この求人は募集終了しました
【with】シニアサーバーサイドエンジニア【テックリードポジション、開発規模拡大、IPO準備中、フルリモート可能】
2024/12/24 更新
Androidエンジニア
東京都(恵比寿駅)
1000-1300万円
自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由副業可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業ストックオプションあり
事業概要
■「エニトグループ」の誕生 20代向け価値観重視のマッチングアプリ『with』 を手掛ける株式会社withと、 恋愛マッチングアプリ『Omiai』 を手掛ける株式会社Omiaiは、2023年3月1日にホールディングス経営体制に移行し、マッチングアプリ『with』と『Omiai』の運営を行うグループとして「 株式会社エニトグループ 」が誕生しました。
■「エニトグループ」とは 人々をつなぐ 「縁」と「糸」 を世の中に生み出していき、 多くの方の良縁を作る ことを目的にマッチングアプリを運営。近い未来にマッチングアプリが出会いのインフラとなるよう、 「安心・安全」 に 「 自分に合った方と出会える 」 サービスを提供し続けていきます。
仕事内容
■仕事内容 シニアサーバーサイドエンジニアとして以下の業務をお任せいたします。
・withの各開発案件に応じた、フロントエンド、バックエンド、インフラをまたがる設計・開発 ◦Webサイトおよびモバイルアプリ向け APIの開発 ◦データベース設計・チューニング ◦AWS, Google Cloud を用いたインフラ構築・運用(リソース監視・改善含む) ◦データパイプラインの構築・運用
・コードレビュー ◦プルリクエストベース ◦現状の内部設計を把握し、最適解を導き指摘 ◦技術的負債への方針策定など
■募集背景 ・withでは、既存事業のさらなる成長を目指し、組織体制の強化を図っています。特にサーバーエンジニアは、開発の全容を把握しやすい職種であり、プロダクトの現状と将来を考えながらチームメンバーと協力して目標達成していける環境です。 ・マッチングアプリ業界は変化の激しい環境であり、サービス展開としても開発環境としても新しいチャレンジを進めていきます。直近では開発ラインを1.5倍に増加する想定でおり、新しい開発も増やしていこうとしている状況です。 そうした状況に柔軟に対応し、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮できる方と共に挑戦を続けていきたいと考え、この度募集に至りました。
■業務内容(変更の範囲) (雇入れ直後)事業本部 サーバーチーム配属 (変更の範囲)全ての業務への配置転換あり
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Webアプリケーション開発経験(10年以上) ・AWS, Google Cloud 等のクラウドを用いたインフラ構築経験 ・3人以上でのチーム開発経験 ・開発目標達成のために、チーム内の助けを借りながら、チームメンバーと調整・合意形成できる方
■ 歓迎スキル/経験 ・MAU10万以上のプロダクトの技術責任者経験(3年以上) ・Ruby及びRuby on RailsでのWebアプリケーション開発経験(3年以上) ・Terraformを用いたAWS, Google Cloud 等のクラウド構築
■ 求める人物像 ・チームワークを大切にし、チームに向けたポジティブなアクションに肯定的な方 ・職種の垣根を越え、ユーザーのサービス体験を考えることに前向きな方 ・目的達成のために、開発するだけでなくコミュニケーションをとって円滑にすすめることに前向きな方 ・他職種も含めたメンバーの声を参考にしながら、課題を発見・解決できる方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■開発チーム構成 配属先のサーバーチームには現在10名強のエンジニアが在籍しております(2024年8月時点)。 アプリ向けAPI開発・webフロントエンド・インフラ構築など、役割を分けることなく、エンジニア全員が携わっています。 【技術スタック】 ・開発言語: Ruby 3.1 ・Webフレームワーク: Ruby on Rails 6.1 ・データストア: MySQL, Redis, Elasticsearch ・インフラ: AWS(ECS, Fargate, Auora, ElastiCache, OpenSearch, S3など), Google Cloud(BigQueryなど) ・IaC: Terraform ・コード管理: GitHub ・CI/CD:GitHub Actions, CodeBuild, CodeDeploy ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ドキュメンテーション:Confluence, Figma ・その他: RubyMine, Swagger, Docker, NewRelic, Sentry
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- Ruby
- データベース
- MySQL
- ミドルウェア・ツール
- TerraformElasticsearchRedisSentry
- クラウド
- AWSGCP
- デザインツール
- Figma
- プロジェクト管理
- ConfluenceSwagger
- コミュニケーションツール
- Slack
- その他
- RubyMine
得られる経験・キャリアパス
■withのエンジニアとして働く魅力 ・エンジニアがプロダクトの企画ミーティングに入り、仕様策定のタイミングから介入し自らが当事者となりプロダクト開発を行うことが可能です。 将来の開発効率を踏まえたUI/UXのシンプル化やユーザービリティを考慮した段階的な新機能リリースの推進など、基本的にエンジニア(や他職種)の意見を反映して開発を進めています。 ・2024年1月時点でユーザー数1000万人(前年比約130%)を超えのサービスになっております。社内でもユーザーインタビューやアンケートを実施しておりユーザーの声を聴きながら開発することができます。エンジニアも希望すれば、ユーザーインタビューに参加できます。 フルスタックに活躍できる機会があり、自身の志向に合わせてキャリアを伸ばしていくことも可能です。(テックリード、EM、VPOEなど) ◦フロント領域 サーバーサイドレンダリングの形でjクエリでHTMLを構成 ◦バックエンド領域 DB設計、パフォーマンス劣化してきた際のチューニング、 API新規開発・運用など ◦インフラ領域 AWS環境を活用してテラフォームを使ってコンテンツ設計や組み込みなど をご担当いただきます。 ・toC開発未経験の方でも、SIer出身のコアメンバーがtoC開発に慣れていただけるような、サポート体制があります。 ・自身が開発した機能を素早くユーザーに届けられます。小さな改修であれば、1日に数回リリースしています。 ・オートスケーリングなどを活用しているため、インフラ運用に時間を奪われることはなく、機能開発に専念ができます。
事業内容の詳細
『with』『Omiai』の開発は、機能ごとにプロジェクトで進められており、約1週間のペースで施策起案のサイクルを回しています。個々の施策に応じてリリースタイミングを設け、完成次第なるべく早くユーザーにお届けできるように工夫をしています。 機能の追加や改善は、固定の職種ではなくエンジニアやデザイナー、プランナー(PdM)など業務に関わるメンバー全員が提案。職種を跨いだチームでプロジェクトを進めるため、他の部門の目的や事情を理解し、相手の立場に立ったコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいます。
人事評価は、半期ごとの目標管理制度に加え、多面評価も実施。評価の透明性を重視し、仕事で関わったメンバーから改善点や良かった点をヒアリングして評価を行っています。 評価のフィードバックはメンターから実施。評価者・被評価者の関係ではなく、対等な立場で改善点を伝えることで、心理的安全性を担保しています。 キャリアパスについては、一つの技術を極めるスペシャリストのほか、複数のフィールドで活躍するジェネラリストや組織を率いるマネージャーなど、本人次第でさまざまな道を実現可能。サービスの運営とグロースを両立できるキャリアを、メンターや上長と二人三脚で考えていける環境です。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連職種
関連スキル
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- Androidエンジニアの求人
- 【with】シニアサーバーサイドエンジニア【テックリードポジション、開発規模拡大、IPO準備中、フルリモート可能】