株式会社ベネフィット・ワンのエンジニア求人・転職・採用 | システム開発(Web・オープン系)エンジニア【PL・上級SE】

株式会社ベネフィット・ワンの求人画像1
株式会社ベネフィット・ワンの求人画像2
株式会社ベネフィット・ワンの求人画像3
マッチ率

システム開発(Web・オープン系)エンジニア【PL・上級SE】

今日 更新

サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア

東京都(初台駅)

600-1000万円

Vue.jsSpring BootJavaScriptJavaAWS

自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業女性エンジニアが活躍中

事業概要

■企業・官公庁の福利厚生『ベネフィット・ステーション』の運営代行を軸に、幅広いサービスを展開

■ 従業員データを一元管理できるDXプラットフォーム『ベネワン・プラットフォーム』をはじめとしたヘルスケアサービスを運営

仕事内容

■福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、健康診断代行サービス「ハピルス」といったヘルスケアサービスなど複数の自社サービスのWebサービスの移行、開発、運用、保守 ■ベネワン・プラットフォームの要件定義、開発、運用、保守 ・AWSマネージドサービスを使用した設計・開発およびその運用を担当。 ・システム要件定義、方式設計 ・アジャイル形式での開発ファンクションのリード ・関係者との折衝を含むプロジェクト管理全般 ・ベンダー管理(業務委託、パートナー) ・既存システム調査 ・PoC、導入技術選定 ・試験事務局(QAチーム)の運営 ご経験に応じて、PLやPM業務もお任せします

  • 2022年度からCMの放映も始まり、HRtech企業として再発進しています。
  • 高層階にオフィスがあるため、スカイツリーや富士山を眺めながら仕事ができます。

求められるスキル・人物像

【必須要件】 ☆Web/オープン系システム開発経験15年以上!

◇下記いずれかの開発経験 ・Java(+Spring系F/W)でのWebシステム開発経験10年以上(サーバサイド(バックエンドエンジニア) ・TypeScript+Vue.js等を用いたフロントエンドシステムの開発経験10年以上(フロントエンドエンジニア)

※以下、各工程の目安 ・要件定義:5年以上 ・外部設計:5年以上  UI設計含む  DB設計含む  IF設計含む ・内部設計:7年以上 ・詳細設計:10年以上 ・実装(PG):10年以上 ・単体試験:10年以上 ・結合試験:7年以上

PLは、加えて下記必須 ・自社若しくはプライムベンダーでのPL経験5年以上 ※規模感、20人~50人/月、半年以上

【歓迎要件】 ・OSSコミッター経験 ・Qiita等、エンジニア活動、技術情報発信経験 ・競技プログラミング経験 ・新人/若手エンジニア育成経験 ・エンジニア組織マネジメント経験 ・エンジニア採用活動経験

【歓迎技術】 ・DBA/DBスペシャリスト(PostgreSQL等OSS-DB) ・楽々FW3エンジニア ・ASTERIAWarp or DataSpiderエンジニア ・認証基盤系(OpenID,SSO,Auth2.0)エンジニア ・検索(Elasticsearch)エンジニア

【求める人物像】 ・どんな仕事にも当事者意識を持って、常に改善を求められる方 ・受け身ではなく、自律的に学習を進められる方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

・インフラ:AWS(メイン)、Azure(一部)、GCP(将来的に) ・OS:AmazonLinux2 /red hat enterprise linux、他 ・コンテナ:AWS ECS Fargate ・DB:Amazon Aurora(PostgreSQL)/Amazon RDS他 ・WS・AS:Apache2.x / Nginx1.x、JBoss EAP、他 ・CI/CD:AWS CodeCommit/CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、GitHub他 ・言語/FW:Java/Kotlin/Springframework/SpringBoot/Thymeleaf/Vue.js/Node.js/Python、他 ・モバイルアプリ: ReactNative,Swift,Objective-C等(サーバサイドはWebアプリと同様) ・IDE:Eclipse、VSCode、IntelliJ ・認証基盤:製品系基盤 ・帳票:SVFCloud(SaaS) ・SMS:EXLINK-SMS(SaaS) ・メール配信:SendGrid(SaaS) ・ローコード開発ツール:楽々Framework3 ・EAI/ESB:ASTERIA Warp ・DAST:Vulnerability Explorer (Vex) ※上記に記載がないものも含めモダンな開発手法を積極的に取り入れています

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaScriptJavaSwiftKotlinObjective-C
フレームワーク・ライブラリ
Vue.jsNode.jsSpring BootReact Native
データベース
PostgreSQLAmazon RDSAmazon Aurora
クラウド
AWS
サーバー・OS
Linux
プロジェクト管理
GitHub

得られる経験・キャリアパス

【キャリアパス】 ・本人の志向性にあわせて、スペシャリストやマネージャーを目指すことができます。 ・2023年6月からエンジニアのスペシャリストを目指せるキャリアコースができました。(エキスパート職制)

事業内容の詳細

■『ベネフィット・ステーション』とは? 業界トップクラスのシェアを誇る、法人向け福利厚生サービス『ベネフィット・ステーション』など10以上のサービスを展開しています。自社サービス全体の利用企業は11,000社、利用者は約1,100万名を超えます。(2024年5月時点) 今後も更にサービスの質を向上させるため、社内での開発体制を整えていく方針です。

■『ベネワン・プラットフォーム』とは? 『ベネフィット・ステーション』の実績を基にした、人事部のDXを実現するためのデータ活用プラットフォームです。 人事部が抱える従業員の人事・健康データを可視化し、従業員と組織のマネジメントをサポートします。 将来的には、従業員一人ひとりの健康状態やパフォーマンスなどに合わせ、最適なサービスメニューがプラットフォーム上で自動的に紹介されるしくみを提供していく予定です。 ※「日本の人事部HRアワード2020」最優秀賞 受賞」

この企業の他の求人

同じ職種の求人