• 株式会社SmartHRの求人画像2
  • 株式会社SmartHRの求人画像1
  • 株式会社SmartHRの求人画像3
マッチ率

株式会社SmartHR

SmartHRのプラットフォーム化を加速|ウェブアプリケーションエンジニア(バックエンド)

2023/4/24 更新

  • アプリケーションエンジニア、サーバーサイドエンジニア
  • 400-1080万円
  • 東京都 (六本木一丁目駅)
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • React
  • 自社サービスあり
  • リモートワーク可
  • フルリモート可
  • 服装自由
  • 副業可
  • オンライン選考可
  • フレックス制度あり
  • 新規立ち上げ
  • 新技術に積極的
  • 残業月20時間未満

2023/4/24 更新

事業概要

■社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド型ソフトウェア「SmartHR」を開発・提供

■煩雑で時間のかかる人事・労務業務から経営者、人事・労務担当者、従業員を解放し、企業の生産性向上を後押しします

仕事内容

■募集背景 これまでSmartHRは、複雑でアナログな人事労務をシンプルにするサービスを届けてきました。 紙で行われていた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化することからSmartHRは出発しています。その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ、と提供するサービスの幅を広げ、人事労務領域のさらなる効率化を進めてきました。 数十名規模の企業をターゲットとしていたサービスは現在、数万名の従業員が働く企業に利用されています。利用企業の規模、登録企業の数。そのどちらも創業時からは考えられないほどに大きくなりました。

ですが、SmartHR はプラットフォームとして、まだまだ多くの可能性を秘めていると私たちは考えています。 そのポテンシャルを活かしきり、ユーザーの皆様により多くの価値を提供するためにはファーストパーティ製のプロダクトだけでは不足しており、サードパーティの開発者の方々にプラットフォームとして SmartHR を広く開放していく必要があると考えています。 現在 SmartHR のプラットフォーム構想はまさに実現に向けて歩み出したばかりで、目の前には数多の課題があり、また可能性が広がっています。 SmartHR とサードパーティ製のアプリケーションをいかに滑らかに接続するか、そのためにはどのような認証・認可の仕組みがベストなのか、どのような API が魅力となり得るのか、日々そういったことを検討し、開発しています。 サードパーティの成功を通してユーザーに届ける価値を最大化するプラットフォームを作る、というのは、手探りで動かなければならない場面も多く、求められるスキルの幅も広いですが、それだけに挑戦しがいのある課題になっています。

今の私たちと理想の間にある大きなギャップを埋めるためには、まだまだ多くの仲間が必要です。 SmartHRのこれからを一緒に作り上げていく仲間を、私たちは探しています。

参考:ついにリリース!アプリストアを支える技術について解説してみた https://tech.smarthr.jp/entry/platform-app-store

■ 役割 新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。

■ 具体的な業務 <アプリストア開発> ・開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなど、職能に縛られず横断的に行っていただきます ・仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど ・プロジェクト進行:各種会議体の進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます <基盤開発> ・認証基盤・API・その他アプリが必要とする機能の設計・実装・テスト・リリースなど、横断的に行っていただきます <ウェブアプリケーション開発? ・アプリストアにて提供するアプリの開発・運用を行っていただきます <開発パートナーサポート> ・設計レビュー・問い合わせ対応など、開発工程のサポートを行っていただきます ・要望ヒアリングを通して、基盤開発の案件として対応も行います

これらすべてをやるのではなく、これらの中からいずれかを担当していただく形になります。

求められるスキル・人物像

■必須スキル/経験 ・フレームワークを使用したWebアプリケーション開発の実務経験(フレームワークの種類は問いません) ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・RDBを用いた開発経験

■歓迎スキル/経験 ・Ruby on Railsを使用したウェブアプリケーション開発経験 ・GitHubを用いた複数人での開発経験 ・アジャイルな開発の経験 ・React/Vue.js/Angularを用いたSPA開発経験(個人開発含む) ・AWS/GCPによるインフラの運用/構築経験 ・OSSの公開やコントリビュート経験

■こんな人と働きたい! ・SmartHRのミッションとバリューに共感できる方 ・つねにプロダクトを軸に考えられる方 ・チームでなにかを成し遂げたい方 ・心理的安全性を意識した振る舞いができる方 ・情報の透明性を保ち続けられる方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方 ・社会的課題を技術で解決したい方

勤務地・給与・その他情報

給与・勤務地・その他情報 給与・勤務地・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、選考プロセス
などを確認するには会員登録が必要です

Googleで会員登録 メールアドレスで会員登録

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

開発環境・現場

■ 開発環境 ・ひとつのプロダクト開発チームは多くの場合5〜9名程度で構成され、そこにエンジニア、PDM、プロダクトデザイナー、QA、カスタマーサポートといった多様な職能を有するメンバーが所属しています ・各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています ・ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任/権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています ■ 開発の特徴について ・SmartHRが掲げる「人が欲しいと思うものをつくろう」というValueを掲げユーザーファーストで開発を行っています ・ユーザーの声を分析し、課題の本質を見抜き、要件に落とし込むことを徹底しています

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
  • Ruby
  • TypeScript
フレームワーク
  • Ruby on Rails
  • React
デザインツール
  • Figma
ミドルウェア・ツール
  • CircleCI
  • Terraform
  • Mackerel
  • Sentry
  • New Relic
プロジェクト管理
  • GitHub
  • JIRA
  • DocBase
コミュニケーションツール
  • Slack

株式会社SmartHR

  • アプリケーションエンジニア、サーバーサイドエンジニア
  • 400-1080万円
  • 東京都 (六本木一丁目駅)