NEW【テックリード】建設DXプラットフォームを技術で牽引するテックリード募集!
今日 更新
サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
東京都(六本木駅)
700-1200万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可服装自由フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業上場企業ストックオプションあり女性エンジニアが活躍中
事業概要
技術やアイデアを活かしてビジネスをしたいと思っても、実際には会社の運営に伴う本業以外の仕事に追われて、思うようにその力を発揮できていないのが中小企業の現実です。 もし、そんな手間がなくなり、世の中すべての中小企業がやりたいことだけがやれたのなら、どんなイノベーションが生まれていくだろう。
いま私たちがチャレンジしているのは、全産業のなかでも中小企業比率がもっとも高い建設業界のデジタルトランスフォーメーション。
日本経済を支える基幹産業でありながら過去50年間生産性が高まっていません。
産業構造や情報流通の歪みをテクノロジーで正すことで、若者が誇りを持って働けるような、豊かでカッコいい業界へと導きます。
しがらみにとらわれず、つぎの時代へ。
仕事内容
私たちは今、大きな転換期を迎えています。 当社は、2025年12月に東証マザーズへの上場が決定しました。
上場によって得た資本を開発部門へ重点投資することで、 サービスラインナップを大幅に拡大し「CAREECON Platform」を 業界全体を支える建設DXプラットフォームへと進化させていく段階であり 現在は、複数プロダクトを横断して共通基盤を整備し、 アーキテクチャを刷新しながらスケールする仕組みを構築しています。
本ポジションでは、この変革を支えるテックリードとして 技術的な意思決定をリードし、チームを導くコアメンバーとして活躍していただきます。
・「設計から運用まで」を横断的にリード ・若手エンジニアの技術支援・レビュー・教育 ・プロダクト横断の技術課題を自ら発見・解決 ・EM/PdMと連携し、技術面から事業戦略を推進
変革期の中心でこれらのミッションをリードいただくため、 「どう作るか」を超えて「なぜ・何を作るか」まで踏み込みながら、 技術と事業の両輪でリーダーシップを発揮できるポジションです。
■詳細業務 ・バックエンドAPI/サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用 ・プロダクト横断のアーキテクチャ設計、技術選定 ・技術的負債の解消・リファクタリング・品質向上施策の実行 ・コードレビュー・技術指導・育成 ・EM・PdMとの協働による開発ロードマップ策定 ・新規機能開発における要件定義〜リリースまでの技術推進 ・プロダクト全体のパフォーマンス最適化・セキュリティ改善 ・開発プロセス・テスト・CI/CD環境の整備・改善
■開発環境 フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Sass バックエンド:Ruby, Ruby on Rails, RSpec データベース:MySQL, Redis iOS / Android:Dart, Flutter インフラ:Firebase, AWS, GCP 各種開発ツール:GitHub, Docker, CircleCI タスク管理 / ドキュメント:Slack, Notion, ZenHub 分析 / エラー監視:Sentry, Redash デザインツール:Figma
※プロダクトごとに採用技術が異なります。 ※GitHub Copilotの使用が可能です! https://branu.jp/news/page/230518/
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Webアプリケーション開発経験(3年以上、言語不問) ・チームでの開発・運用経験 ・設計・開発・運用を通じてシステム品質(可用性・拡張性・パフォーマンス)を担保した経験 ・技術的な意思決定をリードした経験(アーキテクチャ選定・リファクタリング推進など) ・ビジネス/プロダクトの意図を汲み、最適な技術提案ができる方
■ 歓迎スキル/経験 ・Ruby on Railsでの開発経験 ・商用DB設計・パフォーマンスチューニング経験 ・クラウドインフラ(AWS/GCP)を用いたシステム設計・構築経験 ・チームリード・メンター経験 ・中〜大規模サービスのスケーリング・リプレイス経験 ・建設業・不動産業・製造業などのBtoB SaaS開発経験
■ 求める人物像 ・組織の課題解決に対して意欲的で、チームメンバーを引っ張っていける方 ・多様な考えを受容でき、他部署メンバーとも円滑にコミュニケーションを取れる方 ・サービス企画から携わり、一緒に思考いただける方 ・裁量権を持ち、挑戦できる環境で働きたい方 ・サービスを通じて社会的課題を解決するような仕事がしたい方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 配属部署:開発部エンジニアリングチーム ■ 開発組織の特徴 ・指示通りにタスクをこなすのではなく、目的に沿っていればより良い提案意見が採用されます。 ・声を上げれば自身の専門分野以外にも挑戦できている実績が多数あります。 ・エンジニアが遠慮せずに改善すべき点と具体的な改善案を発案する事が歓迎される文化が整っています。 ・上長との月次 MTG によって、日々業務の調整や不安点の改善が行われ、エンジニアが働きやすい環境を会社と相談する事ができています。 ・半年後、3年後、5年後に自分がどうなっていたいかを相談しながら自己実現に向けた戦略を立てる事ができます。 ・Slack などのツールを活用し、常時開発に関する質問、相談が行われたり、分報 Channel では各自が自身で得た知見、気になっている技術などを投稿し、エンジニア同士のコミュニケーションも活発に行われています。 ■エンジニア向け制度 当社ではエンジニア向けにいろいろな福利厚生があります。 ただ、基本的には福利厚生は、“ただ与えられるもの”ではなく“自分たちで創るもの”です。 これからみんなでBRANUエンジニアリング文化を作りましょう。 ■技術キャッチアップを促進する制度 ・書籍購入、技術ブログ/カンファレンス参加支援 書籍は会社の技術本棚に並ぶ。カンファレンス参加は推奨。申請制。 ・セミナー/研修費用補助支援 スキルアップを会社が支援することで、エンジニアの成長意欲を後押し。 申請制。 ■働き方、生活支援に関する制度 ・テレワーク・リモート環境支援 自宅作業やリモートワークの選択肢を整えて働き方の自由度を高めてます。 ・フレックスタイム制、裁量労働制 コアタイムを定めていますが、その他は個々人の裁量に任せた裁量労働制を取っています。 ・入社時のPC選択 最大のパフォーマンスを発揮してもらえるよう、入社時にPC,マウス,キーボート,デュアルディスプレイを選択できます。
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScriptDart
- フレームワーク・ライブラリ
- jQueryVue.jsNuxt.jsRuby on Rails
- データベース
- MySQL
- ミドルウェア・ツール
- DatadogSentry
- クラウド
- AWS
- プロジェクト管理
- GitHubNotion
- コミュニケーションツール
- Slack
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
得られる経験・キャリアパス
・裁量権のある開発環境 成長フェーズの環境だからこそ、アーキテクチャ選定や開発プロセスの改善、利用ツールの導入に至るまで、技術領域におけるあらゆる決定権を持ち、自らの設計思想をダイレクトに反映させ、ゼロから仕組みづくりに挑戦できます。
・EM・PdMと並走し、チームを動かすリーダーシップ 技術面での判断力と牽引力に重きを置いています。EM/PdMと緊密に並走し、チーム全体を技術でリードしていくことができます。
・業界構造の変革に直結する技術的挑戦 レガシーな建設業界の課題解決に技術で挑むことができます。共通基盤の構築、API連携、マイクロサービス化など、技術的な意思決定が、そのまま業界の構造変革に直結します。
事業内容の詳細
BRANU株式会社(ブラニュー)は「テクノロジーで建設業界をアップデートする。」をビジョンに、建設業をつなぐメディア「CAREECON」とマーケティングから採用管理、施工管理、経営管理まで行える建設業向け統合型ビジネスツール「CAREECON Plus」からなる建設DXプラットフォーム「CAREECON Platform」を提供しています。
SMBに特化した機能開発と、導入から運用まで伴走し続けるDXコンサルティングサービスで、契約社数は5,000社を超えています。(2025年4月時点)
▼経営資源シェアリングプラットフォーム「CAREECON Platform」 「CAREECON Platform」は、企業活動におけるさまざまな業務データをクラウド上に集約し、データの利活用によって建設業の生産性の向上させる建設DXプラットフォームです。
▼ノーコードWebサイト管理ツール「CAREECON Plus マーケティング機能」 Webサイト作成、問い合わせ管理、施工事例の投稿など、建設業のマーケティングを一手に担うデジタルマーケティングツールです。
▼建設業のデスクワークを支える「CAREECON Plus 施工管理機能」 現場管理に必要な図面、 撮影写真、報告書などを一元管理できるクラウド型施工管理ツールです。
▼建設業の採用課題を解決する採用管理ツール「CAREECON Plus 採用管理機能」 求人募集から応募者の管理といった採用活動の負担を軽減し、自動で作成された採用サイトにストック型の採用コンテンツを更新できる、建設業に特化した採用管理システム(ATS)です。
▼業者間の新しい出会いをつくる「CAREECON Plus マッチング機能」 建設業の協力会社探しや案件の受発注ができる、完全無料の建設業に特化したマッチングサービスです。
▼データを一元管理し経営改善に寄与する「CAREECON Plus 経営管理機能」 原価、売上などの経営数値をデータ化することで、迅速かつ正確な経営判断を実現する経営管理システムです。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連スキル
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
特徴が近い求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- サーバーサイドエンジニアの求人
- 【テックリード】建設DXプラットフォームを技術で牽引するテックリード募集!









































