この求人は募集終了しました
事業概要
■フィールドサービスの職人のための業務管理、CRMシステムの開発を行います。
■ 新システムをSaaSとして事業化し、より多くのユーザーを獲得することによりマネタイズを目指します。
■プロダクトコンセプトは「フィールドサービスの職人がもっと稼げるシステム」とし、バーティカルSaaS、BPaaSとして不動の地位を作り上げていきます。
仕事内容
■ 概要 ・新規事業のSaaSプロダクト開発をお任せします ・将来的に、CPOとして、プロダクト開発全般を統括していただきます ・当該プロダクトを軸にIPOを目指しています。一緒に鐘を鳴らしていただける仲間となってください。
■ 詳細 ・新規事業の責任者と連携して、要件定義や基本設計と、外部ベンダーとの調整や品質管理などプロジェクト全体のマネジメントをおまかせします ※2023年5月現在は、外部のコンサルタントからのアドバイスをもとに、ベンダーの選定と要件定義を始めています ※実装工程はベンダーが担当する予定で、その内容やペースの評価もおまかせします
<募集背景> これまでのビジネスの事業ドメインの再定義に伴い、既存事業のDXとその延長上の新規事業としてSaaS事業化を計画しています。 2023年5月現在、社内にはDXやシステム開発を推進できる人材が不在なため、経験豊富な方に裁量を持って推進していただきたいです。
<開発予定のプロダクトについて> フィールドサービスの職人に特化したシステムを想定しています。 スケジューリング、ディスパッチ、資金管理、損益管理、リソース管理等、あらゆる課題を抱えながら日々フィールドサービスの職員は素晴らしい仕事を提供しています。そんなフィールドサービスの職人が、もっと輝ける社会を創るための、挑戦的なビジネスを立ち上げます。
<業務の進め方> ・現場での業務をシステムに落とし込んでいくため、現場スタッフとコミュニケーションを密に取りながら業務への理解を深めていきます。 ・ご入社の前に先行しているプロジェクトの進捗をキャッチアップし、以降ベンダーへの指示や製作物の評価を行いな がらプロジェクトを進めていただきます。 ・2023年秋~冬を目途にプロトタイプを社内向けにローンチし、社内からのフォードバックをもとにプロダクトを磨き 込んだのち、同業界の事業者へSaaSを展開します。 ・ゆくゆくはtoC(訪問先の一般のお客様)向けのアプリとしての展開も視野に入れています。
■ この仕事の面白み、魅力 <安定事業を基盤とした社内スタートアップで、CxOキャリアを目指せることが最大の魅力> プロダクトリリース後も追加機能の開発を適宜行う方針で、ゆくゆくは開発を内製化していきたいと考えています。 将来的にCPOを目指していただける野心的な方を歓迎します。 大枠キャリアステップとしては、次のようなものをイメージしています。 ・プロダクトリード(MVP開発の達成)→マーケティング(PSF、PMFの達成)→チームアップ(スケールへの対応) →経営者としての参画
<業界に与えるインパクトの大きさ> フィールドサービス領域は、居住者がより快適な暮らしを求めるためのニーズが底堅く、職人の手を介したサービス提供が今後も行われると想定しています。一方で、当社を含めた業界全体として、DXの進捗が非常に遅く、職人の管理手法やノウハウ等も属人化しているような状況が散見されると危惧しています。 フィールドサービス職人がもっと効率的に、もっと採算性高く仕事ができれば、そのインパクトは計り知れないと考えています。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・ユーザ企業や開発会社における、プロジェクトマネジメントの経験 ※規模は問いません、主体的に関わった経験が必須です ・業務システムの要件定義、設計、開発、テスト、運用の一連のシステム開発の経験
■ 歓迎スキル/経験 ・データ連携基盤の開発、運用の経験 ・コンサルティングファームでのシステム関連業の務経験 ・システム導入の経験(業務要求整理、業務およびシステム要件定義、ベンダーマネジメント)
・ベンチャーやスタートアップ企業での業務経験 ※特に、下記の経験があると尚可 ・PdM、CPO ・開発チーム立ち上げ ・プロダクトのローンチ
■ 求める人物像 ・現場とのコミュニケーションの機会が多いため、周囲の方と密に連携ができる方 ・自社プロダクトの開発に携わりたい方 ・市場価値の高いIT人材としてスキルアップするために、経営視点を養いたいと考えている方 ・大きな裁量をもって新しいことにチャレンジしたいと考えている方 ・IPOを達成し、我々と一緒に鐘を鳴らしたい方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約およびレバテックID利用規約、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 社内の雰囲気 ・平均年齢は31歳です(2023年5月時点) ・服装の制約がほとんどなく、カジュアルです <仕事に前向きな風土> 「職人がもっと輝ける社会を創る」のVisionのもと、コールセンターと職人が一丸となり、日々お客様のお困りごとを解決しています。 自由な社風が特徴的で、年次や役職に関わらず、1フロア内に社長や役員がいるため、いつでもアイデアを伝えることが可能。 自身のアイデアを反映できる環境でいきいくと業務に取り組むメンバーが多く、全員が仕事を前向きに捉えています。 ■ 大切にしていく価値観 ・プロダクトのリリース後も、より良いプロダクトにするためにユーザー視点で考えることを重視しています
このPJ・案件で使われている技術
- サーバー・OS
- iOSAndroid
事業内容の詳細
BEST株式会社は、生活の「鍵・ガラス・水回り・害虫害獣駆除」に関するトラブルの緊急駆け付け対応サービスライフレスキュー事業と、その集客やパートナー企業への送客を行うコールセンター事業の、大きく2軸で事業を展開する企業です。
当社の事業は、ガラスや水回りなどの生活周りのサービス提供をする継続性のある事業のため、人口減少や高齢化、景気に左右されにくいことが特徴。2022年5月期には、売上26億円を突破しました。 また、自社スタッフに加えて日本全国に代理店とパートナー企業を持っているため、広くサービスを提供することが可能。全国展開しており、年間8万件から10万件程度ほどお客様からお問い合わせがあります(2023年3月現在)。
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
関連スキル
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- VPoE・CTOの求人
- 【IPOの鐘を共に鳴らしませんか?】SaaSプロダクトのCPO候補/フィールドサービスの職人のためのSaaSプロダクト開発責任者