

学校法人角川ドワンゴ学園
KADOKAWA・ドワンゴが創るネットと通信制高校の制度を活用した、新しい高校
会社概要
学校法人角川ドワンゴ学園は、時代に合った学びの場を提供し、新しい社会システムを創造していく“未来の学校”を創っていきたいと考えています。 N高等学校・S高等学校・R高等学校をはじめ、教育機会確保法に基づくN中等部、小中高生向け実践的プログラミングスクールのN Code Laboなどさまざまな新しい形の教育事業に取り組んでいます。 N高等学校・S高等学校・R高等学校はインターネットを活用した高校で、好きな時に好きな場所で学習ができ、高校卒業資格を取得できます。効率よく学習することで、自らが学びたいことに多くの時間を充てられます。そのため、目標達成や夢の実現、あるいはそれらを見つけるために前向きに、積極的に、この学校を選ぶ生徒が多いことが特徴です。 N高は、2016年4月に1,482名の生徒とともに始まり、今ではN高グループで合わせて30,000名以上の生徒が在籍しています(2025年8月時点)。
会社の魅力
角川ドワンゴ学園では2021年からジョブローテーション制度を導入しています。 ジョブローテーション制度とは、教職員自らが能力を発揮し多様な挑戦ができること、また、その挑戦を成果・報酬として反映できる仕組みです。この制度においては違う部署の仕事だけではなく役職にもチャレンジすることが可能です。 ずっと同じ仕事をするというより「これをやってみよう、あれをやってみよう」「生徒に何が還元できるだろうか」といろいろ考え、自分のスキルやキャリアを伸ばしている人が活躍しています。
会社の展望
「World’s Best School Prizes」のInnovation(革新)部門にて先進的な教育を行う学校トップ10にも選ばれた実績を複数持ち、最先端のツールを駆使して従来の教育では提供できない学習環境を用意しています(※)。
テクノロジーの力を駆使して、最先端の教育・生徒数日本一の高校のさらなる規模拡大に携われるチャンスです。 教育の常識を一緒に変えていきましょう。
※2022受賞分:https://youtu.be/hGjd2U2l2ps?si=TJSUsoW9hIU8dg1p
<外部記事(国内メディア一例)> ・2020受賞:https://resemom.jp/article/2020/09/25/58260.html#google_vignette ・2022受賞:https://edtechzine.jp/article/detail/6391 ・2020〜2022の3年連続受賞:https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1417184.ht
事業内容
N高等学校・S高等学校・R高等学校
N高等学校・S高等学校は、インターネットと通信制高校の制度を活用した新しいネットの高校です。 高校卒業のための学習を効率的に学ぶことができ、自らが学びたいことに多くの時間を充てられます。
N中等部
N中等部は、2019年4月に開設した社会で求められる総合力を身につけるための実践型学習プログレッシブスクールです。 生徒は自身の中学校に在籍したまま、N中等部で学んでいます。21世紀型スキル学習や国数英の基礎学習、プログラミング、プロジェクト学習などで総合力を育みます。
N Code Labo
学校法人 角川ドワンゴ学園が運営する、小学1年生から高校3年生を対象としたプログラミング教室です。 プログラミングを楽しく学ぶコースから、社会で通用する実践的なプログラミング力を身につけられるコースがあり、幅広いカリキュラムと少人数指導が特長です。
勤務地・その他情報
- 会社名
- 学校法人角川ドワンゴ学園
- 業種
- その他
- 本社所在地
沖縄県うるま市与那城伊計224
- 代表者
- 山中 伸一
学校法人角川ドワンゴ学園から
スカウトが届くか、診断してみませんか?
学校法人角川ドワンゴ学園の他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!
スカウト診断(無料)
経験のある職種を教えてください(複数選択可)
同じ業種の企業
関連リンク
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- 学校法人角川ドワンゴ学園の企業詳細