ブティックス株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【グロース上場、8年連続増益中ベンチャー】日本最大級のBtoB展示会のシステム開発/社内SE

ブティックス株式会社の求人画像1
ブティックス株式会社の求人画像2
ブティックス株式会社の求人画像3
マッチ率

【グロース上場、8年連続増益中ベンチャー】日本最大級のBtoB展示会のシステム開発/社内SE

13日前 更新

社内SE

東京都(赤羽橋駅)

450-600万円

自社サービスありオンライン選考可新技術に積極的ベンチャー企業上場企業

事業概要

■展示会事業 ①介護業界 日本最大級の商談型展示会「CareTEX(読み:ケアテックス)」を開催。 介護用品・設備備品などの各種サプライヤーの皆様と、介護事業者・流通関係者の皆様に、商談・取引・マッチングの場を提供しています。東京・大阪・福岡・名古屋・仙台・札幌・横浜など全国主要都市とオンラインで開催。

②ハイブリッド展示会「DXPO(読み:ディーエクスポ)をIT/DX分野で開催 。 DXPOは、オンライン展の開設期間中(365日24時間)に並行してリアル展を年間複数回開催し、 リアル展の会期前1ヵ月及び会期後2ヵ月は、オンライン展でも集中的にマッチングすることで、「見込客獲得の量」と 「商談の質」を高めつつ、年間を通じて継続的なマッチングの機会を提供する新発想の展示会です。

■M&A仲介事業 介護・福祉業界の豊富な知識と人脈で、細やかなマッチングを実現 介護事業に特化したM&A仲介事業を2015年より、 医療事業に特化したM&A仲介事業を2017年より、 さらに障害福祉に特化したM&A仲介事業を2020年よりスタートしました。

介護・福祉事業のM&Aは、 承継資産のほとんどが人的資源であり、 案件毎にきめ細かい対応が必要になる中、 当社は、譲渡価額のみならず、社風の相性までも考慮し、 安心して譲渡・譲受いただける 最適なマッチングを目指しています。

■グループ会社 株式会社リアライブ(2023年2月に人材事業への参入を目的として、株式会社リアライブの株式取得のための 株式譲渡契約を締結。4月株式取得完了)

仕事内容

~年間のべ約2,100社の出展社、70,000名以上の来場者を支える展示会運営システム/自社サービス開発・運用のPM 上流工程に挑戦できる~

「展示会運営システム」とは、介護業界 日本最大級の展示会CareTEX(ケアテックス)をはじめ、新発想の“シェアブース”⽅式を採用した、IT分野の展示会DXPO(ディーエクスポ)の 裏側を支える、展示会を主催するために無くてはならない、重要なシステムです。 具体的には、以下のような機能を実装し、年間のべ約2,100社の出展社、70,000名以上の来場者を支えています。  (1)主催者(=当社)が、年間約20展開催している展示会情報の管理や、出展社と来場者情報の管理機能  (2)出展社が、リアル展・オンライン展の出展に関する提出物を申請する機能や、    来場者との商談・オンライン名刺交換・動画視聴・資料DLに関する機能等  (3)来場者が、リアル展の来場に必要な事前登録・セミナー予約・商談予約・来場者バッジ印刷の機能や、    オンライン展の動画視聴・資料DL・見積り依頼・商談依頼・チャット等に関する機能等 実際のサイトは以下のようなものがあります。 ・東京ケアウィーク(2025年2月開催)https://caretex.jp/ ・DXPO大阪(2025年3月開催)https://dxpo.jp/real/box/osaka/ ※BtoB商談展示会なので個人様の登録は出来ません。ご注意ください。 ※このような公式サイトの裏側のシステムを構築しています。

<お任せする業務> 開発はベンダーに任せているため、当社のシステム担当者は、課題解決のための企画、要件定義をはじめとした上流工程や、スケジュール管理、ベンダーコントロール等を行っていただきます。 営業・プロモーション・セミナー・事務担当・コールセンターなど、社内の様々な部署のニーズを吸い上げ、システムの改修・開発に向けた調整もお任せする予定です。 ■具体的な業務内容 ①展示会運営システムの保守サポート(85%) 現在は、構築が完了したシステムの運用に加え、5~10名が関わる規模の改修や機能追加を行っています。 具体的には、外注先システム開発会社とのコミュニケーション、工数管理、発注・支払処理などをお任せします。 8年後には、出展社数は20倍以上に増加することを目指していますので、それと共にシステムを増強するタイミングは何度も訪れることを想定しています。 ②顧客管理・売上管理システムの運用(15%) スクラッチで構築したシステムが老朽化したため、今年ノーコードシステムに載せ替えたばかりです。 リアル展示会の顧客管理・売上管理を担う、バックエンドを支える重要なシステムです。 現場からの要望を吸い上げ、更に使いやく、規模の拡大にも耐えうるようなシステムに改善を重ねていくことを想定しています。

求められるスキル・人物像

<必須要件>以下いずれかに該当する⽅ ・システム開発・リプレイスなどのプロジェクトにおけるPMもしくはPL経験(2回以上) ・要件定義/ベンダーコントロールの経験 ※事業会社・SIer等立場は問いません!

<歓迎要件> ・ネットワーク・サーバーの知識 ・業務フローの構築や業務の標準化、仕組化、改善提案が得意、または携わった経験 ・システムの企画・開発・保守・運用のいずれかの経験(WEB・インフラ・ネットワーク等系統不問)

<求める人物像> ・受け身の仕事ではなく、自発的・能動的に取り組める⽅ ・「できない理由を探す」より「できる⽅法を探せる」⽅ ・現状に満足することなく、常に改善していく主体性 ・ロジカルシンキング(論理的思考力)ができる⽅ ・本質を理解して業務に取り組める⽅ ・何事も他責にせず、自責で物事を考えられる⽅ ・成長期・拡大期の弊社で会社とともにスピード感をもって成長したい意欲がある⽅ ・素直な⽅(ごまかさない⽅)

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約 および レバテックID利用規約 個人情報の取り扱い をご確認のうえ、同意いただける場合は上記ボタンをクリックしてください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

<開発環境> サーバー:AWS OS:Windows / Linux ミドルウェア:NGINX / PHP / Larabel 言語:PHP / JavaScript / HTML / CSS / SQL 他

このPJ・案件で使われている技術

支給PC
Windows

得られる経験・キャリアパス

■各部署と連携し、一つのイベントを成功に導く一体感のある組織で、自身が携わった仕事の結果・成果をダイレクトに実感できる →社内各部門の意見や、出展社・来場者のアンケート回答を踏まえ、自ら改善提案も行えます。 「既存踏襲・現状維持」ではなくスピード感をもって成長していこうという文化なので、より良くするための提案はウェルカムです。 実際に自分で提案した内容が実装されることで、直接・間接的に感謝の声を耳にする機会も多いです。 展示会の会期には、システム担当者としてアテンドし、システム面で出展社や来場者のサポートをする場面もありますので、 社内に籠りっぱなしということもなく、直接システムの利用者とコミュニケーションを取る機会もあり、自身が携わった仕事の先を見ることができます。

■明確な評価制度あり実績次第でグループ長へ昇格の可能性あり・事業の成長・クライアントの成長に携わることができる →学歴や性別・年齢や経験による評価ではなく、「実績」を定量的に評価される人事制度ですので、どなたでもチャレンジできる環境です。

■拡大期の事業に関わり、更なる成長に貢献できる →現在は小さな組織ですが、小さいがゆえに幅広い業務に携わることができますし、拡大期にある組織において、物事を作り上げていける面白さを実感できる環境です。 2026年までのプライム上場、さらには8年後(2032年3月期)までに、時価総額を1兆円にする、という目標を掲げている当社で、事業成長・組織の発展に貢献しませんか?

事業内容の詳細

「展示会事業」ではBtoB展示会の主催を行っています。 弊社が主催するBtoB展示会とは、 東京ビッグサイトやインテックス大阪といった巨大な会場にて、 自社商品・サービスの販路拡大を睨むサプライヤー・メーカーと、様々なお困りごとを解決したい事業会社を展示会の場でマッチングし、両社の課題解決に導いていきます。

展示会は主に2つの業界に向けて実施しております。 ①CareTEX 介護業界日本最大級の展示会です。CareTEXは、介護業界では知らない人がいないほど、名実ともに業界の恒例行事として定着しています。2015年に東京で開始して以来、大阪、福岡、名古屋、仙台、札幌、横浜と、全国主要都市7会場で毎年開催しており、今後も、介護業界のご要望に応じて、開催地を増やし拡大していく予定です。 ②DXPO IT/WEB業界向けのハイブリッド型展示会です。DXPOは2022年の初回開催時から日本最大級規模で開催、2023年度は全国3都市で開催しております。Web・IT領域の商品・サービスを取り扱うサプライヤーと、DXに課題を持つ企業のビジネスマッチングを支援する、日本全体の「中小企業のDXの遅れ」という社会課題を解決する有意義な仕事です。 ③オンライン展示会 上記①・②のそれぞれの展示会はオンライン展示会も365日開催しています。 リアルの展示会に来場いただけない方が、いつでもどこでも出展企業とコンタクトが取れ、資料請求・見積依頼等が行えます。

同じ職種の求人