株式会社パソナテックは、親会社である株式会社パソナの「Windowsレスキュー事業部」を前身として1998年に創業しました。現在、主にIT/インターネット分野およびエンジニアリング分野に関する事業を展開しています。 近年は、これまでに人材サービスで培った募集や採用、教育、チームビルディング、チーム運営などのノウハウを活用し、単なる人材の派遣だけでなく顧客に寄り添ったアウトソーシングサービスの提供を進めています。 そのほか、顧客の海外進出をサポートするグローバルサービスや、ハードウェアを中心とした生産技術をサポートするエンジニアリング事業があります。 今後は、DX(デジタルトランスフォーメーション)領域を強化する予定です。2019年度から力を入れており、すでにDX戦略本部が立ち上がっています。顧客の課題解決の際、手段として採用することが多いため、特にディープラーニングやAI、RPAに注力しています。
事業内容
▼エンジニアリング事業等
AIやIoTといった最先端の技術を駆使し、人と事業、組織をリードするエンジニアリング事業を展開。「新しいテクノロジーを活かしてお客様の課題解決に取り組むこと。」「既成概念にとらわれることなく、確かな技術で変革を追求すること。」「"HUMANWARE" エンジニアとしての可能性を高め、自身に変化と変革を起こすこと。」ととらえています。「テクノロジーによって新しい事業・組織・文化を生み出す、変える、推進する。その為に、まずは自身の可能性を追求し、挑戦する。 」パソナテックは関わる全ての方を支援する体制とサービスを提供しております。その他、IT/インターネット分野およびエンジニアリング分野における、エキスパートサービス(人材派遣)Expert Service、プレース&サーチ(人材紹介)Place & Search、アウトソーシング事業 Outsourcing Service、など総合人材サービスのリーディングカンパニーであるパソナグループ(一部上場)が掲げる企業理念「社会の問題点を解決する」に則り、テクノロジー分野に特化した事業を展開しています。全ては、パソナグループの創業理念である、“社会の問題点を解決する”為。パソナテックは、自社の強みである、“人” と “テクノロジー“によって、新たな価値を提供します。

会社の特徴
当社の従業員数は現在1367名で、そのうちエンジニアは443名です。
案件の受注後は、ただエンジニアをアサインするのではなく、所属するエンジニアがやりたいことと顧客からの依頼をすり合わせて適切なエンジニアのマッチングを行っています。 当社には、エンジニア専門の人事部があり、半年に一度は各エンジニアに対してヒアリングを実施。人材ビジネスのキャリアコーディネーターの資格を保持する社員と、キャリアについての相談ができます。 技術面で疑問がある場合は、社内ツールのSlackやteamsを利用して、社内のエンジニアから疑問に対する解決方法を教えてもらえます。技術面からキャリアについてまで、不安や疑問を相談できる体制が万全です。
社員の評価は、プロセス評価と成果評価の2軸で実施します。 プロセス評価は、プロフェッショナルやチームワークのほかに、成長や自己実現を重視する「Evolution」、可能性へ挑戦する「Challenge」、仕事も人生も楽しむ「Have Fun」というポイントに基づき実施。 成果評価は、各事業部やチーム内で個人の目標を立て、達成度を図っています。
エンジニアのキャリア構築に関しては、会社側がレールを敷くのではなく、エンジニアがやりたいことを会社が叶えるスタンスをとっています。パソナグループ全体でのオープンポジション制度を活用し、部署や会社間の垣根を越えて希望のキャリアへチャレンジすることも可能です。
当社の企業理念は「社会の問題点を解決する」です。エンジニアは、技術力のほかに顧客の課題解決意識を持っていることが重要とされます。
理念が反映されたホスピタリティの高い社風があり、中途社員から「面接で会う社員や人事、役員の人柄がよかった」という声も多数挙がっています。 また、当社では、ベストセラーではなくロングセラーのサービス提供を大切にしています。お客様ファーストの姿勢が評価され、継続した案件受注が多い点も特徴的で、長くお付き合いしている企業からの紹介で、新規案件を獲得するケースも多数あります。
ホスピタリティの高さは社内のメンバーに対しても発揮されており、最近入社した外国籍の社員からは「僕を外国人と感じさせない環境です」という感想がありました。 オフィス内も社長室や役員室がないオープンな雰囲気があり、社員の意見が経営陣にすぐ届くことが重視されています。
このような社風があることから、当社ではホスピタリティが高く、コミュニケーション能力が高い人材が活躍している傾向にあります。技術や知識を深めるために強い探求心や好奇心を持った方もマッチするでしょう。
当社には充実した教育体制があり、関西では「なにわテック堂」、福岡では「博多テック塾」といった勉強会が積極的に開かれています。また、当社主催のハンズオントレーニングやe-ラーニング、ビジネス研修などを無料で受講可能。資格取得費用を補助する制度も設けられています。
また、社員のチャレンジを支援する制度が充実している点も特徴的。 「チャレンジポジション制度」は、市場価値の高い技術を担うポジションへの応募が可能な制度です。公募制で半年に一度実施され、上長の意見に関係なく誰でも挑戦が可能。新しいキャリア形成の機会にチャレンジすることで、個人の成長と組織の活性化を促進することが目的です。今までに、ものづくりエンジニアが、AIエンジニアにキャリアチェンジした例があります。 「チャレンジの日」という制度では、1年に1度全社員が経営陣に対してビジネス提案をすることができます。今年は、上位数人に入った全員が提案したビジネスに挑戦しました。 そのほかに、社員一人ひとりの描く夢の実現に向け、一定期間休職が可能な「ドリカム制度」があります。自分自身を磨き、将来のキャリアやライフデザインに向けての第一歩を踏み出す準備期間として活用できます。
さらに、申請すれば副業可能な点も特徴の一つ。副業をすることで人脈やスキルを築くことができ、社員個人の成長やスキルアップ、さらに生産性の向上にも繋がると考えています。
当社には、働きやすさを向上する制度も充実しています。育児休暇の取得率が高く、取得後のサポートも万全。社員が思い描くキャリアパスを叶えるために、活躍し続けることができるよう体制を整えています。 ベネフィット・ワンがグループ会社であるため、ベネフィットステーションで使えるポイントが年間12~18万ポイント付与されるという特典もあります。スキルアップやチャレンジの面、働きやすさの面でもサポートが手厚いので、安心して長く働き続けることができる組織である点が魅力になっています。
社員の声
社員の意思を尊重し、やりたいことにチャレンジさせてくれる環境
定期的に面談やアンケートを通じて自身のキャリア希望を聞いてもらえます。ポジション変更を含めスキルアップの要望を叶えてくれる制度が構築されていることも特徴です。面談と同時にキャリアの棚卸も行うので、今後の方向性を確認できます。 社員のキャリア希望を尊重してくれる会社であることも魅力で、私自身もエンジニアから人事にキャリアチェンジを行いました。
部門人事 (30代)/入社11年目/元ネットワークエンジニア
充実した福利厚生、日用品もカフェテリアポイントで購入可能
毎年給与、賞与とは別に付与されるカフェテリアポイントを1ポイント1円として、旅行の宿泊費やレジャー施設入館料、映画チケット代の半分以上を立て替え可能です。その他にも家賃や医療費、育児介護用品購入費といった必要不可欠な出費にも使えるのでとても重宝しています。
RPAエンジニア(20代)/入社2年目/使用ツール:UiPath
エンジニアの意思が尊重され、柔軟なキャリアパスが可能
会社に仕事を強制されるというより、自らのキャリアに繋がるような仕事をさせてもらうことができます。実際、コミュニティ形成のためのイベントや、リモートイベントを利用することで、個人では実現しづらいことも会社のリソースを利用して実現できます。仕事だけでなくプライベートを充実させられる環境です。
インフラエンジニア(20代) /入社2年目
エンジニア以外の方々も助け合う職場
グループ内にはお互いを助け合う雰囲気があり、営業の方にも話しやすく、力を貸してくれます。プロジェクトを任された際、不明点や悩みも聞いてくれます。
インフラエンジニア/入社6年目
勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社パソナテック |
---|---|
従業員数 | 1367人 |
平均年齢 | 36歳 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE |
代表者 | 栗本 裕司 |
設立年月 | 1998年8月 |
資本金 | 100,000,000円 |
株式公開 / 証券取引所 | 非上場 |
URL | http://www.pasonatech.co.jp/ |
アピールポイント |
|