急成長中の新規事業を開発の力で加速してくれるバックエンドエンジニアを募集
3日前 更新
サーバーサイドエンジニア、フルスタックエンジニア
東京都
520-950万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的上場企業グローバル展開裁量労働制あり
事業概要
■ Wantedlyが目指す世界 ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その成長結果を実感できるような『はたらくすべての人のインフラ』を構築するためのプロダクトを定期的にリリースしています。 創業してからおよそ4年に1度のサイクルで、新たなプロダクトをリリースしてきました。
2024年「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム 2020年 「Engagement Suite」:メンバーのモチベーションを高め、組織を強くする3つのプロダクト群 ・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生 ・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール ・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報 2016年「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ 2012年「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ 各プロダクト詳細:https://wantedlyinc.com/ja/products
常に新たなチャレンジを続ける組織で、共に成長する仲間を募集しています。
▼ Wantedly Engineering Brand Site(https://wantedly.engineering/)
仕事内容
Engagement 事業部は開発・ビジネス合わせて15名程度という少数精鋭のチームです。人数が少ないからこそ個々の裁量が大きく、縦割りの制約なく幅広い業務に挑戦できます。 今まさに成長中の事業で、今後もやりたい施策や開発したい機能を数多く控えています。事業を自分の手で動かし、成長させていく手応えを強く感じられるポジションです。
■ 具体的な仕事内容(雇入れ直後) ・プロダクトマネージャーやデザイナー、他のエンジニア等と連携して要件整理、仕様検討、設計、実装、リリース、効果測定までの一連の開発 ・開発チーム、フロントエンド組織が抱える技術的課題の発見と解決 ・登壇やブログ発信を通じたコミュニティーへの知見の還元 (変更の範囲)会社の定める業務
■ 働く環境 ・生成AI活用の推進 開発組織だけでなく全社的に生成AIの活用に取り組んでおり、社員一人ひとりがAIを使いこなし、業務効率化や新たな価値を創造できる組織を目指しています。 それぞれのポジションや業務内容に応じて、 GitHub Copilot、Devin、Cursor、ChatGPT、Gemini、Perplexityなど、複数のAIツールを適材適所で使い分けています。 AI活用に関する知見共有も活発に行っており、実践的なノウハウが組織全体に蓄積されています。
・集中できる環境 インフラ基盤が揃った上で、本質的なシステム開発に集中できる環境を整えています。例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツールがそろっています。
・"つくるひと"の裁量を重視する環境 ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。
・領域を跨いで協働するチーム体制 プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。
・教育体制・対外活動 ブログ記事の投稿、登壇、勉強会やイベント開催など、外部への発信活動を推奨しています。 例えば、2024年9月から2025年8月までの1年間において、100件以上のブログ記事投稿と100件以上の登壇を約50名の開発メンバーで達成しました。 また、入社後は座学とOJTを組み合わせたオンボーディングを実施しており、新入社員一人につき一人メンターがつきサポートする体制をとっています。
・その他の環境 自分自身で課題を見つけ、それをより良くしていくカルチャーがあります。特定のリーダーだけでなくメンバーたちもプロダクトに向き合い、どこに課題があるのか、改善をしたほうが良いのかなど自然と議論が白熱していきます。社外プレゼンス向上のための取り組みも積極的です。
登壇資料一覧 https://wantedlyinc.com/ja/presentations
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Web アプリケーションの開発経験がある ・周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら開発ができる
■ 歓迎スキル/経験 ・フロントエンド開発の経験 ・リーダーシップをとることができる
■ 求める人物像 ・オーナーシップを持ち事業成長のために必要なコトにコミットできる方 ・周囲へのリスペクトを持ち、健全なフィードバックを行い、自らも柔軟に受け入れることができる方 ・ユーザー価値を第一に考え、チームと協力してプロダクト開発に取り組める方 ・技術のトレンドや新しい手法を探求し、プロダクトに活かすことを楽しめる方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 技術スタック フロントエンド React / TypeScript / (GraphQL) バックエンド Ruby / Ruby on Rails / gRPC / PostgreSQL / Redis / Elasticsearch インフラ Docker / Kubernetes / AWS コミュニケーション GitHub / Slack / Google Workspace / Miro
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScriptRuby
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactRuby on Rails
- ミドルウェア・ツール
- gRPC
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
■ ポジションの魅力 ・成長フェーズにある事業ゆえ、次から次へと新たな課題にぶつかります。その課題を自らの手で乗り越えて事業を成長させていくことが醍醐味です。 ・開発とビジネスの距離感が近く、普段から密にコミュニケーションを取っています。ビジネスチームが顧客と話して感じた課題感を開発のインサイトにしたり、開発した機能が顧客にどう影響を与えているかをフィードバックとして受け取れるのも魅力です。
■ キャリアパス一例 ・バックエンド領域のテックリード ・エンジニアリングマネージャー ・PdM
事業内容の詳細
2020年にローンチした Engagement 事業のバックエンド開発を担うメンバーを募集しています。
Engagement 事業では次の3つのプロダクトを提供しています。 ・Perk:社内の幅広いニーズにフィットする1000以上のサービスを、会社で働くメンバーとそのご家族に特別価格で提供する福利厚生サービス ・Pulse:自律して同じ価値に向かうチームを生み出す、新しいモチベーション・マネージメントツール ・Story:会社のビジョンや、事業にかけるメンバーの想い等、共感できるストーリーの発信を通じて、会社全体の意思疎通を促進するオンラインの ”社内報” プラットフォーム
その中でも、現在は「Perk」に最も注力しているため、主に「Perk」の開発を主に行っていただくことを想定しています。
▼「Perk」の立ち上げから事業を軌道に乗せるまでの道のりなど https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/965945
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- サーバーサイドエンジニアの求人
- 急成長中の新規事業を開発の力で加速してくれるバックエンドエンジニアを募集