情報技術開発株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【東京】情シス部門での社内SE(DX推進担当)財務基盤が安定しているからこそチャレンジできる・創業50年以上

情報技術開発株式会社の求人画像1
情報技術開発株式会社の求人画像2
情報技術開発株式会社の求人画像3
マッチ率

【東京】情シス部門での社内SE(DX推進担当)財務基盤が安定しているからこそチャレンジできる・創業50年以上

12日前 更新

社内SE

東京都(西新宿駅)

600-900万円

リモートワーク可副業可新技術に積極的残業月20時間未満女性エンジニアが活躍中裁量労働制あり

事業概要

■様々な分野の企業様に対し、コンサルティング・システム開発・保守・システム運用・管理等のサービスを提供しています

IT技術の進歩に足並みを合わせ、成長を続けるtdiグループ。今年で創業56年を迎えました(2024年2月時点)。これまでの安定した基盤をベースに更に事業拡大へ向けて成長中です。共に高みを目指していける人材、様々な業務・技術分野に最先端の試みで挑戦していく仲間を、tdiは積極的に採用しています。

◎DX推進での改革◎牽引力◎複合的な経験◎問題解決

当社は、創業以来、お客様のニーズに応える高品質な製品・サービスの提供を追求し、成長を続けてまいりました。

しかし、昨今の目まぐるしいデジタル化の進展は、私たちを取り巻くビジネス環境を大きく変化させています。

従来のビジネスモデルや業務プロセスでは、変化への対応や競争力維持が困難になりつつあります。 そこで当社は、デジタル技術の活用により抜本的な業務改革、更には新たなビジネス価値を創造し、持続的な成長を実現しようとしています。

全社的なDXを強力に推進し、その実現に向けて主体的にプロジェクトを推進していただけるメンバーを募集いたします。

仕事内容

具体的な仕事内容として、社内DX推進に関する以下のような業務をお任せします。

・DX推進のためのプロジェクト計画(案)の作成と実行計画の立案支援 ・業務プロセスの分析・可視化と、デジタル技術を活用した改善提案 ・各種SaaS製品の選定・導入・運用、および既存システムとの連携構築 ・DX推進に伴い導入・開発したシステムの運用保守、および利用者サポート ・必要に応じた既存システムの改修、機能追加、または新たなシステムの内製開発 ・関係各部署との密な連携、ニーズヒアリング、課題解決に向けた共創 ・ベンダーコントロール(選定、契約、品質管理、コスト管理) ・DX推進に関するKPI設定と効果測定、および上司への報告、必要に応じた経営層へのレポーティング資料作成

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・IT戦略の立案、企画、実行に携わったご経験(3年以上目安) ・企業におけるDX推進プロジェクトに主要メンバーとして貢献したご経験(2年以上目安) ・業務システムの企画、要件定義、設計、開発、導入、運用保守の一連のフェーズにおける実務経験(5年以上目安) ・複数の関係部署との調整や交渉を行い、プロジェクトを推進したご経験 ・プロジェクトの推進経験(規模は問いません) ・論理的な思考力に基づき、複雑な問題を整理し、本質的な課題解決策を導き出せる能力 ・SaaS製品(CRM、SFA、MA、ERP、グループウェア等)の導入・運用経験

■ 歓迎スキル/経験 ・業務プロセス改革やシステム導入に関するコンサルティングのご経験 ・クラウドプラットフォーム(AWS, Azure, GCPなど)を活用したシステム構築・運用のご経験 ・システム開発経験(言語や環境は問いませんが、オープン系言語での開発経験があれば尚可)

■ 求める人物像 ・当社のDX推進を力強く推進し、変革を成し遂げることに情熱を燃やせる方 ・現状に満足せず、常に新しい技術や知識を積極的に学び、チャレンジし続ける意欲のある方 ・社内外の多様な関係者と円滑なコミュニケーションを図り、周囲を巻き込みながら合意形成を導き、プロジェクトを推進できる方 ・困難な状況においても、課題の本質を見極め、粘り強く具体的な解決策を実行に移せる方 ・チームワークを重視し、メンバーと協力して大きな成果を出すことに喜びを感じられる方

■選考のポイント これまでのご経験やスキルも重要ですが、それ以上に社内DX推進への熱意や、当社の変革に貢献していただけるポテンシャルを重視します。「組織の業務改革に貢献したい」「新しいことに挑戦したい」という意欲を最大限考慮した選考を約束します。

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 現場・社員の雰囲気 ・誰かが困っていたら助ける文化があり、相談しやすい雰囲気があります ・スキルやノウハウの共有が活発で、AWSに関する資格取得のための座談会を有志で開催しています ・チャットのチャンネルを作り、趣味が同じメンバー同士で積極的にコミュニケーションを取っています ■ 社風 ・5日以上の連続休暇取得可能で、プロジェクトによっては年末年始に11連休もあり、まとまったお休みが取りやすい環境です ・毎年4月に年度計画があり月ごとの取得日数の設定が可能なほか、毎月/翌月の取得日を調整しているので、有給消化率73%です(2023年6月時点) ・プロジェクト開始時に設定した目標の残業時間に対し評価する仕組みを取り入れているため、効率良く働く文化が根付いています <スキルアップできる環境> 経済産業省認定の情報処理資格試験や、そのほか公的資格試験に合格した社員に対して、下記のように奨励金を支給しています。 奨励金の金額例 ・基本情報技術者/5万円 ・ITストラテジスト/100万円 ・システム監査技術者/100万円 ・プロジェクトマネージャー/100万円 ・システムアーキテクト/50万円 ・ITサービスマネージャ/50万円 ・情報処理安全確保支援士試験/50万円 ・応用情報技術者/20万円

得られる経験・キャリアパス

■ キャリアパス ・3カ月に一度、上司との面談で話し合うことができるので、将来に向けていま何をやるべきかを明確にし、ステップアップ可能です

事業内容の詳細

社内のデジタル化を推進し、ビジネス全体の変革に貢献するDX推進担当として、DXプロジェクトの計画策定から実行までを担っていただきます。

具体的には、以下の役割を期待しています。

・現状の業務プロセスやシステムの課題を深く分析し、DX推進のボトルネックを特定 ・全社的なDX戦略およびロードマップの策定に主体的に関与し、経営層や関連部署との合意形成をサポート ・具体的なDX施策(新規システム導入、既存システム改修、SaaS活用、業務プロセスの自動化・効率化等)の企画、立案、実行支援、および推進 ・DX推進プロジェクトの推進管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、リソース調整のサポート、関係部署との調整・交渉) ・DX推進によって導入されたシステムの安定稼働のための運用設計、保守体制の構築、および継続的な改善活動の推進 ・社内へのDX文化の醸成と浸透活動(研修、ワークショップの企画・実施など) ・最新技術動向の調査、および社内への導入検討・検証

この企業の他の求人

同じ職種の求人