株式会社アウトソーシングテクノロジーのエンジニア求人・転職・採用 | サーバサイドSE(Java)/一次請け多数・上流へキャリアアップ、生涯現役など様々なキャリアを描けます!

株式会社アウトソーシングテクノロジーの求人画像1
株式会社アウトソーシングテクノロジーの求人画像2
株式会社アウトソーシングテクノロジーの求人画像3
マッチ率

サーバサイドSE(Java)/一次請け多数・上流へキャリアアップ、生涯現役など様々なキャリアを描けます!

13日前 更新

サーバーサイドエンジニア、システムエンジニア

東京都(東銀座駅)

500-700万円

JavaScriptJavaAWS

副業可オンライン選考可新技術に積極的残業月20時間未満

事業概要

株式会社アウトソーシングテクノロジーは2004年に設立。【機械】・【電気電子】・【ソフトウェア】・【化学】などの設計開発に特化した開発請負・受託技術アウトソーシング事業を展開している会社です。 ソフトバンク・楽天・NEC・MicroSoft・IBMなど大手や中小企業に向けて、技術提供をおこなっています。 社員数は約19,000名(2023年4月末日現在)在籍しており、最先端の技術も導入しており、活躍のフィールドも幅広く会社とともに成長していくことができます。

【取り扱いソリューション】 ・AR/MRソリューション(スマートグラスで現場DX) ・生産管理ソリューション(運用・保守、ITインフラ) ・オフィスDXソリューション(データの利活用・生産性向上) ・セキュリティソリューション(最新テクノロジー&運用体制)

【当社のDX支援サービス概要】 DX構想策定からPoC・システム構築、本番運用、カスタマーサクセスまで、一貫性のある支援を行っており、企画・調査~分析・提案~要件定義・システム設計・構築~運用・保守とすべてのフェーズを担います。

【年代別割合】※2024年度現在 20代/53% 30代/24% 40代/11% 50代以上/12%

【女性ITエンジニア1441名・育休・産休取得率100%(2024年8月時点)】 女性ITエンジニア1441名(比率32%)と業界でも異例の比率となっています。ライフイベントの多い女性社員に対しても、育休・産休、復職後の時短勤務など会社からのサポートもあり、安心です。もちろん、男性社員の育休実績も多数あります。育休・産休の取得希望者は100%となっており、産休・育休からの復帰率も93%。事業領域が広く案件も豊富な当社だからこそ、ワークライフバランスと両立したキャリア形成が可能です。

【サークルのご紹介】 日本全国で働くOSTechのエンジニアたちと繋がれるサークルとして、【OSTech E-Sports CIRCLE】があります。Eスポーツやコンシューマーゲーム、スマホゲームが好きなメンバーが約250名在籍し、大会の入賞を目指したり、交流を深めたりしています。企業・社会人向けリーグや企業間コミュニティへの参加など、個人ではできない活動も可能です。

仕事内容

■概要 臨床検査機関向けシステムや顧客管理システムの設計・開発業務を中心にお任せします。

【業務内容詳細】 検査依頼受付・報告電子化システムの新規機能開発。 機能追加における要件定義〜リリース後の運用、既存機能の改修及びアップデートなどご担当いただきます。

※ウォーターフォール型開発のため顧客の要望を正確に捉え設計開発する力が必要となります。

【案件の魅力】 ・プライム案件として上流工程の経験がつめます。 ※上流工程9割ぐらい ・チームで入るため、1人チューターを付けて業務面、業務面以外でのサポートを行います。 ・平均5名~10名で開発をおこなっております。

【課の特徴】(100名) 初めて触る言語でも、経験者と一緒に組んで成長できる体制を作り、チャレンジ環境を整えています。領域を伸ばしていけるように、積極的に未経験分野でもアサインしております。 20代後半の方でもPLをお任せしていたり、開発経験以外にも マネジメントスキルも身につけることができます。 ボトムアップでのリーダーも求めておりますので、やる気次第でキャリア形成出来るチャンスが多い環境です。

【ミッション】 キャッチできる案件チームとしての体制・スタックできる体制を作るために教育を含めリーダー層の強化がミッションとなります。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・JavaScript,Javaを用いた実装経験(3年以上) ・バックエンドの実装経験が3年以上ある方 ・問題解決能力があり、主体性がある方 ・リモートワークにおいても生産性を発揮出来る方

■ 歓迎スキル/経験 ・Web開発における設計以上の経験がある方 ・リーダー経験のある方 ・品質管理経験のある方 ・クラウド環境(特にAWS)での開発経験をお持ちの方 ・インフラの知識をお持ちの方 ・新しい技術に興味があり、チャレンジングな方 ・顧客折衝の経験がある方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 配属先:インテグレーション事業本部 技術2課 ・1つのプロジェクトに5名~10名程度のチーム体制で取り組みます ・ウォーターフォールでの開発が主となっておいるため、じっくりスキルを伸ばせる環境です ■ 現場・社員の雰囲気 ・上司、先輩から声をかけるなど、積極的にコミュニケーションがとりやすい環境を作っています ・20代から60代まで幅広い年代のメンバーが在籍しています ・クラウドが流行した際に、課全体でAWSの資格習得を目指すなど、新しい技術に挑戦する文化があります ■キャリア入社メンバーの声 <自己成長を支えてくれる環境がある!> 入社当初から、お客様との打ち合わせに同席させてもらえていたのですが、「開発エンジニアの仕事は、お客様と顔を合わせる機会がほとんどなく、仕様書に従ってコツコツ作業するもの」と思っていましたから、意外でした。最初は議事録を取るだけで、黙って座っていただけでしたが、それでも、とても勉強になりました。「お客様のこのご要望が、仕様書のあの部分に反映されているのか!」といった気付きをたくさん得ることができたんです。そうやって打ち合わせに参加し始めて半年くらいしたころ、先輩から「ここはAが制作した部分ですので、Aから説明させていただきます」と、お客様に話す機会をいただきました。始めは、とにかく緊張してしまって、スムーズに話すことができなかったのですが、何事も慣れれば何とかなるもの。場数を踏むうちに、お客様とコミュニケーションを取りながら開発するのが楽しくなっていきました。そして、フロントに立って、カスタマイズのプロジェクトを推進できるようになりました。 <会社の良いと思う点> 人間関係がフラットで、働きやすい職場だということ。所属している部署では、自分のペースで仕事を進められるように気をつけてもらっているので、プライベートの時間が充実することですね。趣味に時間が使えるので、ありがたいです。「人財を育てよう」という姿勢が会社にあるところです。たとえば、あるプロジェクトのリーダーから、「このエンジニアを育てたいから、成長につながりそうな別のプロジェクトにあずけたいんですが…」といった相談がしょっちゅうある。普通なら、見どころのある人財は手ばなすことはせず、自分のプロジェクトで活躍してもらいたいと考えるでしょう。でも、OSTechには「若手人財の成長を最優先で考える」というカルチャーがあります。こうしたことはOSTechのすばらしいところだと思っています。」

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaScriptJava
フレームワーク・ライブラリ
AngularJS
クラウド
AWS

この企業の他の求人

同じ職種の求人