NEW【医療DX】全社DXを推進するAIシニアエンジニアを募集
1日前 更新
フルスタックエンジニア、クラウドエンジニア
東京都(六本木駅)
1000-1200万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可新技術に積極的上場企業裁量労働制あり
事業概要
■ 人材採用システム『ジョブメドレー』、クラウド診療支援システム『CLINICS』をはじめとした、自社プロダクトの開発・運営
■ 『CLINICS』は多くの医師から支持され、オンライン診療導入実績No.1を獲得(※) ※出典:「IoMT(Internet of Medical Things)新市場の将来展望 2021」(富士キメラ総研社、2020年11月)
仕事内容
■募集背景 私たちは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。
医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリである「CLINICS」など、複数のプロダクトを展開しています。
今回の募集ポジションでは、AIの最新動向とプロダクトの特性を踏まえ、各システムやサービスに最適なAI機能を設計・実装し、技術的イノベーションをリードするミッションを担っていただきます。
すでにメドレーでは以下のAI機能の開発を順次進めており、医療従事者・事業者の業務効率化を推進しています。
◯クラウド診療支援システム「CLINCS」 ・AI要約アシスト:診察時の会話をAIが要約・自動作成。医療用語変換やテンプレートのカスタマイズ機能も実装。 ・AI文書アシスト:基本情報や過去の診察データをもとにAIが文書作成を支援。カルテ画面上で修正・出力・ステータス管理が可能。
◯クラウド型電子薬歴「MEDIXS」 ・AI服薬指導アシスト:服薬指導時に行う分析・評価するための項目を、お薬手帳、薬歴、電子カルテ等の情報をもとにAIが整理して留意事項の抽出をサポートし、服薬指導の内容を提案する機能。 ・AI薬歴作成アシスト:薬剤師と患者の服薬指導中の会話を音声認識し、生成AIを活用して要約・テキスト化し、薬歴作成を簡略化する機能。
今後もさらなるアップデートを重ね、AI活用に関する多様なアイデアを各プロダクトに実装していく方針です。AI分野の急速な進化に対応しつつ、中長期的なプロダクト競争力を維持・向上させるために、技術的な方向性を定め、AI機能開発をリードするシニアエンジニアを募集します。
■業務内容 AIシニアエンジニアとして、医療プラットフォームの各プロダクトにおけるAI機能の実装やAI技術の導入をリードしていただきます。具体的には、以下の業務を想定しています。
・AIや外部システム連携を用いた新機能の設計・実装・改善 ・PdMやデザイナーとの協働による要件整理と技術検討 ・プロダクト内外のデータ活用・自動化を支える技術基盤の整備 ・チーム内でのコードレビューや技術知見の共有 ・AI/API関連の新技術のキャッチアップとプロダクトへの適用検討
求められるスキル・人物像
■必須スキル ・生成AI/LLMを活用したアプリケーション開発経験 ・外部システムやAPIとの連携を通じたプロダクト機能開発の経験 ・チームを技術的にリード・推進した経験(チームリーダー/テックリード経験含む) ・新技術の検証やプロダクトへの導入を主導した経験 ・プロダクト責任者やドメインエキスパートと連携し、技術的側面からプロジェクトを積極的にリードした経験
■歓迎スキル ・医療ヘルスケア、または高い精度と安全性が求められる領域での開発経験 ・LLMや生成AIを活用した機能を、既存プロダクトへ組み込んだ経験 ・GCP / AWSによるインフラの運用・構築経験 ・OSSの公開やコントリビュート経験
■求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。
・「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションと、当社のプロダクトが持つ社会貢献性に強く共感し、技術を通じて課題解決に貢献したいという意欲がある方。 ・現状の生成AI/LLMの特性を理解し、それを前提に「今、どこに、どう組み込むか」を戦略的に考え、解決策を実装までやり切れる実行力と当事者意識をお持ちの方。 ・技術的な専門性だけでなく、プロダクトマネージャーや他部署と円滑に連携し、プロジェクトの推進力も発揮できる方。 ・新しい技術やトレンドを常にキャッチアップし、それを社内の開発チームに還元することで、組織全体の成長に貢献したいと考える方。
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
このPJ・案件で使われている技術
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
■本ポジションの魅力 ・医療プラットフォーム事業の中核として、AIや外部システム連携などの最新技術を駆使し、医療業界の構造的課題解決に挑むポジションです。医療従事者の業務効率化や意思決定支援など、社会的インパクトの大きい領域で技術を通じた価値創出に取り組むことができます。 ・小規模かつ専門性の高いチームで、技術的リードを担いながらPdM・デザイナー・ドメインエキスパートと密接に連携し、プロダクト価値の最大化を推進していただきます。 ・メドレーのOur Essentials「凡事徹底」「誰よりも詳しく」「信頼を獲得する」「革新と改善を主導」を体現しながら、社会的意義のあるプロダクト開発を通じて、個人としての成長と組織への貢献を同時に実現できます。
事業内容の詳細
株式会社メドレーは、「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、クラウド診療支援システム『CLINICS』や人材採用システム『ジョブメドレー』などの自社プロダクトを開発・運営しています。自社内の医師や、医療事務経験者の意見を取り入れて開発しているため、『CLINICS』は現役の医師からも支持されており、導入実績No.1(※)のオンライン診療システムです。今後も、事業とプロジェクトを通じて、社会にある課題と向き合って、より豊かな社会を目指していきます。 ※出典:「IoMT(Internet of Medical Things)新市場の将来展望 2021」(富士キメラ総研社、2020年11月)
<自社プロダクト> 人材プラットフォーム事業 ・医療介護福祉の人材採用システム『ジョブメドレー』 ・介護事業所向けオンライン研修システム『ジョブメドレーアカデミー』 ・介護施設のマッチングサービス『介護のほんね』
医療プラットフォーム事業 ・オンライン医療事典『MEDLEY』 ・クラウド診療支援システム『CLINICS(クリニクス)』 ・かかりつけ薬局支援システム『Pharms(ファームス)』 ・病院向け電子カルテ『MALL(モール)』 ・歯科向けクラウド業務支援システム『Dentis(デンティス)』
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- フルスタックエンジニアの求人
- 【医療DX】全社DXを推進するAIシニアエンジニアを募集











































































































