NEW【PMO】社内プロジェクトを全社横断で推進/経営直結の上流ポジション◆立ち上げ期のため裁量大きく活躍◆業界注目のBtoB SaaS企業/IPO準備中◆年休130日以上(土日祝休み)/残業月20時間以下
1日前 更新
プロジェクトリーダー、PMO
東京都(西新宿駅)
600-1000万円
自社サービスあり服装自由オンライン選考可新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満
事業概要
■Webサイトの企画、制作 ■Webマーケティング ■各種システム開発 ■各種販促物・印刷物のデザイン、制作 ■映像・CGの企画、制作 ■広告代理事業 ■採用コンサルティング
仕事内容
当社は「技術はあるけど知られていない、中小企業や個人事業主を支援する」という強いミッションを掲げ、集客や採用課題の解決に取り組んでいるBtoB SaaS企業です。
2015年、たった一室のマンションからスタートした当社は、現在では50,000社以上の企業を支援するまでに成長。 社員数も1,700名を超え、国内主要都市への拠点展開に加えて、ベトナムにはグローバルな開発体制を構築しています。
そして2025年には、業界の常識を覆す2つの革新的なプロダクトをリリース。 その重要なフェーズを支えるため、現場のプロジェクト支援を担う全社横断型の【PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)】ポジションを募集しています。
◆◇- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◢◤当社が抱える課題◢◤
当社は創業10期目を迎え、現在は事業成長を一層加速させるフェーズにあります。 新プロダクトのリリース、従業員数の増加、組織体制の刷新など、複数の重要プロジェクトが同時に進行しており、組織運営においても大きな転換期に差しかかっています。
《現状のプロジェクト運営体制》 一方で、プロジェクトの遂行および経営管理に関しては、以下のような課題が明らかになってきました。 1)プロジェクトマネジメントが属人化し、場当たり的に対応されている 2)組織を横断した統制機能や、意思決定を支援する仕組みが整っていない 3)経営に必要な情報の可視化・集約が十分に行われていない
《主要課題とその影響》 ● プロジェクト成果の不確実性 - 成功の定義や評価指標が曖昧なため、成果が測りづらい - 管理プロセスが標準化されておらず、進捗や品質にばらつきが生じている
● リソースとコストの非最適配置 - 人員や予算配分が属人的で、全体最適からは遠い - プロジェクトごとの優先順位や提供価値の明確化がされていない
● 意思決定に必要な情報の欠如 - 経営層がリアルタイムに把握すべき情報へアクセスできない - 全体を見渡せるダッシュボードや情報基盤が不足している
《課題の本質》 これらの課題は、プロジェクト横断のガバナンス不在(PMO機能の欠如)と経営情報基盤の未整備に起因しています。 今後、事業をさらに拡大・発展させていくためには、全社的に連携しながら進められる再現性のあるプロジェクト管理体制の構築が不可欠です。
◆◇- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◢◤PMOの主な業務領域◢◤ 経営戦略の実行とプロジェクト成果の最大化を支える“中枢機能”として、経営層と現場をつなぎながら全社のプロジェクトを横断的に推進・支援します。
A. 全社プロジェクトの戦略的支援と推進 - 経営方針に基づき、全社のプロジェクトに優先順位をつけ、進行方法を管理 - プロジェクトが経営戦略にどのように貢献しているかを可視化し、部門横断的に推進を支援
B. 情報の見える化と意思決定のサポート - プロジェクトの進捗、KPI、リスクなどをダッシュボードで一元管理し、リアルタイムで関係者に提供 - 各部門の状況を可視化し、経営層や部門ごとの迅速な意思決定を支援
C. リスクと課題への対応力の強化 - 各プロジェクトのリスク・課題を横断的にモニタリングし、早期に兆候を発見 - 問題解決に向けて、関係部門と連携しながら調整・対応策を迅速にファシリテート
D. 標準化と知見の共有(ナレッジマネジメント) - プロジェクト推進の標準プロセスやテンプレートを整備し、全社で活用 - 成功事例や失敗事例をナレッジとして蓄積し、組織全体で活用できる仕組みを構築
私たちのミッションは、上記に挙げた業務領域にとどまらず、さらに多岐にわたる重要な課題解決を担っています。 これらの業務は、それぞれ異なる専門性が求められる領域ですが、チームメンバーは互いの強みを活かし、補完し合いながらプロジェクトを進めています。
求められるスキル・人物像
■必須スキル/経験 ■ 業界や年数を問わず、何らかのプロジェクト実務経験がある方
■歓迎スキル/経験 ■ システム開発の実務経験がある方 ■ PMO支援ツールの利用経験がある方 ※例:Jira、Asana、Microsoft Project など ■ PMPなど、プロジェクトマネジメントに関する資格を保有している方 ■ ITシステム導入や業務改革プロジェクトの経験がある方 ■ コンサルティングファームでの勤務経験がある方
■求める人物像 ■ 自ら主体的に考え、行動できる方 ■ 周囲と円滑に連携し、協力しながらプロジェクトを推進できる方 ■ 既存の枠組みにとらわれず、柔軟な思考で課題解決に取り組める方 ■ 業務改善のために現場の意見を積極的に傾聴できる方 ■ 複数部門の業務を理解した上で、全体最適の観点から考えられる方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- JavaScriptC++
- フレームワーク・ライブラリ
- jQueryNext.jsPHPUnit
- プロジェクト管理
- JIRAAsana
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
得られる経験・キャリアパス
《ポジションの魅力》 ◎多様なプロジェクトを横断的に推進できる ◎意思決定をサポートする重要な役割を担える ◎経営層と現場を繋ぐ架け橋となれる ◎戦略実行の中枢機能として成長できる ◎変革をリードするチャンスが得られる
《支援対象となる主要プロダクト例》 1)『it’szai(イツザイ)』:独自のマーケティング手法により、採用活動の上流工程である「応募獲得」の最大化を実現するサービス ※2020年のローンチ以来、累計10,000社以上が導入 ※顧客満足度80%超の当社を代表するSaaSプロダクト 2)『Easier(イージアー)』:Web広告、SNS広告、SEO・MEO対策などを一括提供するオールインワンサービス 3)SaaS×エージェントのハイブリッド型HRサービス:AIマッチング機能など最先端技術を駆使した新しい採用支援サービス
ご入社後は、これまでのご経験や強みを最大限に活かせる業務から、徐々に担当範囲を広げていきます。 具体的には、面談や面接の中でご自身の志向やキャリアビジョンをお伺いし、それに基づいて最適な役割や業務の提案をさせていただきます。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- プロジェクトリーダーの求人
- 【PMO】社内プロジェクトを全社横断で推進/経営直結の上流ポジション◆立ち上げ期のため裁量大きく活躍◆業界注目のBtoB SaaS企業/IPO準備中◆年休130日以上(土日祝休み)/残業月20時間以下