【社内エンジニア】
1日前 更新
社内SE、プロジェクトマネージャー
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
650-900万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的女性エンジニアが活躍中
事業概要
■ITエンジニアの教育・派遣 ■システム開発・インフラサービス・自社メディア「IT求人ナビ」の運営
仕事内容
あなたのこれまでのエンジニアとしての経験を活かしつつ、弊社のキーパーソンとなって頂くポジションです。 受注PJ対応の部門を今後大きく発展させ、組織自体を作っていく軸になって頂ける方を募集しております。
基本的には社内業務(リモート対応あり)を想定していますが、 PJにより客先にPMとして入って頂く場合がございます。
【受託案件対応/クライアント先にてPM業務が発生した場合】※メイン業務の想定です ・受託案件に関するお見積書作成 ・お客様との要件定義などのコミュニケーションや折衝業務、課題を見つけ新たな案件の引き出しや提案を行う ・自社チームマネジメント(PMとしてエンジニアチームの進捗管理、スケジュール調整) ※ご自身もプレイングのPMとして業務自体も行って頂く想定です。 ・必要に応じてお客様先への訪問
【社内業務】※サブ業務の想定です。受注案件がない際に想定しています。 ・弊社所属エンジニアの育成・学習サポート (社員の現在レベルや課題を確認し学習に関するアドバイスを行うなど) ・社内向け技術ドキュメントや教育資料の作成 ・業務効率化に関する改善提案
求められるスキル・人物像
■必須スキル/経験 ・エンジニアとしての実務経験(5年以上) 要件定義~テスト・運用保守まで一連の開発経験
・・受託開発PJ経験、受託案件の見積もり作成能力
・後輩や若手エンジニアのマネジメント、指導・育成経験 OJTやコードレビューの実施経験/メンタリングや教育資料作成などの実績
・ドキュメント作成・ナレッジ共有スキル 技術仕様書、設計書、手順書の作成経験
・コミュニケーション能力 様々なステークホルダーと円滑に連携できる/わかりやすく伝える力
■歓迎スキル/経験 ・エンジニアの学習サポート経験や教育プログラムの企画・実施経験 (教育カリキュラムやロードマップの作成経験、社内研修、勉強会など)
■求める人物像 ◆技術とマネジメントのバランスが取れている方 ・エンジニアとしての開発経験がある ・PM(プロジェクトマネージャー)として、要件定義・スケジュール管理・チームマネジメントの経験がある ・実務も行える「プレイングマネージャー」として動ける方
◆クライアント折衝・提案活動に自信がある方 ・顧客のニーズを的確に把握し、提案・見積もりができる ・顧客との関係構築や、追加案件の創出に意欲がある
◆ 組織・仕組みづくりに関心があり、主体的に動ける方 ・部門の立ち上げや成長に関与した経験、もしくは意欲がある ・型が決まっていない環境でも、自ら動き、改善・構築できる ・組織マネジメントや人材育成に関心がある
◆コミュニケーション力とリーダーシップが高い方 ・チーム内外の調整役を担える ・後進の育成やメンターとしても機能できる ・多様な関係者との信頼関係を築ける
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- JavaScriptTypeScriptGoJavaC#PHPPythonRubySwift
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactVue.jsNode.jsNuxt.jsNext.jsSpring BootSpringRuby on Rails
- データベース
- PostgreSQLOracle
- ミドルウェア・ツール
- VMware
- クラウド
- AWSMicrosoft Azure
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
得られる経験・キャリアパス
【得られる経験】 ① PM(プロジェクトマネジメント)スキルの深化 顧客折衝~要件定義~進行管理~納品まで一気通貫で経験
プレイングマネージャーとして手を動かしながら管理スキルも高められる
② クライアントとの関係構築・提案力の強化 顧客と直接やり取りしながら、課題発見力・提案力が磨かれる
顧客の信頼を得て継続案件や追加受注につなげる営業的な視点も身につく
③ 組織立ち上げ・仕組み作りの経験 部門の基盤構築、制度設計、教育体制などゼロから関与できる
将来的なマネージャー職や事業責任者としての視座を体得できる
④ 人材育成・チームビルディング 社内エンジニアの育成・メンタリングに関わることで、人を動かす力を養える
【想定されるキャリアパス例】 技術力 × マネジメントのバランスを活かして、会社を率いる役割へ
経営陣にエンジニアの経験・視点を持たせるために、将来的には経営的な立場で会社へ関わって頂く期待値がござ います。
①マネジメントへ 部門責任者・技術部長など組織全体を統括するポジションへ 技術的な意思決定や育成方針、採用戦略にも関わるポジションへステップアップ
② 事業開発・経営層方向へ 受託部門の拡大により、新たな事業部の責任者へ 自社サービス開発や新規事業にシフトする機会もあり得る
③ 専門職(テックリード・上級PM)方向 大規模案件や高難度技術案件を担当するシニアPM/テクニカルディレクターへ コンサルタント的な立場で顧客の課題解決に深く関与
このポジションは、「技術+ビジネス+組織」の三方向で成長できるキャリアの土台となっていく可能性のあるポジションです。