フリー株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | プロダクトマネージャー募集!

フリー株式会社の求人画像1
マッチ率

NEWプロダクトマネージャー募集!

今日 更新

プロダクトマネージャー

東京都

750-1100万円

自社サービスあり服装自由オンライン選考可新技術に積極的上場企業女性エンジニアが活躍中裁量労働制あり

事業概要

■ 会計や人事労務関連業務を効率化するためのクラウドサービス『freee会計』『freee人事労務』の開発、運営

■ グッドデザイン賞や総務省後援の「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」のベンチャー大賞をはじめ、名だたる賞を受賞

仕事内容

■Summary freeeのプロダクトマネージャーは、「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションの実現を、プロダクトを通じて牽引するポジションです。ユーザーに「マジ価値(本質的で価値あるもの)」を届けることを最大の目的とし、日本のビジネスのあり方そのものを変革していく挑戦をリードします。

配属先は、ご自身の経験・スキルや今後のご志向を最大限に尊重します。会計・人事労務などの基幹プロダクトから、0→1フェーズの新規事業、多様なプロダクト群を支えるプロダクト基盤、オープンプラットフォーム、BPaaSまで、多岐にわたる事業領域の中から最もご活躍いただける領域で、大きな裁量とオーナーシップを持ってご活躍いただきます。

■業務内容詳細 ・プロダクト戦略の策定と実行: 市場・競合・ユーザーリサーチに基づき、担当プロダクトの中長期的なビジョンと戦略を策定し、経営や事業の目標達成にコミットします。 ・本質的な課題発見と仮説検証: ユーザーインタビューやデータ分析を通じてインサイトを抽出し、解決すべき「本質的な課題」を特定。高速な仮説検証サイクルを回します。 ・プロダクト開発の推進: プロダクトロードマップとバックログを管理し、エンジニアやデザイナーと密に連携しながら、仕様策定からリリースまでプロダクト開発全体をリードします。 ・ステークホルダーとの連携: マーケティング、セールス、カスタマーサポートなど、社内外の多様なステークホルダーと連携し、プロダクト価値を最大化するためのアクションを推進します。 ・継続的なプロダクト改善: リリースした機能の効果測定を行い、データとユーザーフィードバックを基に、プロダクトを常に改善し続けます。 ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります

求められるスキル・人物像

【必須要件】(Must) ・プロダクトマネジメント、またはそれに準ずる実務経験(1年以上) ・エンジニア、デザイナーを含むチームで、プロダクト・機能開発をリードした経験 ・ユーザーへのヒアリングやデータ分析など、何らかのリサーチを通じて課題を発見し、プロダクトや事業の改善に繋げた経験

【歓迎要件】(Want) ●ドメイン・事業領域: ・SaaS(特にBtoB)プロダクトのマネジメント経験 ・会計・財務、人事・労務、税務、販売管理、ワークフローなどの業務に関するドメイン知識 ・新規事業・プロダクトの立ち上げやグロースをリードした経験

●テクノロジー・開発: ・APIを活用した外部サービス連携や、開発者向けプラットフォーム(PaaS)の企画・開発経験 ・AI・機械学習技術を活用したプロダクトの企画・開発経験 ・大規模データ基盤やデータプロダクトの企画・開発経験 ・アジャイル・スクラム開発手法に関する深い知識と実践経験

●スキル・経験: ・SQLやBIツールを用いた高度なデータ分析スキル ・P/Lなど事業数値に対する責任を持った経験 ・複雑なステークホルダー間の利害を調整し、プロジェクトを推進した経験

【求める人物像】 ・ユーザーの成功を自らの成功として捉え、本質的な価値(マジ価値)の提供に情熱を注げる方 ・不確実性を楽しみ、自ら仮説を立て、主体的に行動し、周りを巻き込みながら前進できる方 ・既存のやり方にとらわれず、常に学び、アンラーンし、変化に対応できる方 ・チームとしての成果を最大化するために、オープンで率直なコミュニケーションを大切にする方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

事業内容の詳細

フリー株式会社では、法人・個人事業主に向けて、会計や人事労務といった事務管理を効率化するためのクラウドサービス、『freee会計』や『freee人事労務』などを開発、運営しています。 クラウド給与計算は市場の40%のシェアを占めています(2016/3MM総研調べ)。

この企業の他の求人

同じ職種の求人