事業概要
■ DXを通して顧客価値の向上にコミットする、チーム型のデジタル内製化支援サービスを展開
■ 顧客のデジタル化を通して社会課題の解決に取り組む=CSV(共通価値の創造)の考えを世の中に浸透させ、心豊かな社会を創っていくことを目指しています
仕事内容
■ 概要 ・主にWebアプリケーションの開発(要件定義、設計、実装、コードレビュー、テスト等)をご担当いただきます ・クライアントと対等な関係の開発パートナーとして、プロダクト開発/ビジネスグロースの支援を行っています ・納品するために「ただ作る」のではなく、開発環境や開発プロセスなども含め、より良いプロダクト/サービスとしてグロースさせていくための提案、改善活動も行っています ・スキルやご志向次第で、フロントエンド/バックエンド/Android/iOSアプリなどさまざまな開発に携わることができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です
■ 詳細 <具体的な業務内容> ・プロダクト要件に見合ったWebシステムのアーキテクチャデザインと実装 ・開発環境の構築、整備(選定/導入から入ることもあります) ・クライアントのDX/IT改革支援(ビジネス×開発アプローチによる包括的なビジネス支援)
スキルや志向に応じて、他領域へ挑戦することも可能です。
<案件と開発言語の一例> 国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP) ・開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript
ヘルスケアIT企業様の新規事業であるSaaS・クラウドサービスの立ち上げ ・開発言語:Java、Ruby(Ruby on Rails)、JavaScript(Vue.js)、Nuxt.js
ヘルスケア系企業様の基幹システムとtoC向けアプリケーション ・開発言語:バックエンド/Ruby、フロントエンド/JavaScript
大手通信会社様の会員向け管理画面 ・開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript
■ この仕事の面白み、魅力 ・モダン技術を用いた開発環境のクライアントが多数あります(100%プライム案件 ※2023年9月時点) ・技術的なカバー範囲が広く、最新のトレンド技術に積極的にチャレンジできる環境です ・アジャイルを採用しており、チームリーダーとして裁量を持って開発業務を行うことができます ・UXデザイナーや他領域のエンジニアなど、さまざまな分野のプロフェッショナルと共創することで、関わるプロダクトのグロースのみならず、スキルアップを図ることができます
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Webアプリケーションの開発経験(実務2年以上) ※PHP/Python/Ruby/Goなどの経験が望ましい ※上記に加え、Java/Scalaなど多様な言語経験者が活躍しています
■ 歓迎スキル/経験 ・スマートフォンアプリ開発経験 └Flutter、iOS(Swift/Objective-C)、 Android(Kotlin/Java) ・受託開発案件での要件/スコープなど顧客折衝の経験 ・Webアプリケーションフレームワークの使用経験 ・AWSを用いた各種サーバの構築経験 ・Git(GitHub含む)によるチーム開発の経験
■ 求める人物像 <必須> ・成長意欲をお持ちの方 ※SIerやメーカーからのWeb系言語へのキャリアチェンジも歓迎します(Webアプリケーションの実務経験が多少必要です) ※Webアプリケーション周りの実務経験が少ない方は、自己学習でのアウトプットがあることが前提です
<歓迎> ・新しいサービスや技術に対して貪欲な方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク・ライブラリ |
|
データベース |
|
ミドルウェア・ツール |
|
クラウド |
|
サーバー・OS |
|
開発手法 |
|
支給PC | 現場で選択可能(Windows/Mac) |
得られる経験・キャリアパス
■ 得られる経験 ・100%プライム案件(2023年9月時点)でモダン技術での開発中心のため、WEBアプリ開発の経験の幅が広がります ・メンバーの挑戦を後押しする雰囲気で、希望があればWebアプリの開発にも携われるため、業務幅が広がります
■ キャリアパス メンバーのやりたいことや向いていることを支援する風土のため、希望に応じて以下のキャリアを歩めます。 社内公募で部署間の異動も盛んに行われています。
<キャリアパスの例> ・フルスタックエンジニア ・テックリード ・プロジェクトマネージャー ・スクラムマスター ・エンジニアリングマネージャー
事業内容の詳細
株式会社メンバーズはDXを通して顧客価値の向上にコミットする、チーム型のデジタル内製化支援サービスを展開しています。 さまざまな専門分野のプロフェッショナルがチームを組み、顧客のメンバーの一員としてアジャイルで開発にあたっています。 DXとは顧客のデジタル化がゴールではありません。何を実現したいのか、そのためにはどのような施策が必要なのかをクライアントと同じ目線で考え共創することで、課題を解決していくことが重要と考えています。 顧客のデジタル化を通して社会課題の解決に取り組む=CSV(共通価値の創造)の考えを世の中に浸透させ、心豊かな社会を創っていくことを目指しています。