FastLabel株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【Forbes Asia 100選出】シニアエンジニア【上場準備中のAIスタートアップ】

FastLabel株式会社の求人画像1
マッチ率

NEW【Forbes Asia 100選出】シニアエンジニア【上場準備中のAIスタートアップ】

2日前 更新

システムエンジニア

東京都(新宿駅)

550-700万円

正社員

自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業ストックオプションあり

事業概要

FastLabelは、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』」をパーパスに掲げ、AI開発に不可欠な「データ」に関するサービスとプロダクトを提供しています。 日本版ScaleAIとして日本市場において既にトップクラスのポジションを確立しており、現在グローバル展開を目指しています。

近年ChatGPTを初めとした生成AIや、自動運転やロボティクスなどのPhysicalAIなど 様々な分野での社会実装が急加速している中で AIに学習させる高品質な教師データが圧倒的に不足しています。 さらに、AIの進化によって人の判断を代替する機会が増えており、学習データの品質はもちろん、データの安全性や倫理性の担保も重要な課題となっています。 一方で、アノテーションを始めとしたデータ領域の業務は非常に面倒かつ仕組み化が難しく、上記の課題に応えられるソリューションが市場から強く求められています。

FastLabelは、このような「データ」にまつわるあらゆる課題を サービス、プロダクト、AI技術を組み合わせたデータインフラによって解決しています。

私たちは、今後ますます加速するAIの社会実装において、高品質かつ大規模なデータを世界に届ける「データインフラ」として、安心・安全なAIが溶け込む社会を実現していきます。

仕事内容

■業務内容 FastLabelのプロダクトに対して、ユーザービリティ向上を中心とした機能開発を担当するエンジニアをお任せします。 フルスタック志向の方には、以下も担当いただけます。 ・バックエンド(TSOA / TypeScript)の開発 ・機械学習関連コードやバッチ処理(Python)の実装

【具体的な業務】 1.機能開発および不具合修正など開発業務全般  ・機能開発ロードマップに基づく新規機能の設計・実装・テストの実施  ・不具合の迅速な修正とリリース、ユーザーのフィードバックに基づく改善活動  ・要件定義や設計段階での意見提供と、ユーザーの課題解決に向けた提案

2.技術負債の解消と開発プロセスへの貢献  ・技術負債の解消に向けたリファクタリングやコードの最適化を通じて、システムの安定性向上に貢献  ・開発プロセスの改善提案および実施、開発チーム全体の生産性向上への積極的な関与  ・コードレビューやペアプログラミングを通じた、他のメンバーへの技術的サポート

3.チームメンバーとしての成長  ・シニアエンジニア候補としてのスキル向上と、技術的リーダーシップの発揮  ・新しい技術の習得と、チーム内でのベストプラクティスの共有  ・チームの一員としての協力と、プロジェクトの成功に向けた積極的な関与

変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル ・ウェブアプリケーションの開発・運用経験(言語不問)

■ 歓迎スキル ・ネットワーク・データベースの基礎知識 ・コードレビューおよび、コードの品質の維持・向上の経験 ・Amazon Web Serviceの利用経験 ・TypeScript、Pythonを使ったアプリの開発経験 ・OSS等、技術コミュニティへのコントリビューション経験 ・セキュリティに関する基礎知識 ・機械学習に関する基礎知識

■FastLabelで活躍している人物像 ・パーパス「AIインフラを創造し、日本を再び世界レベルへ」に共感し、積極的に行動できる方 ・スタートアップやAI×SaaSの不確実性を楽しみ、柔軟性を持ち、挑戦を厭わない方 ・テクノロジー好きで、ユーザーの本質的な課題解決に情熱を注げる方

■FastLabelにマッチしない人物像 ・事業ドメインや業務の意義を重視せず、与えられたタスクだけをこなしたい方 ・ジョブ型雇用を希望する方 ・個人のやりたいことやメリットを優先し、チームやユーザーへの価値提供を軽視する方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

(参考)弊社技術環境 [バックエンド]  Node.js、TypeScript、TSOA、Python、Express、Flask [フロントエンド]  ・開発言語:React.js、TypeScript  ・UIフレームワーク:Material-UI  ・3D点群開発: Three.js / R3F  ・Canvas:Konva  ・デザインツール:Figma [データベース]  MySQL(Aurora) [インフラ]  AWS(Fargate、CloudFormation、CDK)、CI/CD(CodePipeline、  CodeBuild、GitHub Actions)  AIコーディングツール  Claude Code等 [その他]  GitHub、Notion、Slack

このPJ・案件で使われている技術

支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

■キャリアパス エンジニアとしてAI×Softwareの領域で最先端の技術を身につけることが可能です。主なユーザーはエンジニアとなるため、ウェブ上から利用できるだけでなく、APIやSDKなどの開発・提供も担当します。また、Amazon SageMakerなどを使った機械学習モデルの作成やトレーニング、デプロイなど、今後あらゆる企業で機械学習の活用が推進される中で、ウェブアプリケーションのエンジニアとして、多くのテック企業から求められるようなスキルを身につけることができます。

キャリアパスとしては、開発組織のシニアエンジニアやエンジニアリングマネージャー、各領域で技術的難易度の高い課題に取り組むテックリードなど、多岐にわたります。

■仕事の醍醐味 ・世界を視野に入れたプロダクト開発 主な競合やベンチマーク対象が海外プロダクトであるため、日本から世界に向けたプロダクトを創出するフェーズを経験できます。海外プロダクトよりも優れたプロダクトを生み出すために、テクノロジーのチャレンジはもちろん、本質的な改善や価値創出にこだわった開発に注力できます。

・AI開発ドメインにおける経験、技術力向上 FastLabelでは、AI開発に携わるお客様要望に対する機能開発はもちろん、AI開発を支えるプロフェッショナルサービスをMLエンジニアやプロジェクトマネージャーと協働しながら機能改善を進める「サービス駆動開発」を行っています。AI開発の現場で起きる課題に対する解決に携わることによって、AI開発の活きた知識や経験、技術力が身につき、従来のソフトウェアエンジニアの枠を広げていくことができます。

事業内容の詳細

■開発組織の特徴 <本質的な課題を追求し、技術で解決する> グローバルのビッグテックに勝つためには、「本質的な価値」を生み出す開発を通した開発生産性の追求が不可欠です。 FastLabelには「Issue Driven」というバリューがあり、「なぜやるのか?」「イシューは何か?」という思考に重心を置きながら エンジニアが開発したものがユーザーに心から喜ばれることにこだわって開発をしています。

<ユーザーとコラボレーションして開発するサービス駆動開発> 通常のSaaSと異なるFastLabelのサービスとプロダクトの2つの事業を最大限活かしサービスを通して社内やお客様から挙がった課題を基に高速なプロダクト改善を行う「サービス駆動開発」が大きな特徴の1つです。 良いプロダクト開発はユーザーの一次情報から生まれると考えており、ユーザーとコラボレーションをしながら高速かつ手戻りの少ない開発を進めています。

<心理的安全性とコミュニケーション> ベンチャーフェーズで忘れられがちなコミュニケーションを重視し 1on1やチームでのカジュアルなコミュニケーションをしっかりとることを通して 信頼関係をベースにした「コト」に集中できる組織づくりを大切にしています。

参考記事 ・https://fastlabel.ai/career/interview/shiromaeyoshiki ・https://fastlabel.ai/career/interview/takigawachihiro

この企業の他の求人

同じ職種の求人