株式会社ROBOT PAYMENTのエンジニア求人・転職・採用 | 【事業を創るプロダクトマネージャー】募集|サブスクペイPro担当

株式会社ROBOT PAYMENTの求人画像1
マッチ率

【事業を創るプロダクトマネージャー】募集|サブスクペイPro担当

今日 更新

プロダクトマネージャー

東京都・愛知県・大阪府・福岡県・沖縄県

600-900万円

jQueryJavaScriptApex

自社サービスありフルリモート可服装自由オンライン選考可新技術に積極的残業月20時間未満

事業概要

・ペイメント事業:安定成長の決済事業『サブスクペイ』 ・フィナンシャルクラウド事業『請求管理ロボ』

仕事内容

■業務概要 プロダクトマネージャーとして、『サブスクペイPro』の企画から運用までプロダクトの全ライフサイクルをリードしていただきます。

■具体的な業務内容 ・プロダクト戦略の策定: ビジョン、ロードマップ、KPIの設定と目標管理。 ・データ分析とグロースハック: プロダクトに関する主要データを分析し、グロース施策を立案・実行。 ・ユーザー理解と課題発見: ユーザーインタビューや利用ログを通じてインサイトを深く理解し、課題を発見。 ・開発チームとの連携: 製品要求仕様書(PRD)に要求をまとめ、エンジニアと協業して開発を推進。 ・他部署連携: 開発・マーケティング・セールス・カスタマーサポートなど、関連部署と密に連携。

■期待する具体的な成果 ・プロダクトマネジメントを実践し、プロダクトを成長させること。

求められるスキル・人物像

■必須スキル ・プロダクトマネジメント及び相応な業務の実務経験1年以上 ・BtoB SaaSプロダクトに対する強い関心

■歓迎スキル ・Salesforceの構築・運用経験 ・Webアプリケーションに関する興味及び理解 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・アジャイル開発プロセスにプロダクトマネージャーとして関わった経験3年以上 ・Fintech及び決済の仕組みに対する関心 ・UXリサーチ・デザインの経験

■求める人物像 ・他責にせず、どうやったら実現できるかを考え続けられる方。 ・ユーザーの視点に立って事業成長と価値提供のバランスを考えられる方。 ・チームとのコミュニケーションを大切にし、積極的に情報共有できる方。 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方。 ・不確定要素に仮説を立て、具体的なアクションプランを作れる方。 ・顧客の声を真摯に受け止め、フィードバックを積極的に行える方。

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■配属部署: 事業統括本部 プロダクト部 プロダクト課 ■開発環境 ・開発言語: Apex, Visualforce, JQuery, Javascript ・DB: SOQL ・インフラ基盤: Salesforce ・コミュニケーション: Slack, notion ・タスク管理: Backlog, Toggl

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaScriptApex
フレームワーク・ライブラリ
jQueryVisualforce
プロジェクト管理
BacklogNotion
コミュニケーションツール
Slack
その他
Salesforce
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

■ポジションの魅力 ・事業成長へのダイレクトな貢献: 顧客の声を起点にプロダクトを改善し、事業の成長に直結する成果を創出できます。 ・圧倒的な裁量: 企画から運用まで、プロダクトの全工程に携わるオーナーシップを持って仕事を進められます。 ・幅広い専門性の習得: データ分析、UXリサーチ、プロダクトマネジメント、アジャイル開発など、多岐にわたるスキルを実践的に磨けます。 ・FinTechという成長領域: 将来性の高いFinTech市場で、決済の仕組みやビジネスモデルに対する深い知見を得られます。

■キャリアパス ・プロダクトマネージャーのスペシャリスト:  複数のプロダクトを統括するシニアプロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略全体を牽引。 ・プロダクト組織のマネジメント:  プロダクトチームのリーダーやマネージャーとして、メンバーの育成、KPI管理、チームの組織づくりを主導。 ・事業開発・新規事業:  プロダクトマネジメントで培った市場分析力や事業構想力を活かし、新規事業の立ち上げや既存事業のグロース戦略に携わる道。 ・経営ボードへのキャリア:  実績と経験を積み、CPOとして経営層の一員となり、会社全体のプロダクト戦略をリードする道。

事業内容の詳細

❚ Vision:商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする

日本経済は、「失われた30年」 と言われるように、1990年初頭以降 デフレ脱却ができず 、技術革新や成長産業の創出も進まず、さらには 少子高齢化による労働人口の減少が経済成長を妨げ、結果として国際競争力が大きく低下しています。

商取引を阻む社会課題である【「慣習」「非効率」「与信」という3つの壁】に対して、私たちはお金をつなぐ様々な革新的サービスで解決し、日本企業が本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にすることで、商取引が円滑に進み新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。

そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。

◆2021年9月に東証グロース市場へ上場。

❚ 事業内容

(1)ペイメント事業:安定成長の決済事業『サブスクペイ』

創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けている、当社の主要事業。主に消費者向けECを始めとしたインターネット上で販売などを行う事業者、及び企業間ビジネスを行う事業者に対して、インターネット決済を代行するサービスを行っています。 事業者は様々な決済手段を、金融機関やカード会社との手続きなどの手間を割くことなく利用することができるます。特にサブスクリプションビジネスの支援に強みを持っています。

(2) フィナンシャルクラウド事業『請求管理ロボ』

2014年8月にサービスを開始したクラウドサービス。「請求・集金・消込・催促」など、紙文化・煩雑な作業をすべて自動化。経理部門・営業事務・情報システム部などのDXを推進し、より本質的な業務に向き合う時間を生み出します。

同じ職種の求人