株式会社メドレーのエンジニア求人・転職・採用 | 医療PF/アプリデザイナー|患者と医療機関をつなぐ!患者向け医療アプリのプロダクトデザイナー募集!

株式会社メドレーの求人画像1
株式会社メドレーの求人画像2
マッチ率

NEW医療PF/アプリデザイナー|患者と医療機関をつなぐ!患者向け医療アプリのプロダクトデザイナー募集!

1日前 更新

UI・UXデザイナー、Webデザイナー

東京都・島根県

600-1200万円

PhotoshopIllustratorFigma

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可上場企業

事業概要

■ 人材採用システム『ジョブメドレー』、クラウド診療支援システム『CLINICS』をはじめとした、自社プロダクトの開発・運営

■ 『CLINICS』は多くの医師から支持され、オンライン診療導入実績No.1を獲得(※) ※出典:「IoMT(Internet of Medical Things)新市場の将来展望 2021」(富士キメラ総研社、2020年11月)

仕事内容

募集背景

メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療の課題を解決し、すべての人が適切に医療を活用できる時代の実現を目指しています。

私たちが構築する医療プラットフォームでは、医療機関と患者のつながりをシームレスにすることで「誰もが適切に医療を使いこなせる時代を、テクノロジーで切り拓く」というビジョンを掲げ、医療機関向けSaaSを開発しています。

患者向けアプリを担当するプロダクトデザイナーは、医療機関と患者をデジタルでシームレスにつなぐ最適なユーザー体験の設計からUIデザインまでを担う重要な役割を果たします。

業務内容

プロダクトデザイナーとして、患者向けの総合医療アプリ「CLINICS」のデザイン業務全般を担当していただきます。iOS / Android / Webサイト が対象範囲となります。

具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 ・機能設計、プロダクトの体験設計 ・ワイヤーフレームやプロトタイピングの作成 ・Web / アプリのUI設計 ・バナー等のグラフィックデザイン ・アイコンシステムの作成 ・デザインシステムの管理・運用 ※経験・スキルに応じていずれかに注力、または横断的に担当いただきます

メドレーで働く魅力

・アプリ開発におけるデザインをリードし、幅広い裁量と責任を持ってデザインに取り組むことができます ・医療に関する知識を深めながら、実際の医療現場へ足を運び、インタビューやリサーチに携わる機会もあります ・単に指示されたものをデザインするのではなく、チームメンバーと協働しながら現状の課題を整理し、改善案の立案から情報設計、最終的なアウトプットまで、一貫して幅広いデザイン業務に関わることができます

求められるスキル・人物像

■必須スキル/経験 • Figmaなどを用いたアプリのUIプロトタイプ制作の実務経験 • toC向けのデジタルプロダクトにおけるデザイン実務経験 • 業務システムなど複雑なUIを伴うプロダクトのデザイン経験 • チームメンバーや他職種と円滑に連携し、建設的な議論を進められる高いコミュニケーション力

■歓迎スキル/経験 • エンジニア、カスタマーサクセスなど他部門との協業経験 • グラフィックデザイン・イラスト制作 • スタートアップ企業で幅広くデザイン業務に携わった経験 • 制作会社で多様なクライアントとのデザイン業務経験 • アプリ開発経験(Android, Swiftなど) • HTML、CSSコーディングスキル

■求める人物像 メドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。

• 自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている人 • 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる人 • 個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる人 • 特定の方法論に固執せず、様々な視点から思考できる人 • 立場や職種による認識のギャップを理解し埋めながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる人 • UX設計やディレクションだけでなく、自ら手を動かすことが好きな人

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ デザインチームについて ・現在12名のデザイナーが在籍(2023年10月時点)。 <デザインに関する考え⽅> 「医療ヘルスケアの未来をつくる」という会社のミッションを達成するためには、「⾃分達が作っているプロダクトがどのような課題を解決するためのものか」を正しく理解した上でデザインを活⽤し、将来の新たなエコシステムを築くことが⼤切です。そのためには、単に「流⾏っている」「かっこいい」という視点でデザインするのではなく、医療機関や患者の⽴場を理解し「本当に課題解決に必要なものは何か」という視点で⾃ら考えデザインする必要があります。 <BTCの⽂化> メドレーのデザイナーは、ただデザインするだけでなく、課題解決を実現するために必要な前提知識の理解やリサーチといったデザインプロセスも重要視するため、事業理解(Business)やプロダクト開発におけるエンジニアリングの理解(Technology)、クリエイティブ(Creative)のバランスが必要不可⽋です。医療ヘルスケアの未来をデザインするという観点では、最近は社会の公器として「STC」(Society)の視点も重要視しています。 <メンバーのバックグラウンド> デザイナーのバックグラウンドや得意領域はUIやIA、インタラクションデザイン、ビジュアルデザイン、プロダクトマネジメント、空間設計など多種多様ですが、事業サービス、ブランディングまで幅広く携わります。その中で個々の強みを活かし、得意ではない領域は協⼒しあいながらデザイナ同⼠で相互レビューや議論する機会などを設けることで、⾃分の強みも活かしつつ、弱みを助け合いながら成⻑しあえる風土を醸成しています。 ■ 開発文化について ・課題を解決するためにプロダクトがあり、技術があるという考え方が大切にされています ・「最新の技術を勉強することは当たり前」という文化があるので、そのうえで事業の課題や発展にとって最もよい言語を、モダンなものから安定しているものまで幅広く検討しています ・自分で考えて行動する自走性やチーム開発を進める際の協調性、コミュニケーション能力、ドキュメント能力を重要視しています ・書いたことがない言語でも積極的にキャッチアップするようにしていこうとするマインドを重視しています

このPJ・案件で使われている技術

デザインツール
PhotoshopIllustratorFigma
プロジェクト管理
Confluence
コミュニケーションツール
Slack
マーケ・データ分析ツール
Google Analytics
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

事業内容の詳細

株式会社メドレーは、「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、クラウド診療支援システム『CLINICS』や人材採用システム『ジョブメドレー』などの自社プロダクトを開発・運営しています。自社内の医師や、医療事務経験者の意見を取り入れて開発しているため、『CLINICS』は現役の医師からも支持されており、導入実績No.1(※)のオンライン診療システムです。今後も、事業とプロジェクトを通じて、社会にある課題と向き合って、より豊かな社会を目指していきます。 ※出典:「IoMT(Internet of Medical Things)新市場の将来展望 2021」(富士キメラ総研社、2020年11月)

<自社プロダクト> 人材プラットフォーム事業 ・医療介護福祉の人材採用システム『ジョブメドレー』 ・介護事業所向けオンライン研修システム『メディパスアカデミー介護』

医療プラットフォーム事業 ・オンライン医療事典『MEDLEY』 ・クラウド診療支援システム『CLINICS(クリニクス)』 ・かかりつけ薬局支援システム『Pharms(ファームス)』 ・病院向け電子カルテ『MALL(モール)』 ・歯科向けクラウド業務支援システム『Dentis(デンティス)』

この企業の他の求人

同じ職種の求人