株式会社HRBrainのエンジニア求人・転職・採用 | <自社開発/HRTech/累計導入社数3,500社突破(2025年5月時点)>プロダクトデザイナー募集!「HRBrain」のプロダクトデザインを裁量大きくお任せ!

株式会社HRBrainの求人画像1
株式会社HRBrainの求人画像2
株式会社HRBrainの求人画像3
マッチ率

<自社開発/HRTech/累計導入社数3,500社突破(2025年5月時点)>プロダクトデザイナー募集!「HRBrain」のプロダクトデザインを裁量大きくお任せ!

今日 更新

UI・UXデザイナー、プロダクトデザイナー

東京都(田町駅)

450-800万円

ReactTypeScriptGoGCP

自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新規立ち上げベンチャー企業女性エンジニアが活躍中

事業概要

❐ 事業概要

「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。 サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/

❐ 募集背景

HRBrainは、人事評価からタレントマネジメントまでをワンストップで実現するクラウドサービスを提供しており、従業員エクスペリエンスを高め、企業が持続的に成長し人がより躍動できるためのプラットフォームとして進化を続けています。 現在、事業として急成長を遂げており、「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」を目指しています。この成長をさらに加速させ、プラットフォームを一層発展させていくためには、プロダクトデザイナーの力が不可欠です。

私たちは、デザイナーがUIデザインだけでなく、リサーチ、仮説立案、プロトタイピングと幅広くプロダクト開発に関わり、ビジネスメンバーとも協働しながら、ユーザーに提供する価値の解像度を高めていくことを重視しています。デザインリサーチ体制の整備やデザインシステムの構築・運用など、組織を横断した「デザインに関連する取り組み」も積極的に推進しており、デザイナーが売り方から作り方まで幅広く関わっていける状態を組織として作り上げていきたいと考えています。

「働くこと」のど真ん中の課題と向き合うHRBrainのプロダクト開発は、社会的な価値が非常に大きく、ドメインの複雑性も高いため、デザイナーとして挑戦しがいのある複雑な設計に取り組める環境です。この挑戦を共にし、事業の加速度的な成長に貢献いただけるプロダクトデザイナーを募集します。

仕事内容

❐ プロダクトデザイナーについて

▼デザイナーの役割・組織体制について HRBrainの事業主要領域において、プロダクトチームの一員としてプロダクトデザイン全般をお任せします。プロダクト開発プロセスでは、プロダクトマネージャー、エンジニア、他デザイナーに加え、ビジネスメンバーと協働し、ユーザーリサーチや要件定義の段階から関与することで、ユーザー体験の向上を目指します。

▼業務内容 新規および既存プロダクトのプロダクトチームの一員としてプロダクトデザイン全般をお任せします。 ・新規および既存プロダクトのユーザーインタビューとリサーチ ・他職種と協働した新規および既存プロダクトの要件定義 ・新規および既存プロダクトのUIデザイン ・デザインリサーチ体制の整備と実行 (またはデザインリサーチプロセスの構築と実行) ・デザインシステム構築と運用 ・ペルソナやカスタマージャーニーの作成 また、組織を横断した「デザインに関連する取り組み」にも積極的に関与し、ビジネスと連携を深めてユーザーに提供する価値の解像度を高め、デザイナーが売り方から作り方まで幅広く関わっていける状態を目指しています。

※業務内容変更範囲:当社開発業務全般

▼ デザインツール Figma Figjam

▼ ポジションの魅力 急成長する組織の中でのデザイナーとして何ができるか?を追求できます事業として急成長しているので、ビジネス / ユーザー価値 / 技術など様々なトレードオフが常日頃から発生するので、事業を加速度的に成長させるためにデザイナーとして何ができるか?と常に向きあえる環境です。

本質的なユーザーの価値と向き合い続ける環境でプロダクト作りに携われます。トレードオフはありつつも、デザイナーがリサーチ、仮説立案、プロトタイピング、UIデザインと幅広くプロダクト開発に関わり、他職種も巻き込んでそのプロセスを更に改善しようと日々改善のための取り組みを行う環境です。 人の働き方や人的資本など、「働くこと」のど真ん中の課題と向き合うプロダクトを作っていけます。社会的な価値が非常に大きいのと同時に、ドメインの複雑性も非常に高いので、デザイナーとしても挑戦しがいのある複雑な設計と向き合うことができます。

<チーム紹介について> https://note.com/fine_stilt677/n/n23a22483da1a

❐ 開発体制について

スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。 マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。

求められるスキル・人物像

❐ 応募条件:必須要件

・HRBrainのPURPOSE・MISSION・VALUEへの共感 ・SaaSプロダクトのWebアプリケーションでのUI/UXデザインの経験 ・ユーザーの課題から目的を導出し、根拠や仮説を持ってデザインを行ってきた経験 ・デザインの目的を設定し、多職種のメンバーに意図を説明できるコミュニケーション力

❐ 応募条件:歓迎要件

・事業領域の探索のためのUXリサーチの経験 ・サービスデザインの手法を用いて、新規プロダクトの立ち上げや既存プロダクトの改修を行った経験 ・フロントエンド / SPAの知見を持っている ・分野問わず幅広い媒体の制作経験

❐ 応募条件:求める人物像

・プロダクトやデザインスキルに対しての継続的な探究心と自己成長への意欲 ・プロダクトへの深い情熱と社会課題解決へのコミットメント ・チームプレイを重視し、メンバーや他部署と積極的に連携しながらプロダクトを推進できる方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

❐ 技術スタック ・開発言語:Go, TypeScript ・フレームワーク: chi, React ・インフラストラクチャ:Google Cloud(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど) ・データベース:CloudSQL, AlloyDB ・CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build ・監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty ・リポジトリ管理:GitHub ・AI関連ツール:v0, GitHub Copilot, Gemini, ChatGPT ❐ 社内ツール ・Google Apps ・Slack ・Zoom(Web会議) ・GitHub ・Docker(仮想化技術)など SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。 必要があれば柔軟に見直しを行っています。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
TypeScriptGo
フレームワーク・ライブラリ
React
クラウド
GCP
支給PC
Mac

得られる経験・キャリアパス

❐ 得られる経験

・顧客満足度No.1のタレントマネジメントシステムに携われる(※) ・自社プロダクトを実際に使用する機会もあり、ユーザーとしての意見を反映できる ・サイバーエージェントやラクス、ソフトバンクなどメガベンチャー経験ある精鋭メンバーが活躍中 ・柔軟な就業環境!育児中の社員も働きやすい体制を構築中 (※)「ITreview Grid Award 2025 Summer」4部門にて最高位「Leader」の連続受賞

❐ キャリアパス

デザイナーとして関わる業務範囲を広くしていくことのほかに、PdMの領域を兼務したり、フロントエンドエンジニアの領域にしみ出して行くことも可能です。

この企業の他の求人

同じ職種の求人