【CTO候補】技術で、事業のスケールを牽引する。SaaSスタートアップの“第二創業期”を共に。
5日前 更新
VPoE・CTO
東京都(東日本橋駅)
1200-1500万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可新規立ち上げベンチャー企業グローバル展開女性エンジニアが活躍中
事業概要
▼エンジニア向け説明資料 https://speakerdeck.com/tominagagaga/zhu-shi-hui-she-stock-enziniaxiang-kecai-yong-zi-liao
▼会社概要 世界中の企業の大半は『非IT企業』です。 しかし現在のITツールは高機能・多機能に偏り、非IT企業の方々にとって直感的に使えるものはごくわずかしかありません。 株式会社Stockは、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをMissionに掲げる、B2B SaaSスタートアップです。
▼募集背景 2024年2月にαローンチした新規事業のナレッジ管理ツール「ナレカン」は、直近で導入企業数・ARR(=SaaSの売上高)が急速に成長しており、いよいよ事業がスケールする第二創業期を迎えています。 現在はCTO不在の体制で、今後のプロダクト戦略と開発組織の両面をリードしてくださるCTO(Chief Technology Officer)を募集します。 あなたには、技術方針の策定・アーキテクチャ設計・チームビルディングを中心に、「プロダクトをどう進化させ、事業成長とどう結びつけるか」という観点から、経営と並走していただきます。 技術的裁量はもちろん、経営判断にも深く関わるポジションです。 「自らの技術で事業を伸ばしたい」「スタートアップのコアメンバーとしてスケールを支えたい」―― そんな想いを持つ方を歓迎します。
仕事内容
▼業務概要 本ポジションでは、CEOと共に「顧客に提供する価値」を技術の力で具体化し、事業の収益性とスケーラビリティを支えるプロダクト開発をリードしていただきます。 現在はスケールフェーズに向けた重要な局面であり、CTO自らがハンズオンでコーディングし、技術的な意思決定と実装を一貫して担うことが強く期待されます。 ビジネスチームと連携しながら、ユーザー課題の抽出からプロダクトロードマップの策定、アーキテクチャ設計、技術選定、開発・リリース、そして継続的な改善までを一気通貫で推進。 また、将来的には事業スケールを実現できる開発組織のコンセプト設計からチームビルディングまでを担い、成長を支えるエンジニアリング基盤の構築をお任せします。
▼業務詳細 ①ビジネスサイドや顧客との対話を通じ、技術的な解決策の方向性を定義し、プロダクト戦略へと反映 ②事業のROIを意識しつつ、技術的実現性とスケーラビリティを両立する「プロダクトロードマップ」を策定 ③事業スケールに伴う「技術的負債のマネジメント」および、長期拡張性を見据えた「アーキテクチャ戦略の策定/実行」 ④開発効率/品質/スピードを最大化する為の、「DevOps体制およびCI/CD基盤の構築・最適化」 ⑤UI/UXの観点から、あるべきプロダクトの仕様設計/サービスリリース後の、「継続的な機能仕様の追加/変更」 ⑥当社のプロダクト価値でもある、UX向上を支える「技術的設計/アーキテクチャの策定および継続的な改善」 ⑦生成AIを含む「最新技術の導入/運用」を通じた、"開発組織の生産性・創造性の最大化""開発組織全体の成長とカルチャー形成"を牽引し、「採用/育成/評価体制を構築・運用」
▼開発環境 バックエンド:Ruby on Rails, Ruby, RSpec フロントエンド:React, TypeScript, webpack, Electron, Astro, Jest モバイル:React Native ストレージ: PostgreSQL, Redis 検索エンジン: OpenSearch Web Socket:Node.js, Express 生成AI: Claude, AmazonTitan インフラ:AWS(ELB, RDS, S3, SQS, ElastiCache, OpenSearch, Bedrock, AWS WAF, Lambda, Amplify...), Docker, Cloudflare ソースコード管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions, Amplify その他:Stock, Google Workspace, GitHub, DataDog, Papertrail, Sentry
求められるスキル・人物像
■必須スキル/経験 ①Ruby on Railsの経験 ②かつ下記a)~g)のうち、「いずれか」の経験に該当する方 a) プロダクトのロードマップ策定から開発ディレクション、リリースまでを一貫してリードした経験 b) Web/App問わず、事業フェーズとプロダクトの状況に応じたグロース戦略(機能開発/技術改善)を実行した経験 c) PdM/デザイナー/ビジネスサイドと共に顧客課題解決に向けたサービス開発をした経験、またはPJTのマネジメント経験 d) ユーザーインタビューを通じて、仮説思考を持った上でプロダクトの設計をした経験 e) 事業成長に伴う技術的負債のマネジメント、またはリファクタリング方針の策定経験 f) 開発組織(採用/育成/評価)の設計および技術カルチャー形成の経験(人数問わず) g) 開発プロセスにおいて、何かしら生成AIツールを利用した経験(Claude Code、GitHub Copilot、Devin、Cursor等)
■歓迎スキル/経験 スクラム/アジャイル開発文化の定着、またはチームコーチング経験 プロダクトを通じたマネタイズ、またはビジネスモデル改善の経験 B2B SaaSプロダクトにおけるアーキテクチャ選定や、スケーラビリティ設計の経験 自社プロダクトをPMFからスケールフェーズまで、技術的オーナーシップを持って推進した経験 生成AI、LLM、API連携など新技術を活用した開発/運用の実践経験 不確実性の高い環境下における、経営層や事業責任者との共創経験
■求める人物像 ①当社のMission(=世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く)や事業ドメイン、プロダクトに共感できる方 ②顧客志向を備え、抱えている悩みを根本から一緒に考え、提案出来る方 ③事業立ち上げ時など不確実性が高い環境下での勤務経験がある方 ④前例のない課題に対する好奇心や思考力を持った方 ⑤前向きに、また個人ではなくチームで業務を推進できる方 ⑥自ら課題を発見し、社内を巻き込みながら課題解決へ動ける方 ⑦新しい手法や新しいサービスを積極的に活用していく方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- Ruby
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactRuby on Rails
- プロジェクト管理
- GitHub
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
得られる経験・キャリアパス
①プロダクトの特徴として、大量のユーザーが高頻度で触るものとなっており、高トラフィックを捌くシステム構成を開発・運営することができる。 ②利用ユーザーはエンタープライズ / ミドルマーケットが中心であり、大規模インフラや基盤構築に携わることができる。 ③また、プロダクトの性質上、セキュリティ面も非常に重要視されており、業務を通じて高度なセキュリティに対応したプロダクト開発に関わることができる。 ④何よりも「顧客が現在どのような情報管理をしていて、今後どうしていきたいか?」を突き詰めて取り組める環境がある。 ⑤(ナレカン自体がAIツールとしての側面も持っているし)当社自体も生成AIツールの利用における投資は惜しまないため、次世代のエンジニアリング組織の在り方を定義して組織創りに取り組める。 ⑥「週3出社・週2リモート」というハイブリッドな働き方で、メンバーとのコミュニケーションも取りやすく、かつ自由度も高い環境で働ける。
事業内容の詳細
<<提供サービス>> ▼社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」 (2024年2月にαローンチした、新サービス) 「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。 主に、100名~数万名規模の企業様のご利用に最適な、ナレッジ管理ツールです。
「①社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも「②そのナレッジを超高精度検索」することができます。 ナレカンはメールが使える方ならば、一切迷わず利用できるほどシンプルなツールです。 また、最新の「生成AI機能」も実装され、ナレッジ管理が促進される仕組みが搭載されています。 まさに、100名~数万名規模の企業様のナレッジ管理ツールの、決定版ともいえるツールです。
▼ 情報ストックツール「Stock」 (2018年4月に正式ローンチした、主力サービス) 「Stock」は、チームの情報を、最も簡単に管理できるツールです。 Stockは、主に100名までの利用に最適であり、「情報ストック(顧客との商談記録・議事録・作業依頼・問い合わせ管理などの記載)」「タスク管理」「メッセージ機能」で、あらゆる情報を簡単に管理できます。 広告費をほとんどかけず、『非IT企業』の方々を中心に既に240,000社以上に導入していただくなど、多くの『非IT企業』の方々から強烈な支持を頂いています。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- VPoE・CTOの求人
- 【CTO候補】技術で、事業のスケールを牽引する。SaaSスタートアップの“第二創業期”を共に。

















