NEW★リモート勤務OK【UIデザイナー】自社プロダクトのUIデザイン/コアメンバー採用◆IPO準備中のBtoB SaaS企業/年収1,000万円も可能◆年休130日(土日祝休)/残業月20時間以下
2日前 更新
UI・UXデザイナー、Webデザイナー
東京都(西新宿駅)
650-1000万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満
事業概要
サングローブ株式会社は、集客・採用に特化したITソリューションを提供するITベンチャー企業です。 東京本社を中心に大阪・名古屋・福岡へ全国展開中で、2023年には初の海外支社が設立されました。
2015年に創業してから増益増収を続け、従業員規模が1,300名以上となった今(2024年4月時点)、 来たる上場に向け準備を進めています。
【事業内容】 ■Webサイトの企画、制作 ■Webマーケティング ■各種システム開発 ■各種販促物・印刷物のデザイン、制作 ■映像・CGの企画、制作 ■広告代理事業 ■採用コンサルティング など
仕事内容
私たちは、“採用”と“集客”というビジネスのフロントラインに、SaaSというソリューションを掛け合わせたプロダクトを多角的に展開しています。
中核をなすのが、採用活動のスタート地点である「応募獲得」を科学し、最大化するシステム『it’szai(イツザイ)』。独自のマーケティングロジックを搭載し、従来の枠にとらわれないアプローチで企業の“出会いの質”を高めています。
2020年のローンチ以来、導入実績は10,000社を突破。成長企業から大手企業まで、多様なフェーズの採用戦略を支え、確かな成果を生み出しています。
【なぜ採用・集客領域なのか】 日本企業のうち、実に99.7%が中小企業。経済を支えるその圧倒的多数が、いま「採用」と「集客」という二つの壁に直面しています。
帝国データバンクの調査では、人手不足による倒産件数が2年連続で過去最多を更新しました。人材の確保は、もはや企業だけの課題ではなく、日本社会全体に突きつけられた本質的なテーマとなっています。
【プロダクト開発への想い】 私たちは社会課題に対して、テクノロジーで挑み続けています。
2015年、すべてはマンションの一室から始まりました。当時は資本も、実績も、何もない状態――。
唯一あったのは、まだ誰も手をつけていない“解決のアイデア”だけ。
そこに、人が集まり、売上が上がり、技術が強化され、アイデアはプロダクトへと進化していきました。100%自己資本のもと、外圧に振り回されない開発環境を整えているのが、今では当社の大きな強みとなっています。
まもなく、HR業界および広告業界に革命をもたらす2つのプロダクトがローンチされます。この新しいプロダクトを含め、当社のUIデザイン領域を担っていただくのがあなたのミッションです。
【具体的な業務内容】 ■ Webやアプリの画面デザイン(UI) ■ ワイヤーフレーム(設計図)からのデザイン制作 ■ ブランドガイドラインに沿ったデザインの統一 ■ 使い回しできるパーツ(UIコンポーネント)の作成 ■ デザインシステムの構築・運用 ■ スタイルガイドの作成 ■ レスポンシブ対応のデザイン設計 ■ 他チームとの連携(BO・エンジニア) ■ デザイン仕様書の作成 ■ ブランドガイドラインの整備・更新 など
《プロダクト例》 1)『it’szai』:独自のマーケティング手法で、採用活動の上流工程「応募獲得」の最大化を実現するサービス。 ※2020年のローンチ以来、累計10,000社以上の企業が導入 ※顧客満足度80%を超える当社を代表するSaaSプロダクト
―――――▼まもなくローンチ▼――――― 2)集客支援サービス:Web広告、SNS広告、SEO・MEO対策などを一括提供するオールインワンサービス。
3)HR業界初のSaaS×エージェントサービス:AIマッチング機能など最先端の技術を駆使した新しいサービス。
求められるスキル・人物像
■必須スキル/経験
■ UIデザインの実務経験が3年以上
■歓迎スキル/経験
■ toCプロダクトにおけるUIデザイン経験がある方 ■ UXデザインの実務経験がある方 ■ Webデザインの実務経験がある方 ■ プロジェクト進行やチームリードのご経験がある方 ■ Figma・Sketch・Adobe XDなどのプロトタイピングツールやMiroなどのコラボレーションツールを活用した経験がある方 ■ プロダクト開発のコアメンバーとして、会社の成長を共に担いたいという意欲のある方
【クリエイティブ実績について】 面接時にはポートフォリオをご提出いただきます。これまで携わったプロダクトのクリエイティブにおける品質はもちろん、あなたが何を考え、どのような層にリーチしたのかをお伺いしたいと考えています。
業務遂行において求められること、課題、そしてプロダクトによってターゲティングも異なるからこそ、面接ではどのような構想をもって業務を進めたのかをお聞きします。あなたが“してきたこと”だけではなく、クリエイティブは発想力に伴う“これからしたいこと”もぜひお聞かせください。
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
2025年に新設されたクリエイティブ戦略室は、さまざまな専門チームで構成されています。 ● サービスデザイン課:Webサイトやアプリのデザイン担当 ● テクニカルデザイン課:Webサイトやアプリのコーディング担当 ● ブランドデザイン課:ブランドイメージの確立と戦略策定担当 ● モーションデザイン課:動画編集や視覚的なコンテンツ制作担当 ● プロダクトデザイン課:プロダクトの価値を最大化する業務を担当 ● ビジュアルデザイン課:スチールや動画撮影〜撮影ディレクションを担当 ● コミュニケーションデザイン課:広報やPR活動に特化した業務を担当 SaaSプロダクトの改修・開発PJTにアサインされているのはクリエイティブ戦略室のメンバーだけではありません。 事業開発室のPdM・UXデザイナー、情報システム部所属のPO、クリエイティブ部門所属のWebディレクター、ライティングチーム所属のUXライターなど、みんなが持っている専門性を活かして、お互いの視点を融合させながらプロダクトを創り上げていきます。
このPJ・案件で使われている技術
- デザインツール
- SketchAdobe XDFigma
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
得られる経験・キャリアパス
クリエイティブ戦略室は立ち上がったばかりの組織のため、大きな裁量権と自由度の高さ、そして柔軟かつ細やかに動くことが可能です。
業務に必要なデバイスやソフトはすべて会社が用意しており、作業環境にも配慮しています。ディスプレイの数やツールもすべて会社負担で提供しているので、足りないものがあれば遠慮せずにリクエストしてください。
営業ドリブンからプロダクトドリブンへと移行している第二創業期であり、かつクリエイティブ戦略室は少数精鋭チームであるため、実績次第ではスピーディな昇格が叶います。
クリエイティブ領域におけるコアメンバーとして、私たちと一緒に世の中にインパクトを与えるプロダクト開発を行いませんか?
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- UI・UXデザイナーの求人
- ★リモート勤務OK【UIデザイナー】自社プロダクトのUIデザイン/コアメンバー採用◆IPO準備中のBtoB SaaS企業/年収1,000万円も可能◆年休130日(土日祝休)/残業月20時間以下