未来のWantedlyを牽引するインフラや技術基盤を一緒に作るエンジニア募集
今日 更新
クラウドエンジニア、インフラエンジニア
東京都
600-1100万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的上場企業グローバル展開裁量労働制あり
事業概要
■ Wantedlyが目指す世界 ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その成長結果を実感できるような『はたらくすべての人のインフラ』を構築するためのプロダクトを定期的にリリースしています。 創業してからおよそ4年に1度のサイクルで、新たなプロダクトをリリースしてきました。
2024年「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム 2020年 「Engagement Suite」:メンバーのモチベーションを高め、組織を強くする3つのプロダクト群 ・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生 ・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール ・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報 2016年「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ 2012年「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ 各プロダクト詳細:https://wantedlyinc.com/ja/products
常に新たなチャレンジを続ける組織で、共に成長する仲間を募集しています。
▼ Wantedly Engineering Brand Site(https://wantedly.engineering/)
仕事内容
ウォンテッドリーのプロダクト開発において基盤を支えるインフラ領域を担当していただきます。
■具体的な仕事内容(雇入れ直後) ・Kubernetes を利用した基盤の開発・運用 ・開発者自身による Kubernetes 活用を実現するツールの実装 ・Terraform を活用した「開発者自信がセルフサービスで必要な Cloud Resource を用意する」システムの提供 ・Kubernetes の Custom Controller を活用した開発・運用の効率化 ・SRE としてのベストプラクティスの実践 ・プロジェクトやチームのマネジメント (変更の範囲)会社の定める業務
■ ミッション ウォンテッドリーのインフラチームは以下の2つの軸を持って業務に取り組んでいます。
・強いシステムの実現 我々は強いシステムを作るために「マイクロサービスアーキテクチャ」を選択し、さらにマイクロサービス開発を効率的に進めるために Kubernetes を中心とした変化に強いインフラを提供しています。また、システムの信頼性を守る役割も担っており、SRE のプラクティスを実践することで実現しています。SLO の設定、モニタリングやアラートの整備、ポストモーテムを作成する文化の構築などはその一例です。
・スケーラブルな開発組織を支える Platform の実現 インフラチームは開発チームから依頼を受けて作業するのではなく、開発チームがオーナーシップを持ち開発やデプロイなど一連の作業を出来るように、Tool、Library、System、Infra を Platform として提供するということを重視しています。理由の1つは開発組織のスケーラビリティの確保であり、開発チームのメンバーが増えた時にインフラチームがボトルネックにならないことを重視しています。また、1人1人の開発者が「自身で出来ることを増やす(= セルフサービス化を促進する)」ことで、生産的なプロダクト開発を可能にすることも意識しています。こうした一連の活動を「スケーラブルな開発組織を支える Platform の実現」と呼んでいます。
■ 働く環境 ・生成AI活用の推進 開発組織だけでなく全社的に生成AIの活用に取り組んでおり、社員一人ひとりがAIを使いこなし、業務効率化や新たな価値を創造できる組織を目指しています。 それぞれのポジションや業務内容に応じて、 GitHub Copilot、Devin、Cursor、ChatGPT、Gemini、Perplexityなど、複数のAIツールを適材適所で使い分けています。 AI活用に関する知見共有も活発に行っており、実践的なノウハウが組織全体に蓄積されています。
・集中できる環境 例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツール等、インフラチームではインフラ基盤の整備によって本質的なシステム開発に集中できる環境を開発者に提供しています。またインフラチーム自体も可能な部分はクラウドサービスを活用し、新しい価値の創造に集中できるよう取り組んでいます。
・領域を跨いで協働するチーム体制 プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。
・教育体制・対外活動 ブログ記事の投稿、登壇、勉強会やイベント開催など、外部への発信活動を推奨しています。 例えば、2024年9月から2025年8月までの1年間において、100件以上のブログ記事投稿と100件以上の登壇を約50名の開発メンバーで達成しました。 また、入社後は座学とOJTを組み合わせたオンボーディングを実施しており、新入社員一人につき一人メンターがつきサポートする体制をとっています。
・その他の環境 自分自身で課題を見つけ、それをより良くしていくカルチャーがあります。特定のリーダーだけでなくメンバーたちもプロダクトに向き合い、どこに課題があるのか、改善をしたほうが良いのかなど自然と議論が白熱していきます。社外プレゼンス向上のための取り組みも積極的です。
登壇資料一覧 https://wantedlyinc.com/ja/presentations
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・クラウドを利用したプロダクト設計や運用の経験 ・コンテナ技術を本番環境で利用した経験
■ 歓迎スキル/経験 ・Docker / Kubernetes を本番環境で利用した経験 ・マイクロサービスアーキテクチャでのアプリケーション開発経験 ・PostgreSQL / Redis / Elasticsearchの利用経験 ・Ruby / Go / Python / Node.js での開発経験 ・GitHubを用いたチーム開発の経験 ・チームやプロジェクトのリーダー経験
■ 求める人物像 ・サービスを作るより、ライブラリやコマンドラインツールを作るのが好き ・Web 開発を経験して、その後ろにあるインフラ技術に興味を持った方 ・信頼性の高いマイクロサービスを作っていくことに興味がある人 ・開発者の生産性を高める Platform の実現に興味がある人 ・技術的な挑戦をしたい人 ・SRE 活動に対するモチベーションを持っている人
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 技術スタック ・サーバー: AWS, GCP ・オーケストレーション: Kubernetes ・サービスメッシュ: Istio ・モニタリング: Datadog, New Relic ・ロギング: fluentd, Loki ・CI: GitHub Actions, CircleCI, Travis CI ・コラボレーション: GitHub, Slack ・IaC: Terraform ・言語: Go, Ruby, TypeScript, Python ・ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Elasticsearch
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- GoPythonRuby
- データベース
- PostgreSQL
- ミドルウェア・ツール
- TerraformElasticsearchRedis
- クラウド
- AWSGCP
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
■ ポジションの魅力 インフラエンジニアは、登録ユーザ数400万人を超えるWantedlyの基盤を整える仕事です。働く人のインフラとして、多くの方の挑戦を支えています。一つの事業に特化するのではなく、Wantedly全体をみて進めることができるポジションのため、大きな事業貢献をすることができます。また、新規事業を起こす時も必ず必要な基盤であるため、既存事業と新規事業の両方を経験することができます。
■ キャリアパス一例 ・インフラエンジニア (SRE) のリーダー・テックリード ・バックエンド領域もできるフルスタックエンジニア ・エンジニアリングマネージャー
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- クラウドエンジニアの求人
- 未来のWantedlyを牽引するインフラや技術基盤を一緒に作るエンジニア募集