【社会課題解決×自社SaaS】プロダクト開発責任者|ビジョン策定~プロジェクト進行を通じて社会へ新しい価値を提供しませんか?
27日前 更新
プロダクトマネージャー
東京都(浜松町駅)
800-1200万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由フレックス制度あり新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業上場企業
事業概要
私達は「すべてのビジネスに、一歩先行くCXを。」をミッションに掲げ、 カスタマーエクスペリエンスを向上させるためのコンタクトセンター向けSaaSプロダクトを展開しています。
大手企業を中心に500社以上の導入実績を誇り(2024年10月時点)、7年連続チャットボット市場売上No1※を獲得するなど、お客様からの高い評価を裏付けに業界内で高いポジションを確立しています。
チャットから電話までサポート領域を広くカバーするソリューション提供を強みとして、 その中で蓄積した現場の運用ノウハウや膨大なデータをもとに、独自のサポートテクノロジーを開発。
2023年11月には自然言語処理を取り入れたオペレーション支援AI「MooA®」の提供を開始しました。 最新技術を取り入れたソリューション提供で、顧客サポート領域の進化を支援しています。
■モビルス ソリューションページ https://mobilus.co.jp/solution
■CX-Branding Tech Lab\お客様事例やソリューション活用を発信/ https://mobilus.co.jp/lab/
※ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム市場2024
仕事内容
今回募集する<SaaSプロダクト開発責任者>では、 当社の主要プロダクトである "コンタクトセンター向け有人チャットソリューション" 「MOBI AGENT」をメイン担当として、 プロダクトマネジメントの推進を担っていただきます。
◆ 募集背景 現在は執行役員が本ポジションを担っておりますが、 長期的なプロダクトのグロースのためには専任で対応いただく方が不可欠なため募集をしています。
◆ 業務内容 ・プロダクト戦略立案に向けて、ビジネスサイドの部門との連携、またプロダクトのグランドデザインの策定 ・代表、管掌役員と連携し、プロダクト方針から新機能の企画又は既存機能の改修に係る開発ロードマップの策定 ・開発方針の策定や開発メンバーへのディレクション ・定期改修のロードマップに沿ったプロダクト開発の一連のマネジメント ・リファクタリング等の安定したサービス提供に対する改善の取り組み ・不具合、インシデント発生時の対応全般(原因特定、不具合改修、関係各所との連携、再発防止等)
求められるスキル・人物像
■必須スキル 下記のいずれかの経験を3年以上お持ちの方 ・エンジニアリングマネージャーの御経験 ・リードエンジニアやシニアエンジニアとしてエンジニアを指導した御経験 ・エンジニアリングの実務経験をお持ちで、プロジェクト進行管理を行った御経験 ※当該募集は、これからプロダクトオーナーを目指すエンジニアのバックグラウンドを持つ方を募集しており、 プロダクト戦略の立案については歓迎条件(必須ではない)とし、代表や役員がフォローアップをさせていただきながら、 将来ひとり立ちをしていただく体制を考えております。
■歓迎スキル ・SaaSプロダクトに携わった経験 ・自社サービスのグロースに携わった経験 ・ベンチャー企業やスタートアップ会社のような意思決定が速い会社での就労経験
■求める人物像 ・主体的に行動し、会社の成長のために問題解決に積極的に取り組む姿勢をお持ちの方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■開発環境 開発実務を行うことはありませんが、 エンジニアとのコミュニケーションが円滑に取れるレベルでの開発知識をお持ちであることが望ましいです。 ・言語:React、TypeScript、Node.js、Scala、Golang ・データベース:MongoDB ・サーバー:AWS
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScriptScala
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactNode.js
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
◆ 業務の魅力 ・社会課題の解決に向けた手応えを持ちプロジェクトを推進できる 人手不足の影響からコンタクトセンターでは「問い合わせたい時につながらない」といった状況が発生しています。 プロダクト開発を通じてオペレーターの方が本来の業務に集中して働ける環境を創造し、 エンドユーザーの顧客体験を高めることができます。 また事例インタビューや現場見学等で直接顧客から業務改善の声を直接聞く場面もあり、 リアルな手応えを感じながら業務を推進できます。
・生成AIに関連したプロダクト展開 オペレーション支援AI「MooA」の開発を進めており、 今後はMOBI AGENTや既存サービスへの連携を予定しています。 プロダクト開発責任者としてAIプロダクトを活かして、 既存ソリューションを「より便利に、使いやすく成長させていく」ことを経験できます。
事業内容の詳細
コンタクトセンター向けソリューション市場は約5,000億円※1規模と言われており、 生成AIの登場で市場の動きは一層活発化しています。 一方で顧客サポートを利用するエンドユーザーやコンタクトセンターの運営現場ではそれぞれに課題を抱えています。
■エンドユーザー側の課題 ・オペレーターにつながるまでの長い待ち時間 ・夜間や休日はサポート対象外 ・サポートページを見ても自己解決ができない ■コンタクトセンター側の課題 ・オペレーターの定着の難しさ、採用難 ・労働集約型のオペレーション
私達は事業を通じてこの課題を解決することが、 日本全体が直面している低い生産性や労働力不足の解消への寄与につながると考えています。
また商品やサービス自体のスペックの差別化が難しい時代だからこそ「CX(顧客体験向上)」を重視する企業が増えつつあります。ある調査ではCEOの77%が「ビジネスを成長させるために顧客との接点を根本的に見直す予定」としており※2、注目が高まるテーマです。私達はサポート領域の支援で培ってきた経験やノウハウを活かして、今後はCX向上に取り組む企業に伴走したソリューション提供にチャレンジしていきます。
※1矢野経済研究所「2023 コールセンター市場総覧 ~サービス&ソリューション~」https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3386
※2アクセンチュア「Accenture Interactive Business of Experience Full Report」
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連職種
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- プロダクトマネージャーの求人
- 【社会課題解決×自社SaaS】プロダクト開発責任者|ビジョン策定~プロジェクト進行を通じて社会へ新しい価値を提供しませんか?