株式会社アイソルートのエンジニア求人・転職・採用 | 【時代に求められるエンジニア】企業と共に新しい価値を創造し誇りある自分に

株式会社アイソルートの求人画像1
株式会社アイソルートの求人画像2
株式会社アイソルートの求人画像3
マッチ率

【時代に求められるエンジニア】企業と共に新しい価値を創造し誇りある自分に

2日前 更新

サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア

東京都(新宿駅)

470-640万円

TypeScriptJavaPHPMySQLAWS

自社サービスありリモートワーク可服装自由オンライン選考可新技術に積極的残業月20時間未満

事業概要

①クラウド基盤、スマホ・タブレットアプリ、Web システム、VoIP 通信・制御、業務システム、ネットワーク・サーバーの各分野についての設計・構築・開発・導入・コンサル ②社会人向けコミュニケーション能力向上トレーニングサービス(コミュトレ)

仕事内容

【SI事業と自社プロダクトを柱に社会に求められる新たな価値を創造し続け過去最高収益更新中/チーム発足4年目・平均年齢27歳で前年比141%の成長を誇るチーム】(2024年10月時点)

■当社の想い 不確実性の高い社会に生きる我々だからこそ、「真の安定とは何か」を考え、これからの時代に求められるエンジニアとして活躍する必要があると我々は考えます。 それは、ただ単に技術を習得し与えられた業務を行うのではなく、自身のキャリアを会社の拡大とリンクして考え、チームや自分の価値を最大化するための計画・戦略を立案し、「自分→会社→社会」を線として繋げて考え価値を届けていくことだと考えます。この考え方があるからこそ、お客様に高い価値を提供する「プロ」のエンジニアとして成長していきます。

一度きりの人生、せっかく仕事するならば、企業を自身の力で拡大し、社会に価値を提供する「誇りある自分」を目指しませんか?

■業務内容 当グループではクラウドに伴うコンサルティングをはじめ、WEBシステム開発や生成AI導入支援など、幅広い領域のソリューション提供を行っています。

具体的な業務の流れは、下記のようなイメージです。 ①顧客からの問い合わせ お客様からのシステム開発・移行などの問い合わせや既存取引企業との信頼関係構築からニーズを拾い、エンジニア主体で案件相談をいただくところから始まります。

②最上流工程(課題のヒアリング、アセスメント) お客様が持つ課題、実現したいシステムの認識合わせはもちろん、そもそもシステムを開発すべきなのか、既存システムをクラウドに移行すべきなのか、といった「システムのプロ」としての目線でお客様とやりとりします。 クラウドの導入・移行・システム開発は、お客様のより良い将来を作るための選択肢の一つです。必要に応じて、システムの実現性やクラウド移行によるメリット・デメリットのアセスメントや検証を行い、本格的なシステム開発・導入に移行していきます。

③上流工程~下流工程(要件定義、設計、開発、テスト) お客様が本当に実現したいことを認識できて初めて、システム開発を進めていくのが当社流です。 そのためには、お客様との綿密な認識合わせだけでなく、アセスメントや検証をご提案することもよく行います。 実際の開発では、一般的な要件定義・基本設計と呼ばれる上流工程から開発・テストまで一連の工程を対応できることが強みです。

具体的には… ・クラウド導入支援サービス ・クラウド移行コンサルティングサービス ・WEBシステム・業務アプリケーション開発サービス ・生成AI導入支援サービスなど

■ポジションの魅力 ・時代に求められるエンジニアとして、顧客に対して本質的な課題解決のための価値提供をすべく、上流工程から携われる機会があります。 ・アイデアを形にし、自らビジネスを創出していける機会があります。 ・当社としてクラウド黎明期より事業参入し、経験とノウハウを持った社員が社員を育て、強固な集団へと成長してきており、Webやクラウド・生成AIに精通した強力なエンジニアが多く、技術面においても切磋琢磨して成長できる環境があります。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル ・Webシステム開発経験

■ 歓迎スキル ・クラウド環境(AWS/Azure/GCP)でのシステム開発経験(システム規模問わず) ・(規模に関わらず)PJ管理経験 ・AWS/Azure/GCPの資格

■求める人物像 ・上流工程の仕事もやりたい ・信頼されるPL ・PM になりたい ・若いうちから裁量や責任をもって仕事がしたい ・技術力と人間力を高めたい ・これから大きくなる会社の立役者になりたい

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
TypeScriptJavaPHP
データベース
MySQL
クラウド
AWS

得られる経験・キャリアパス

■キャリアパス ①SEとして案件に参画し、現場リーダーと共に要件定義から同席。一連の顧客支援を総合的に学ぶ。 規模:2~5名チームの開発者としてアサイン 期間目安:1〜2年目

②担当案件のリーダーとして案件遂行の中心人物に。後輩指導育成も。 規模:同上 + 社内若手メンバ1名 期間目安:2~4年目には任せられる状態に

③プロジェクト・組織マネジメントに挑戦。チームだからこそ生み出せる価値を創出する。 規模:5名以上のチーム一つと社内メンバ2名以上 期間目安:4年目以降

上記以降は係長、課長となっていき、組織をけん引する役割となります。

事業内容の詳細

私たちは、「ビジネスコミュニケーション」という事業領域に焦点を当て、「ソフトウェアエンジニアリング」と「教育サービス」を通じて、ビジネスで生じるコミュニケーションの課題解決に向け、独自性の高いサービスを提供していこうとする会社です。

IT事業も教育事業もそれぞれのアプローチで、「新時代の働き方を支援するコミュニケーション創造カンパニー」を目指しています。

■IT事業
<SI事業> 現在の主力は「クラウドインテグレーションサービス」。
元々クラウド黎明期よりクラウド業界に参入しており、2017年2月のGoogle Cloud Platform サービスパートナー認定をきっかけに、需要の増大するクラウド領域を強化すべく、一社員の提案からクラウドネイティブな開発が強みのチームが立ち上がりました。そこからAWS、GCP、Azureといったパブリッククラウドの有識者、有資格者も増加しチームとして多くの案件において上流部分から参画しクライアントからの信頼を獲得してきました。

さらに、2021年には自社ブランド「CLOUDFLAG」をリリースし、今まさに時代に求められているクラウド活用の専門家としての高い技術力を用いて、ますます高まるニーズにお応えしています。

実際に下記のようなサービスを提供しております。 ・クラウド移行コンサルティングサービス
・WEBシステム・業務アプリケーション開発サービス
・IoT基盤開発・データ分析 サービス ・アジャイル開発支援サービス
・データ分析基盤構築サービス
・クラウド対応 社内ネットワーク導入支援サービス
・ ChatGPT組み込み支援サービス
・ Apple Vision Pro アプリ開発サービス

<自社プロダクト> 当社では、【時代の流れ】×【我々の強み】=【新しい価値・独自性を創造する】ことで、フレキシブルに事業を展開しています。

元々、IP通信/UC テレフォニー開発の分野に強い独自性を発揮するグループの社員が、自分の仕事をする傍ら、当時普及し始めたスマホに目をつけ、「スマホのビジネス活用」、「業務向けスマホアプリ分野」にいち早く着手。

業務で携わるUCテレフォニー分野の新たなブレイクスルーとしてのスマホ活用を思いつき、「もともとのアイソルートの得意分野・UCでのコア技術」×「ビジネスシーンでのスマートフォン活用」で自社製品を発表しました。 これが、まだスマホの普及率が9.7%だった2010年のこと。こうしてIPに特化したグループから、その社員をリーダーとした新しいグループ「モバイルソリューショングループ」が新設されました。

このように、世の中のニーズとうまく結びつけることで、柔軟な事業展開をし続けています。

■教育事業
「コミュトレ」という社会人のコミュニケーションに関しての課題を解決するサービスを展開。 人間関係構築、ディスカッション、プレゼン、営業、マネジメントなどビジネスコミュニケーションに必要なものを学びたいニーズに応じて学べるものです。

特徴は受講者の「行動変容」を目指したサービスであるという点です。 「知識の習得」がゴールにならず、コミュトレでは教育行動学に基づき、知識を習得した上で実践を想定したトレーニングを行い、最終的には実社会で活かしていくことを重視しています。 直近では書籍も出版し、Amazonセールス・営業部門では1位を獲得(※)。

コミュトレで長年培った人材育成のメソッドを社内研修という形で還元し、対人スキルが高く上流から開発を担えるエンジニアっぽくないエンジニアの集団となっております。

※『Amazon』売れ筋ランキング第1位:セールス・営業 4月8日~4月9日(2024年10月時点) ※『Amazon』人気ギフトランキング第1位:セールス・営業 4月9日~4月13日(2024年10月時点)

同じ職種の求人