株式会社Stockのエンジニア求人・転職・採用 | 【BtoBプロダクトのバックエンドエンジニア募集】資生堂様にも導入されているナレッジ管理ツール「ナレカン」の自社開発/ユーザーの声をダイレクトに反映できる環境と、スタートアップのスピード感のなかで、高い技術力を活かせます!(週2リモート可)

株式会社Stockの求人画像1
株式会社Stockの求人画像2
株式会社Stockの求人画像3
マッチ率

この求人は募集終了しました

【BtoBプロダクトのバックエンドエンジニア募集】資生堂様にも導入されているナレッジ管理ツール「ナレカン」の自社開発/ユーザーの声をダイレクトに反映できる環境と、スタートアップのスピード感のなかで、高い技術力を活かせます!(週2リモート可)

22日前 更新

サーバーサイドエンジニア、システムエンジニア

東京都(東日本橋駅)

600-1000万円

正社員

AWSRubyRuby on Rails

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可新規立ち上げベンチャー企業グローバル展開女性エンジニアが活躍中

事業概要

▼エンジニア向け説明資料 https://speakerdeck.com/tominagagaga/zhu-shi-hui-she-stock-enziniaxiang-kecai-yong-zi-liao

▼概要 世界中のほとんどの企業は『非IT企業』にも関わらず、世の中のITツールの大半は高機能・多機能なものが占めています。直感的に操作できるものはとても少なく、『非IT企業』の方々は情報共有に対して非常に大きなストレスを抱えています。 私たちStockは『非IT企業』の方々に徹底的にフォーカスして、サービスを展開しています。そのため、「40度の熱があっても、0.5秒で分かるか?」ということを開発・運営の厳格な基準とし、プロダクトをシンプルに保つため、ブラッシュアップを繰り返しています。

▼募集背景 私たちは多くの『非IT企業』の方との対話を繰り返す中で、非常に多くの大手〜中堅企業の方達がナレッジマネジメントに強烈なpain(痛み)を感じていることを知りました。そこで、より多くの企業様の情報共有のストレスを取り除くためナレッジ管理ツール「ナレカン」を新プロダクトとして開発いたしました。 基本機能は完成しておりますが、企業様が使いやすい機能を実装し、かつシンプルなツールにできるのかがカギとなります。そこで『非IT企業』の方々のpainをプロダクトへ反映していく、バックエンドエンジニアを新たに募集します!

仕事内容

▼具体的には AIを活用したナレッジマネジメントの新機能の実装 ユーザとの対話を受けてユーザが望んでいる機能を自ら実装 大手企業にも使われる大規模なシステムを安定してスケーリングできるAWS環境の構築

▼プロダクト構築イメージ 私たちのプロダクトを使用しているユーザーは『非IT企業』の方々ですので、パソコンが苦手、使い方を説明されてもイマイチ理解ができないなどといったPainを抱えています。そのため、セールス/CSチームがどんな課題があるのかをユーザーヒアリングし、それを元にした改善タスクが即日積まれていきます。企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しており、タスクの見積もりは実装を担当するメンバーが中心となって行っています。

▼技術スタック、開発に使っている主なツール ・バックエンド:Ruby on Rails, Ruby, RSpec ・フロントエンド:React,TypeScript,webpack, Electron, Astro, Jest ・モバイル:ReactNative ・ストレージ: PostgreSQL, Redis ・検索エンジン: OpenSearch ・Web Socket:Node.js, Express ・生成AI: Claude, AmazonTitan ・インフラ:AWS (ELB, RDS, S3, SQS, ElastiCache, OpenSearch, Bedrock, AWS WAF, Lamda, Amplify...), Docker, CloudFlare ・ソースコード管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions, Amplify ・その他:Stock, Google Workspace, GitHub, DataDog, Papertrail, Sentry

▼ミッション 『非IT企業』の方々の”実際の声”が届いてくるため、直感的なUI/UXの視点を持てるかが重要になります。機能を追加するだけではなく、「いかにシンプルで簡単に使っていただけるか?」を常に試行錯誤しながら構築を進めていただきます。 また日々のディスカッションにはインターン生~経営陣が参加し、自ら発信するということに臆せずお互いの意見交換を進めています。ミッションに沿った意見であれば、入社年次や経験年数に関係なく平等に意見が取り入れられる環境です。自分が「こうすべきだ」と思う要件を日常的に発信し、プロダクトをより良くしていくことが重要だと考えています。

求められるスキル・人物像

▼応募資格 【必須条件】 「 Ruby 」(もしくは、 「 PHP 」「 Python 」「 Java 」「 Go 」 )での開発経験が 2年以上

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

▼配属部署 開発部 バックエンドとフロントエンドの垣根がなくどちらも経験できる風土があります。 地道に信頼を築いていくことや社員同士の信頼関係を大切にしており、穏やかで落ち着いた雰囲気の社員が多いです。

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
Ruby
フレームワーク・ライブラリ
Ruby on Rails
クラウド
AWS
プロジェクト管理
GitHub
支給PC
現場で選択可能(Windows/Mac)

得られる経験・キャリアパス

▼この仕事で得られるもの ①利用頻度・ユーザーの滞在時間が非常に長いプロダクト特性により、高トラフィックを捌いていく非常にエキサイティングなポジションです。 ②「非IT企業」の方々をターゲットとしているため、UIやUXの設計が肝となる事業です。 ③会社としても、開発組織としても、まだまだスタートアップフェーズです。そのため、自身で技術環境の提案や業務効率化の推進、開発体制の強化施策まで、様々な施策の提案を行うことができます。 ④アジャイル型の開発体制でスピード感を持って進めることができます。 ⑤生成AIの利用や多様な検索手法の対応など、チャレンジングな案件への参画チャンスもあります。

事業内容の詳細

<<提供サービス>> ▼社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」 (2024年2月にαローンチした、新サービス) 「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。 主に、100名~数万名規模の企業様のご利用に最適な、ナレッジ管理ツールです。

「①社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも「②そのナレッジを超高精度検索」することができます。 ナレカンはメールが使える方ならば、一切迷わず利用できるほどシンプルなツールです。 また、最新の「生成AI機能」も実装され、ナレッジ管理が促進される仕組みが搭載されています。 まさに、100名~数万名規模の企業様のナレッジ管理ツールの、決定版ともいえるツールです。

▼ 情報ストックツール「Stock」 (2018年4月に正式ローンチした、主力サービス) 「Stock」は、チームの情報を、最も簡単に管理できるツールです。 Stockは、主に100名までの利用に最適であり、「情報ストック(顧客との商談記録・議事録・作業依頼・問い合わせ管理などの記載)」「タスク管理」「メッセージ機能」で、あらゆる情報を簡単に管理できます。 広告費をほとんどかけず、『非IT企業』の方々を中心に既に240,000社以上に導入していただくなど、多くの『非IT企業』の方々から強烈な支持を頂いています。

この企業の他の求人

同じ職種の求人