事業概要
Institution for a Global Society株式会社は、時代に合った評価と教育の仕組みをAIと計量心理学の知見による自社サービスで提供しています。 科学的なエビデンスをベースにSociety5.0時代に応じた一人ひとりの能力を評価し、能力向上を支援。 具体的には、Big5理論に基づく気質、現在の環境で活躍できるコンピテンシー(動特性)とスキル、能力発揮を妨げるバイアスを評価・測定し、コンピテンシーやスキルを伸ばすための教育コンテンツを提供しています。
■評価 ・「GROW360」 同社オリジナル新卒採用評価ツール。AI搭載エンジンを用いて社員・採用候補者のコンピテンシー、気質などを科学的に測定し、能力を可視化します。 人間力、可能性、魅力といった、エントリーシートだけでは評価しづらかった部分について、しっかり掘り下げて見ることが可能です。 就活人気企業にも既に導入実績があり、昇進・昇格時の判断や、上司による部下育成など、企業内での活用も進んでいます。 ・「Ai GROW」 生徒・学生の資質・能力、それぞれの教育活動での教育効果を定量化する教育機関向け評価ツールです。 探究の評価やキャリア教育の他、カリキュラム・デザインのエビデンスとして利用できます。
■教育 ・「GROW Academy」 生徒のコンピテンシーを伸ばすための動画コンテンツやワークシートを月額定額制で利用できる使い放題のサービスです。 生徒の思考を深化させ、データの収集・活用を的確に行い、発表をより豊かにするフレームワークを提供しています。 ・「Dx GROW」 DX変革がうまくいかないのは、個人の潜在レベルの「感情」と、組織全体の能力分布の偏りが原因であると同社は考え、潜在意識の計測と、組織をネットワークデータで可視化。 それをもとに最先端オンライン研修を行うことで、Society5.0時代の組織競争力を高める「攻めのDX」を強化しています。
仕事内容
【役割】 Webアプリケーション制作(フロント・バックエンド制作、インフラ構築・サービス運用)
【業務内容】 アプリケーションサービスの開発・運用をおこなっていただきます。 フロントエンドはVue.js、バックエンドはJava、インフラはAWSで構成されています。 ※タスクの状況次第では別サービスの開発についても手伝っていただく可能性があります。
【業務詳細】 ・Webアプリケーション制作・運用・保守 ・アプリケーション,サービス改善のプランニング参加
募集の背景
HR向け事業・教育向け事業と、提供するプロダクト・サービスが拡大しており、今後のさらなる事業拡大に向け、当ポションを担っていただける方を募集しております。
開発体制・環境
下記に準ずる
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク |
|
データベース |
|
ミドルウェア |
|
クラウド |
|
必須スキル・経験
・Javaのご経験、バックエンドの知識 ・Vue.jsのご経験、フロントエンドの知識 ・AWSを使用したWebアプリケーション(Java)のインフラ構築・運用のご経験 ・RDBMS利用経験(MySQL) ・Gitの知識
歓迎スキル・経験
・CIツール利用経験 ・アジャイル開発の経験 ・プロジェクト管理ツール(Jira/Redmine/backlog等)の知識 ・NoSQL利用経験 ・バランス良いビジネス知識
求める人物像
・営業部門やCS部門と連携して業務を進めることをいとわない方 ・責任感がある方 ・実務遂行能力、推進力がある方 ・状況の変化にも柔軟に対応できる方
勤務地・その他情報
勤務地 | <本社>東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F 最寄駅:JR山手線 恵比寿 |
---|---|
アクセス | 恵比寿駅から徒歩5分 |
勤務時間 | ■勤務形態:固定時間制 ■就業時間:10:00~19:00 ■休憩時間:01:00 ■平均残業時間:30時間程度 |
年収 |
500 - 600万円
■給与形態:月給 ■賞与:会社及び個人の業績により支給があり得ます ■基本給:308,285円~369,942円 ■月給:416,667円~500,000円 ■固定残業有無:あり ・固定残業時間:45時間 ・固定残業額:108,382円~130,058円 ■備考: ※割増賃金の追加支給条件:月45時間を超える固定時間外手当の超過分は翌月支払 |
雇用形態 | 正社員 |
職種 |
|
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、年末年始休暇 ※年間休日120日 |
待遇・福利厚生 | <福利厚生制度> ・インセンティブ ・私服勤務可 ・残業手当 ・通勤手当 ※リモート勤務:可/社内規程で定める範囲にて可能 ※保険制度:各種社会保険完備 |
選考プロセス | [1]書類選考 [2]1次面接 [3]GROW(適性検査) [4]2次面接 [5]最終面接 ※面接回数が変更となる場合もあります |