事業概要
■ 家事代行のマッチングプラットフォーム『CaSy』を運営しています
■ 2023年現在で、利用するユーザ数、働き手であるキャスト数、どちらも国内最大級の規模に成長しています
仕事内容
■ 概要 ・既存の家事代行のマッチングプラットフォーム『CaSy』や新規事業の開発/改善業務を中心にお任せします ・企画フェーズからビジネスサイドと連携し、『CaSy』の価値向上や解約率を下げる仕組みづくり、サービスの改善や機能の開発/改修を行います
■ 詳細 <具体的な業務内容> ・『CaSy』のUI/UXの改善 ・プロダクト/サービスのシステム開発 ・プロダクトの新規機能の開発や既存機能の改善 ・データ解析や機械学習を用いた新プロジェクトの参画 等 ※フロントエンド、バックエンド両方の開発をお任せします
既存の家事代行サービスの場合は、「CaSy社内の管理システム」「お客様側サイト」「キャスト(家事代行スタッフ)側サイト」の3つが開発対象です。アプリはWebviewです。 ※正社員のほか、業務委託での契約も相談可能です。
■ この仕事の面白み、魅力 ・全体として少数精鋭なフラットな組織のため部門を超えて企画から関わることができます(これまでエンジニアが提案したアイディアがサービスとしてローンチされたことも!) ・ユーザーやキャストの声がダイレクトに届くサービスのため、仕事の「手応え」を感じることができます ・フロントエンド、バックエンド、インフラと幅広い開発経験を積むことができます ・フレキシブルな働き方で、自分が大切なことを大切にできます ・日本各地にフルリモート社員が複数在籍しています ・フルフレックス(コアタイムなし)を導入しています ・スピーディーでオープンな評価(3カ月ごと)を行っています
メンバーを表彰する制度があります。 裁量権をもって働くことができます。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・Webアプリでのサーバサイド、フロントエンドの開発実務経験(3年以上) ※Rubyを用いた開発経験だと尚可
■ 歓迎スキル/経験 ・コードレビューの経験 ・ビジネスサイドと要件を調整した経験 ・テストコードの実装や自動テストの実施経験 ・インフラを除いて、ゼロからサービスを作った経験 ・サービスの運用経験 ・セキュリティや性能を考慮した開発経験
■ 求める人物像 ・サービスが拡大中の企業で、積極的かつ主体的に業務を進めることができる方 ・状況が都度変化する中、ビジネスサイドと連携したコミュニケーションがとれる方 ・サービスの企画段階から携わり、システムだけではなくオペレーションも含め全体を俯瞰して見ることができる方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク |
|
データベース |
|
クラウド |
|
コミュニケーションツール |
|
得られる経験・キャリアパス
■ 得られる経験 ・既存事業以外に新規事業にチャレンジする機会があります ・スピード感がある環境で、フロントエンド、バックエンド、インフラと幅広い開発経験を積むことができます
事業内容の詳細
当社は、「大切なことを、大切にできる時間を創る。」をミッションに掲げ、イエナカサービスのマッチングプラットフォームサービス『CaSy(カジー)』を運営しています。 ・家事代行、ハウスクリーニング ・オフィス、店舗、ビル清掃 ・Webサービスの開発および運営
Uber やメルカリと同じように「シェアリングエコノミー」として注目を集めている、家事代行業界。当社CaSy(カジー)は、その中でもテクノロジーに注力して急激に成長を続けるリーディングカンパニーです。
2022年現在で、利用するユーザー数、働き手であるキャスト数、どちらも国内最大級の規模に成長。売上も急拡大し、社会的に高い評価をいただいています。 ・2019年8月29日『東洋経済』「大化け期待!日本初“金の卵”100社厳選」に選出 ・2019年3月14日『日経DUAL』「家事代行サービスランキング」第1位選出 ・厚生労働省主催イクメンアワード特別奨励賞受賞 ・リクナビNEXT主催 GOOD ACTION賞受賞
今後はマッチングアルゴリズム精度を一層向上させたいこと、加えて家事代行サービスのみならず、他社事業者をも巻き込みながら「イエナカのプラットフォーム」として新規事業を多数展開するために技術開発が必要であることから、サーバサイド・フロントエンド両面で実務開発経験をお持ちであり、ビジネスサイドと共に、企画・要件定義から関わりながら開発を進めてくださる方を募集しています。 また、かねてより課題として挙がっていた「技術負債の解消」にも取り組み、より強固なサービス提供体制を整えたいと考えています。 (2022年2月に東証グロース市場へ上場を果たしており、上場を通じて得た資本を、主に開発組織の強化に活用したいと考えています)