株式会社スタメンの求人・転職・採用 | レバテックダイレクト

株式会社スタメンのトップ画像

株式会社スタメン

急成長する大規模SaaSプラットフォームを自社展開中の名古屋発 上場企業

会社概要

株式会社スタメンは、「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念とし、一緒に働く仲間が感動し幸せを感じられる会社にしていきたいと考えています。そのうえで、一人でも多くの人に届き、世の中を良くするプロダクトを生み出します。そして、自分たちにしかできない「期待を超える=感動」のエッセンスに徹底してこだわっています。

事業としては、SaaSの提供に重要なエンジニア×セールス×カスタマーサクセスの3つの強みを活かしながら、エンゲージメント領域とオンラインサロンのパイオニアとして市場をリードし、創業5年目の2020年12月に東証マザーズに上場しました。

このように成長を続ける当社は、売上成長率を評価する「デロイト トーマツ グループ 2020年アジア太平洋地域テクノロジーFast 500」で6位、日本版で1位を獲得しました(2020年度)。 また、2023年12月期の売上高は18億7,900万と前期比の44%増で右肩上がりに成長しています。 2024年12月期の売上高は24億8,500万を予想しています。

  • 2022年3月に完成した本社の新オフィスで、名古屋駅近くでアクセスが便利です。
  • チームワークを大切にしています。

会社の魅力

スタメンで働く魅力は、組織力を強みとする会社で仲間と切磋琢磨しながら一人ひとりが大きな裁量を持ち、チャレンジングな開発を行えることです。

開発体制はアジャイル開発の手法である「スクラム」を採用しており、同じ目標を共有する小さなチームで大規模SaaSプロダクトの開発に携わることができます。事業会社として、自社で企画から開発まで一貫して行っているため、他部署を巻き込みながら企画の段階から参加し、チーム全員で創り上げています。

さらに、技術面で刺激的な環境があり、仕事を通して大きく成長できる点も開発組織の特徴です。過去にはメンバーの一人が担当したプロジェクトが「AWS Startup Architecture Of The Year」(2019年)を受賞。入社後はハイレベルな仲間に囲まれ、新しい技術を使った開発にチャレンジできます。

  • さまざまな部活動が活発に活動しており、部署や職種を超えて交流しています。
  • 役員であるCTOもチームに加わって開発しており、役員とも距離が近いです。

会社の展望

2024年に東京本社を立ち上げ、プロダクトの拡大を進めています。プロダクトのサブサービス化により、爆速なソフトウェア開発を通じて価値デリバリーに貢献しつつ、内部品質の向上にもリソースを割いてエンジニアの満足度を向上しています。 2024年12月期の売上高は24億8,500万を予想しています。

  • 社員の平均年齢は30歳で、若いメンバーも活躍しています。
  • 良いニュースの際にオフィスにある鐘を鳴らしてメンバーの活躍を称賛しています。

社員の声

感動や幸せを届けられるサービスづくりができる

人生で仕事に費やす時間が多い中で、働いている人たちの日常に感動や幸せを届けられるサービスづくりを、全員で真剣に向き合っている環境がモチベーションになっています。 スタメンのビジョンやカルチャーに共感しているメンバーが集まっているので、チームのコミュニケーションがとりやすく、また、若手がすごい角度で成長してチームを牽引していっているのが、良い刺激になります。

TUNAG事業部/ネイティブアプリエンジニア/40代/2018年10月

いいプロダクトはいいチームから

スタメンではチームワークを大事にしているため、チームのための時間を大切にしています。誰かが新機能をリリースしたときにみんなでお祝いをしたり、コードやデザインをレビューし合ったり、上司と定期的な 1on1を行うなど、互いにリスペクトしながらチームで仕事をしています。 また、「StarCode」という各々がプロフェッショナルとして活躍するための行動指針をチームで話し合って定め、良いプロダクト作りに向けた取り組みをしています。

TUNAG事業部/デザイナー/20代/2019年1月

自分たちで事業をつくっているやりがいを感じられる

2020年に立ち上げたばかりの新しい事業部で、少人数のエンジニアチームのマネージャーをしています。新規事業なので、自分たちで考え、話しあいながら、プロダクトや事業をつくっていくことのできる点でおもしろさを感じています。特定の技術領域に特化というよりは、プレイングマネージャーとして幅広い領域を任せていただいていて、ビジネスサイドと連携しながら企画から携わり、活発に議論しながら開発を進めています。

FANTS事業部/ソフトウェアエンジニア/20代/2019年4月

自分の意思を込めながら、チャレンジングなタスクに挑戦できる環境

事業会社として、企画が実現してユーザーに届くまでのスピードや、技術や組織運営などあらゆる物事が決まるまでの意思決定が早い点、自身の裁量で新しい技術の導入や、新たな取り組みに挑戦できる機会が多くある点を魅力として感じています。 入社直後、チームで仕事をする際に有限な時間の中で求められかつ実際に発揮されているパフォーマンスの高さやスピード感に圧倒されました。既存の方法や手順などの1つの型に囚われずに、既にあるものはより良く、新たに作る際には最適なものをゼロから自分で作るチャンスがあることも魅力の1つであると思います。

TUNAG事業部/サーバーサイドエンジニア/20代/2021年2月

無限の成長機会がある

スタメンは、創業4年4ヶ月で2つの自社事業(SaaS)を立ち上げて上場するなど、日々目まぐるしく成長・変化している会社です。 エンジニアとしては、会社の変化とともに、多彩な役割やプロジェクトに携わり、仲間たちと刺激・学び合いながら、成長することができます。 私も、スタメンでの多くの経験で成長し、入社3年経過した26歳で執行役員CTOに、さらに2年後に取締役 CTOに就任しました。スタメンには圧倒的に成長できる環境があると感じています。 今後も、毎年1つずつ新規事業を立ち上げながら、既存のプロダクトも拡大していく予定です。常に技術を活かしながら、成果にこだわり、プロダクトに深く関わってエンジニアリングをしていきたいと思っています。

CTO

事業内容

クラウド型セキュリティサービス『漏洩チェッカー』

管理工数の効率化、情報漏洩対策を支援するクラウドセキュリティサービス『漏洩チェッカー』の企画・開発・運営を行っています。

エンゲージメント経営プラットフォーム 『TUNAG』

働く人たちの信頼関係(エンゲージメント)の構築を目的とした『TUNAG』の企画・開発・運営を行っています。

勤務地・その他情報

会社名
株式会社スタメン
従業員数
87
業種
  • Webメディア
本社所在地

東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F

代表者
大西泰平
設立年月
2016年1月
資本金
7,730万円

株式会社スタメンから
スカウトが届くか、診断してみませんか?

株式会社スタメンの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

スカウト診断(無料)

経験のある職種を教えてください(複数選択可)

同じ職種の求人