ウォンテッドリー株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 優秀なメンバーの能力を引き出し、持続的に成長する組織を作るEM募集

ウォンテッドリー株式会社の求人画像1
ウォンテッドリー株式会社の求人画像2
マッチ率

優秀なメンバーの能力を引き出し、持続的に成長する組織を作るEM募集

2025/2/19 更新

サーバーサイドエンジニア、フルスタックエンジニア

東京都

800-1270万円

ReactTypeScriptGoPythonRuby on Rails

自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的上場企業グローバル展開裁量労働制あり

事業概要

■Wantedlyが目指す世界 ウォンテッドリーは「究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやす」ことをミッションのもと、2012年にカジュアルに企業に訪問できるサービスWantedly Visitから始まり、2016年に人と人のつながりを資産にしていくつながり管理アプリWantedly Peopleをリリースしました。

今までは"採用のサービス"というイメージが強かったWantedlyですが、プロダクト開発における "なぜやるのか’’ の部分はいつまでも変わらず ”シゴトでココロオドル人をふやす” ことを軸にした開発を行っています。

また、2020年からは、ジョインした人がモチベーション高く活躍し続けられるようEngagement領域に力をいれ、Wantedly Perk、Internal story、Pulseの3つの新サービスをリリースしました。 メンバーが企業にジョインし、モチベーション高くシゴトに没頭する手助けとなるサービスを作ることにより、出会いから入社後まで一気通貫で支援することで、ウォンテッドリーは「はたらくすべての人のインフラ」になることを目指しています。

仕事内容

グロース開発・新規事業開発といった領域の開発チームを円滑に進めるためのマネージメントに携わっていただきます。

■ 具体的な仕事内容(雇入れ直後) ・開発組織の適切なタイミングでの構造改革 ・エンジニア採用活動のエンジニアリング ・チームビルディングの支援 ・チームリーダーの目標設定と評価 ・チームリーダーとの週次1on1、メンバーとの月次1on1 ・ビジョンの浸透、組織文化の醸成 (変更の範囲)会社の定める業務

■ ミッション 私たちは“メンバーの成長が組織の成長に直結する”と信じています。そして、常に良いプロダクトを作り続け、ユーザーに価値を届けられる組織であることを目指します。エンジニアリングマネージャーは、メンバーの能力を引き出すだけではなく、メンバーが自発的に行動し成長していく環境を作り出すことをミッションに様々なサポートをしていただきます。

■ ポジションの魅力 ・これから拡大を目指す開発組織の土台づくりから着手できる ・プロダクトオーナー、事業責任者、開発マネージャーなどのステークホルダーと連携できる ・社内外のエンジニアとの協働

■ 働く環境 ・集中できる環境 インフラ基盤が揃った上で、本質的なシステム開発に集中できる環境を整えています。例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツールがそろっています。

・"つくるひと"の裁量を重視する環境 ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。

・領域を跨いで協働するチーム体制 プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。

・教育体制・対外活動 記事の投稿、登壇、勉強会、イベント開催など、外部に向けた発信などを行うことを推奨しています。例えば、2023年9月から2024年8月までの1年間に、開発メンバー40人ほどで年間 120件以上の登壇をしました。また、オンボーディングでは座学、OJTを実施しており、新入社員一人につき一人メンターがつき仕事のサポートを行う体制をとっています。

・その他の環境 自分自身で課題を見つけ、それをより良くしていくカルチャーがあります。特定のリーダーだけでなくメンバーたちもプロダクトに向き合い、どこに課題があるのか、改善をしたほうが良いのかなど自然と議論が白熱していきます。社外プレゼンス向上のための取り組みも積極的です。

登壇資料一覧 https://wantedlyinc.com/ja/presentations

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての開発経験(言語問わず) ・複数人をリードしながらのチーム開発経験 ・チームメンバーの育成/評価に関わっていた経験

■ 歓迎スキル/経験 ・組織的なマネジメントに関わっていた経験 ・情報系出身の方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

・Ruby, Ruby on Rails, Go, gRPC, Protocol Buffer, GraphQL, Python, TypeScript, React など、問題領域に適した言語とフレームワークを採用 ・Kubernetes, Docker を基盤とするマイクロサービス・アーキテクチャ ・Tensorflow(TensorBoard), gensim, scikit-learn, xgboostなどの機械学習ライブラリ ・PostgreSQL, BigQuery, Elasticsearch, Dgraphなどのミドルウェア

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
TypeScriptGoPython
フレームワーク・ライブラリ
ReactRuby on Rails
支給PC
Mac

得られる経験・キャリアパス

・成長フェーズにある事業ゆえ、次から次へと新たな課題にぶつかります。その課題を乗り越えて事業を成長させていくことが醍醐味です。 ・開発・ビジネス合わせて10人程度の規模のチームのため、開発とビジネスの距離感が近く、普段から密にコミュニケーションを取っています。ビジネスチームが顧客と話して感じた課題感を開発のインサイトにしたり、それを元に開発した機能が顧客にどう影響を与えているかをまたフィードバックとして受け取るといった循環が感じられるのも面白い点です。

■ キャリアパス一例 ・VP of Engineering ・VP of Technology ・Tech Lead(志向性が変化した場合、マネジメントからプロフェッショナルなキャリアへの異動なども可能です。)

事業内容の詳細

▼ プロダクト詳細(https://wantedlyinc.com/ja/products) ・「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ ・「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ ・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生 ・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール ・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報 ・「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム (その他参照) Wantedly Engineering Brand Site (https://wantedly.engineering/)

この企業の他の求人

同じ職種の求人