします。

お任せしたい領域は、マルチプロダクト型SaaSのfreeeで、PLG(Product Led Growth)戦略を推進するポジションです。 既存ユーザーのLTV最大化、特に顧客拡大(クロスセル・アップセル)という重要領域を牽引し、データに基づいてプロダクトをグロースさせる、freeeの次の成長を創り出す核心的な役割です。 プロダクト起点でビジネスを成功に導くPLG戦略を推進し、ビジネスKPI・プロダクトKPI成長を実現することで、ユーザーに真の価値を届け、freeeの未来を共に創り上げましょう。

現状の課題/今後取り組みたいこと ・課題 ▽freeeには20以上のプロダクトがありますが、実際に複数プロダクトを利用している人はまだ多くはありません。 ▽それぞれのプロダクト間には強い関連性・シナジーがあるにもかかわらず、プロダクト内で伝えるコミュニケーションが十分にでき ておらず、認知・興味関心の醸成には伸び代がある状況です。

・今後取り組みたいこと ▽上記の背景からPLG(Product Led Growth)戦略を2024年からスタートしました。特にアップセル・クロスセルといった拡大領域にフォーカスし、ユーザーが業務の中で最も課題を感じるタイミングで価値を伝えることで、より多くのユーザーに価値を届けたいと考えています。 ▽50万以上の法人という大きな顧客基盤に対し、中長期的な全社の売上成長をプロダクトから牽引する、非常に重要な領域です。

業務内容詳細 ・PLG戦略の設計・実行 ▽既存ユーザーの行動データから拡大(クロスセル・アップセル)やサクセス(機能利用率向上・オンボーディング早期化)の余地をビジネス担当者とともに特定し、プロダクト内の施策に落とし込む ▽開発チームと協働し施策を実現、リリース後の効果を元に更なる改善を企画する

・プロダクトKPI・ビジネスKPIの構造設計とモニタリング ▽プロダクトKPIの策定、及び各施策のクリック率やCVR(資料請求率・トライアル率)の分析 ▽Analytics・ビジネスチームと連携し、分析に基づく仮説立案と検証を推進

・グロース活動を底上げするための仕組みや基盤の設計 ▽プロモーションの入稿やABテストなど、インパクト最大化に向けた基盤や仕組みの設計(ツール導入の検討を含む) ▽PLGの仕組みをマルチプロダクト横断で再利用・展開するための仕組み化・ナレッジの浸透 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります

求められるスキル・人物像

必須要件(Must) ・プロダクトマネジメント、またはそれに準ずる実務経験(1年以上) ・エンジニア、デザイナーを含むチームで、プロダクト・機能開発をリードした経験 ・データドリブンに施策を企画し、求めるKPIの実現に向けてプロダクトを改善した経験 ・ビジネス担当者と協働し、売上最大化に向けて取り組んだ経験 ・ビジネスレベルの英語を話すことができる

歓迎要件(Want) ・ドメイン・事業領域 ▽Product Led Growth 戦略への知識と理解 ▽SaaSビジネスモデルと収益の理解 ▽プロモーションの出稿や掲載、ABテスト等のMAツールへの理解

・テクノロジー ▽SQLやBIツールを用いた高度なデータ分析への知見 ▽開発基盤の設計・開発に携わった経験

・スキル・経験: ▽KPI設計とモニタリングの経験(プロダクトKPI・ビジネスKPIかは問わない) ▽複雑なステークホルダー間の利害を調整し、プロジェクトを推進した経験

求める人物像 ・freeeのCentral SREチームのMission、 Visionに強く共感しプロダクトチームのソフトウェア開発ライフサイクルの自己完結を目指せる方 ・未知の分野に対して積極的に学び、アウトプットする好奇心を持ち合わせている方 ・強いオーナーシップと高いスピード感を持って実行・改善を繰り返すことができる方 ・エンドユーザーの視点を忘れずシステムの信頼性やパフォーマンスがユーザー体験に与える影響に対して常に向き合える方 ・自分のチームの枠を超えて積極的にコミュニケーションを行える方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
Go
フレームワーク・ライブラリ
Ruby on Rails
ミドルウェア・ツール
DockerKubernetesDatadog
クラウド
AWS
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

当該ポジションで働く魅力 ・会社の中長期戦略に直結する「売上を動かすプロダクト」を設計できる
  ▽ARRやNRR(Net Revenue Retention)を高める中心的な役割を担うことで、経営貢献度の高いプロダクトマネジメントの能力を培える    
 ・マルチプロダクト型SaaSならではの横展開設計に挑戦できる
  ▽会計・人事労務・販売・電子契約など、異なる業務ドメインをつなぎ、「組み合わせで価値が生まれる体験」をプロダクトで設計できる

・PLG・Growth設計のスキルを体系的に習得・発揮できる
  ▽トライアル設計、レコメンド、カタログページの活用など、PLGに不可欠な知識を実務でリードする経験が得られる

・ビジネスとプロダクトの橋渡しを担う、戦略的なPMロール
  ▽単なる改善業務ではなく、「売上構造に手を入れるPM」として事業貢献を体感できる ▽「良いものを作るPM」ではなく「良いものを作り、それを届け切るPM」に近づける

この企業の他の求人