事業概要
フォーミックス社は、「プランニングからサポートまでワンストップで行う」ことを目標にWebサイト・ECサイトなどITサービス全般の企画、デザイン、システム開発、運用サポートを行っています。目標を目指して社員は一丸となって業務に取り組んでいます。
<CONCEPT> ■プランニングサービス領域 ・サービスの事業計画、収支計画プランニング ・コンテンツプランニング ・広告などのコミュニケーションプランニング
<CREATIVE> ■クリエイティブ領域 ・ECをはじめとするWebサイトデザイン ・Webサイトコンテンツのコピーライティング ・バナー、ランディングページなどのデザイン&コピーライティング ・ロゴマークなどのV.Iデザイン ・紙媒体のグラフィックデザイン ・撮影やイラストレーションの制作 ・動画制作 ・CMS構築
<SYSTEM> ■システム開発領域 ・ECサイト構築 ・業務システム開発 ・CMS組み込み ・サーバー構築 ・コミュニティサイト構築 ・スマホアプリ開発
<SUPPORT> ■サポート領域 ・24時間365日のサーバー監視 ・フルフィルメントのECサイト運用 ・技術サポートを行うコールセンター ・コンテンツ更新運用 ・アクセスレポート、分析
仕事内容
小規模のECサイトからキャリア向けの大規模システムまで、ディレクター、アートディレクターとチームを組み、幅広くご担当いただきます。 主に以下業務を経験・能力に応じて、順次お任せしていきます。
・CSS、HTML、JavaScript含めたフロントエンドの実装 ・CMS組込 ・ディレクターと打合せに同行し、システム部分の提案とディレクション ※常駐先勤務:なし
開発体制・環境
・主要言語 PHP、JavaScript 、Java、C# ・フレームワーク PHP:Laravel Java:SpringBoot 他 JavaScript:Vue.js、React.js ・主要DB MySQL、MariaDB、Aurora、PostgreSQL、Relam、Oracle, ・インフラ環境 AWS、Azure ・サーバOS CentOS、Windows ・コード管理 GitHub、Bitbucket 社内ツールはG Suiteをメインに、プロジェクトによってはSlackを利用しています 。
プログラミング言語 |
|
---|---|
デザインツール |
|
フレームワーク |
|
必須スキル・経験
・実務経験が3年以上ある方 ・Webサイトの開発経験がある方 ・HTML・CSS・vue.js・AngularJSまたはReactを習熟している方(HTML5-Level2相当の知識) ・Adobe系ツールを使える方(illustrator、Photoshop、XDなど)
歓迎スキル・経験
・SEOに詳しい方 ・SassやAMPに詳しい方 ・PHP(Laravel)等に詳しい方 ・要件定義の経験がある方 ・PMの経験がある方 ・各種CMSの組込経験のある方(MT、WordPress、EC-CUBEなど)
求める人物像
・チームプレイヤーであることを優先できる ・トレンドに敏感で、自ら学ぶ、挑戦する気持ちを持っている ・クライアントの課題に対して、刺激的な提案ができる ・一緒にいい会社を創っていくため、積極的に発信したり、周囲を巻き込む力がある ・クリエイティブと開発のブリッジとなれる方
勤務地・その他情報
勤務地 | <東京>東京都品川区東品川3-32-42 ISビル12F |
---|---|
アクセス | りんかい線 天王洲アイル駅 C出口より徒歩3分 東京モノレール 天王洲アイル駅 南口より徒歩6分 |
勤務時間 | ■勤務形態:固定時間制 ■就業時間:09:30~18:30 ■休憩時間:01:00 |
年収 |
450 - 600万円
■給与形態:月給 ■固定残業有無:あり ・固定残業時間:30時間 ※経験・能力を考慮の上、同社規定により優遇いたします ※各種手当あり ・住宅手当:徒歩通勤圏内 4万円/月、23区内 2万5千円/月、都下 神奈川、千葉、埼玉 2万円/月、その他1万5千円/月 ・通勤手当:全額支給(通勤定期1か月分/月 ・職務手当など ※給与改定:年1回 ※賞与は会社・個人の業績に応じて支給 |
雇用形態 | 正社員 |
職種 |
|
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ※.リフレッシュ休暇制度(年1回 5日間の連続休暇取得を推奨) ・夏季休暇 ・慶弔休暇 ・バースデイ休暇 |
服装 | 私服 |
待遇・福利厚生 | ■福利厚生 ・定期健康診断(年1回) ・社内イベント(懇親会等) ・グループ/プロジェクトコミュニケーション支援制度(ランチMTG飲食代補助) ・部活動補助:社内の部活動補助 ・スニーカー通勤推奨補助:スニーカー購入金額の半額を補助 ■スキルアップサポート ・セミナー受講費用、資格取得費用、書籍購入費用全額補助 ※申請承認対象 ・社内勉強会 ・新サービス開発 自社ブランドによるサービスの事業化を進めており、自身の企画・アイデアが実現する可能性もあります。 ■オフィス環境 ・フリーアドレス ・ドリンクフリー ・服装自由 |
採用予定人数 | 1人 |
選考プロセス | (1)書類選考 (2)一次面接(現場担当役員) (3)最終面接(現場担当社員・代表) (4)内定 ※オンライン選考可否:不可 ※面接回数:2 |
転職後の試用期間 | 3ヶ月 |