Institution for a Global Society株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【技術責任者/CTO候補】能力データの分析で企業の人的資本経営を実現|教育・評価×AI

Institution for a Global Society株式会社の求人画像1
マッチ率

NEW【技術責任者/CTO候補】能力データの分析で企業の人的資本経営を実現|教育・評価×AI

今日 更新

VPoE・CTO

東京都(恵比寿駅)

900-1200万円

正社員

Vue.jsGoAWSDockerAmazon RDS

自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業上場企業グローバル展開

事業概要

今回募集のポジションは、既存の主力プロダクト(GROW360+、AiGROW、J’s GROW)の成長を支えると同時に、生成AIやWeb3など最先端技術を活用した新規事業を牽引する役割を担います。 経営層と一体となって技術戦略を策定・実行し、複数プロダクトを横断してアーキテクチャ設計やリソース配分を最適化するとともに、エンジニア一人ひとりの強みを引き出しながら、柔軟かつ自律的な開発組織を構築していくポジションです。

新しい技術トレンドを事業化につなげたい方、プロダクト横断の戦略リーダーとして組織を育てたい方にご活躍いただける環境です。

【募集背景】  主力プロダクト「GROW360+」「AiGrow」「J'sGrow」の継続的な成長に加え、AI(特に生成AI)やWeb3といった最先端領域での新規事業を次なる成長の柱とすべく、挑戦を加速させています。  この重要な局面において、未来の技術トレンドを的確に捉え、事業全体を牽引する開発組織を率いてくださる技術責任者(VPoE候補)を募集します。

【ポジションのミッション】 AIとWeb3を両輪とする新規事業を技術の力で創出し、既存事業の成長をさらに加速させること。そして、エンジニア一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き出し、事業の成長と個人の成長がリンクする強い開発組織を構築することです。

仕事内容

  1. 新規事業・PoCの技術推進と体制構築 ・AI(生成AI/AIエージェント)、Web3等の新規技術領域における動向を迅速にキャッチアップし、事業の実現可能性を技術的観点から検証(PoC)します。 ・必要に応じて自ら技術検証を行うだけでなく、外部の専門家とも連携し、プロジェクトに必要な知見をスピーディーに獲得します。 ・プロジェクトの要求に応じて、社内外から最適な人材(プロジェクトマネージャー、専門スキルを持つエンジニア等)を調達し、実行力のあるチームを組成します。

  2. 複数プロダクトの開発戦略リード ・事業戦略と深く連携し、複数プロダクト(GROW360+, AiGrow, J'sGrow)の技術的なロードマップ策定とリソース配分の最適化を担います。 ・各プロダクトのプロジェクトマネージャーを支援し、アーキテクチャ設計や重要な技術的意思決定、事業部との高度な連携をリードします。

  3. 開発組織のマネジメントとメンバーの成長支援 ・複数プロジェクトが並行して進む中で、開発リソース全体の最適化と適切な人員配置を行います。 ・メンバー一人ひとりの技術特性やキャリア志向を理解し、ポテンシャルを最大限に引き出す人員配置や役割設計、成長機会の創出を担います。 ・事業フェーズに応じて、正社員・業務委託を含む最適な組織体制を柔軟に構築します。

求められるスキル・人物像

【必須スキル(MUST)】 ・Webアプリケーション全般(AWS等のクラウド、サーバー、バックエンド、フロントエンド)にわたるアーキテクチャ設計・開発経験 ・ビジネス要件に基づき、拡張性や保守性を見据えた最適なアーキテクチャを設計・選定できる能力 ・エンジニアリング組織のマネジメント経験(目標設定、リソース管理、育成、採用など)

【歓迎スキル(WANT)】 ・AI(特に生成AIやLLM)を活用したアプリケーションやAIエージェントの開発経験・知見 ・Web3(ブロックチェーン、スマートコントラクト等)領域に関する技術的な知見や実証実験の経験 ・外部の専門家やパートナー企業との豊富なネットワーク ・事業会社での、事業責任者やプロダクトマネージャーとの密な協業経験 ・ビジネスレベルの英語力(海外の技術ドキュメント読解や情報収集に抵抗がないレベルで構いません)

【求める人物像】 ・事業戦略への理解が深く、ビジネスサイドに寄り添いながら技術戦略を推進できる方 ・不確実性の高い状況や、突発的なプロジェクトにも柔軟かつ前向きに対応できる方 ・メンバーの特性を尊重し、個々の強みを活かす組織づくりに情熱を持てる方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

【開発部】 クライアントが使用するWebアプリケーションの開発 【チーム構成】 エンジニア: 社員4名 業務委託4名 プロダクト別: GROW360+: PM1名 開発エンジニア2-4名 AiGROW/J’s GROW: PdM1名(事業部所属) 開発エンジニア1-2名 プロジェクト横断チーム: インフラ: 2名 QA: 2名 上記の他、Web3領域等の実証実験やPoCの小規模プロジェクトで社内エンジニア1-2名を流動的にアサインしつつ、必要に応じてPM等の要因調達 【チームの役割】 各プロダクトの開発チームは、プロダクトを含めた事業戦略の打ち出しやセールスを担う事業部、クライアントサポートを担うカスタマーサクセス部、プロダクトにて収集したデータ分析やレポート作成を担うデータサイエンス室の各部門と連携し、PMやPdMを中心に開発アイテムの取捨選択や開発スケジュールの合意等行い、プロダクトの機能開発や改善を実施する。 インフラやQAチームは各プロダクトを横断し、基盤構築/整備やアプリケーションの品質維持向上に努める。 新たな事業創設や価値創出を狙った、小規模な実証実験やPoCプロジェクトが発生することがあり、その際には開発部の他、関連事業部とも連携し、プロジェクトの立ち上げと設計/実装をおこなう。 必要に応じて外部からのエンジニアリソース調達や、特定領域の専門家とコミュニケーションおよび必要な技術知識のキャッチアップを行う。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
HTMLCSSTypeScriptGoPython
フレームワーク・ライブラリ
Vue.jsecho
データベース
MySQLAmazon RDSGrafana
ミドルウェア・ツール
DockerKubernetesECS/EKSTerraformPacker
クラウド
AWSAmazon CloudWatchAmazon S3
サーバー・OS
Linux
プロジェクト管理
JIRAGitHubConfluence
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

■AI×Web3領域での事業創出経験  生成AI・Web3など最先端技術を活用した新規事業のPoCから実装までをリード。技術戦略と事業化の両面でスキルを磨けます。

■複数プロダクトを統括する技術リーダー経験  当社サービスを横断的に管理し、全社的なアーキテクチャ設計やリソース最適化を実践できます。

■開発組織の構築・マネジメント経験  正社員・業務委託を含むチーム体制の最適化、メンバー育成、技術文化の醸成を担えます。

■経営層と一体のプロダクト推進経験  経営層と直接連携し、技術面から経営戦略に関与できるポジションです。

事業内容の詳細

  1. 新規事業・PoCの技術推進と体制構築 ・AI(生成AI/AIエージェント)、Web3等の新規技術領域における動向を迅速にキャッチアップし、事業の実現可能性を技術的観点から検証(PoC)します。 ・必要に応じて自ら技術検証を行うだけでなく、外部の専門家とも連携し、プロジェクトに必要な知見をスピーディーに獲得します。 ・プロジェクトの要求に応じて、社内外から最適な人材(プロジェクトマネージャー、専門スキルを持つエンジニア等)を調達し、実行力のあるチームを組成します。

  2. 複数プロダクトの開発戦略リード ・事業戦略と深く連携し、複数プロダクト(GROW360+, AiGrow, J'sGrow)の技術的なロードマップ策定とリソース配分の最適化を担います。 ・各プロダクトのプロジェクトマネージャーを支援し、アーキテクチャ設計や重要な技術的意思決定、事業部との高度な連携をリードします。

  3. 開発組織のマネジメントとメンバーの成長支援 ・複数プロジェクトが並行して進む中で、開発リソース全体の最適化と適切な人員配置を行います。 ・メンバー一人ひとりの技術特性やキャリア志向を理解し、ポテンシャルを最大限に引き出す人員配置や役割設計、成長機会の創出を担います。 ・事業フェーズに応じて、正社員・業務委託を含む最適な組織体制を柔軟に構築します。

この企業の他の求人