NEW【VB.NET/Azure】停電管理システムのクラウド移行支援
1日前 更新
システムエンジニア、アプリケーションエンジニア
東京都(五反田駅)
550-700万円
正社員
リモートワーク可オンライン選考可新技術に積極的残業月20時間未満
事業概要
本プロジェクトは、電力インフラを支える停電管理システムを、オンプレミス(Windowsサーバー/VB.NET)環境からMicrosoft Azureを活用したクラウド環境へ移行する取り組みです。 電力の安定供給を支える社会的意義の高いシステムの近代化を通じて、地域社会への貢献とともに、先進的なクラウド技術の導入を推進します。
仕事内容
■概要 本案件では、VB.NETで構築された停電管理アプリケーションを、オンプレミス(Windowsサーバー)環境からMicrosoft Azureへのクラウド移行を行います。POCフェーズから本番移行までの各段階において、以下の業務をご担当いただきます。
■詳細 【フェーズ1:POC1(3カ月)】 ・現行システム(VB.NET/Windowsサーバー)の構成・機能の調査・分析 ・クラウド移行に向けた技術的課題の洗い出し ・Azure環境での初期構築(App Services、SQL Database、Storage等) ・改修が必要な機能の特定と影響範囲の整理 ・技術検証の実施および結果のドキュメント化 ・顧客向け報告資料の作成・説明支援
【フェーズ2:POC2(3カ月)】 ・POC1の評価結果を踏まえた追加検証の実施 ・クラウド上でのアプリケーション動作確認(パフォーマンス・セキュリティ・可用性) ・改修対象機能の一部実装およびテスト ・運用設計の初期検討(監視、バックアップ、障害対応フローなど) ・顧客との技術的なディスカッション・フィードバック対応
【フェーズ3:全体対応(2026年10月以降)】 ・アプリケーション全体のクラウド移行計画の策定・実行 ・本番環境のAzure構築およびデータ移行 ・アプリケーションの全面的な改修・最適化(クラウドネイティブ化の検討含む) ・運用設計・ドキュメント整備(運用マニュアル、障害対応手順など) ・保守・運用フェーズへの引き継ぎ、または継続参画の可能性あり
【その他】 ・チーム内での技術レビュー、ナレッジ共有 ・顧客・ベンダーとの定例会議参加、進捗報告 ・柔軟な働き方(リモート勤務可、勤務時間調整可)
■ この仕事の面白み・魅力 1. 社会インフラを支える意義あるプロジェクト 電力供給を支える「停電管理システム」のクラウド化という、社会的インパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。地域の安心・安全を支えるという高い社会貢献性があり、やりがいを実感できる環境です。 2. クラウド移行という技術的チャレンジ オンプレミス(Windowsサーバー)からAzureへの移行という、現代のITインフラにおける重要なテーマに取り組めます。クラウドアーキテクチャの設計や、既存システムのリファクタリングなど、技術者としてのスキルアップに直結する経験が積めます。 3. POCから本番移行まで一貫して関われる POC1 → POC2 → 全体移行という段階的なアプローチにより、要件定義・技術検証・設計・実装・運用設計まで、システム開発の全工程に関与できます。プロジェクトの成長とともに、自身の役割やスキルも拡張していける環境です。 4. 柔軟な働き方と長期的なキャリア形成 リモート勤務や勤務時間の調整など、柔軟な働き方が可能です。また、POC完了後も保守・運用フェーズへの継続参画の可能性があり、長期的なキャリア形成にもつながる案件です。
求められるスキル・人物像
■必須スキル ・VB.NETを用いた業務アプリケーションの開発・保守経験(3年以上目安) ・Windowsサーバー環境での開発・運用経験 ・チームでの開発経験およびコミュニケーション能力(顧客・ベンダーとのやり取り含む) ・ドキュメント作成能力(設計書、検証報告書、運用設計書など)
■歓迎スキル ・Azure(App Services、SQL Database、Storageなど)の基本的な知識・利用経験 ・オンプレミスからクラウドへの移行に関する理解 ・システム構成の調査・分析スキル
■ 求める人物像 ・社会貢献性の高いプロジェクトに共感し、責任感を持って取り組める方 電力インフラという公共性の高い領域に携わるため、安定性・信頼性を意識した開発姿勢に賛同いただける方。
・クラウド技術や新しい技術領域への学習意欲が高い方 オンプレからAzureへの移行という技術的チャレンジに対し、前向きに取り組める方、賛同いただける方を歓迎します。
・既存システムの調査・分析に粘り強く取り組める方 レガシーなVB.NETアプリケーションの構造を理解し、丁寧に改修方針を立てられる方。
・チームでの協働を大切にし、円滑なコミュニケーションが取れる方 顧客やベンダーとの調整、チーム内での情報共有が多いため、協調性と報連相が重要となります。
・段階的なフェーズ(POC→本番)を見据え、長期的に関与する意欲のある方 POC後の本格移行・運用フェーズにも継続参画の可能性があるため、腰を据えて取り組みたい方に最適と考えています。
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 配属:ITサービス1部 ■ 組織の特徴 1. 一気通貫のITサービス提供 要件定義・設計・開発・インフラ構築・運用保守までをワンストップで対応しています。 特に業務アプリケーション開発とクラウド移行支援に強みを持っています。 2. 「ちょうどよいIT」の実現 高機能・高コストなシステムではなく、必要最小限で使いやすいシステムを提案することを信条としています。 3. 活用フェーズまで支援 システム導入後の運用・活用支援にも注力しています。 4. クラウド・最新技術への対応 AzureやAWSなどのクラウド基盤構築に対応しています。 CI/CD、アジャイル開発、ローコード開発など、モダンな開発手法にも積極的です。 5. 安定した経営基盤と成長性 ミライト・ホールディングスのグループ企業として、安定した経営基盤を持っています。 電子棚札(ESL)などの自社ソリューション事業も展開し、事業の多角化を進めています。 ■ 教育・研修制度 「人こそ財産」という理念のもと、エンジニアのスキルアップ支援に注力しています。 社内の横断的なコミュニケーションを重視し、チャレンジしやすい文化があります。 オリエンテーションや、勉強会を通じたスキルシェアなど、定期的な交流を全社的に実施しています。
社内の通常の様子
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- VB.NET
- データベース
- Azure SQL Database
- クラウド
- Microsoft AzureAzure Functions
- サーバー・OS
- WindowsServer
- 支給PC
- Windows
得られる経験・キャリアパス
技術力・マネジメント力・社会貢献性の3軸でキャリアを広げられる案件です。
■ 得られる経験 ✅クラウド移行の実践経験(オンプレ → Azure) 実際の業務システムを対象としたクラウド移行プロジェクトに携わることで、Azureの設計・構築・運用に関する実践的なスキルを習得できます。 App Services、SQL Database、Storage、Active Directory連携など、Azureの主要サービスを横断的に扱う経験が得られます。
✅レガシーシステムのモダナイゼーション対応 VB.NETで構築された既存システムの調査・改修を通じて、レガシー資産の活用と再構築に関する知見が深まります。 技術的負債の解消や、段階的な移行戦略の立案・実行に関わることができます。
✅ POCから本番移行までの全工程に関与 要件定義、技術検証、設計、実装、テスト、運用設計といったシステム開発の全フェーズを経験できます。 顧客やベンダーとの調整・報告など、上流工程や対外折衝のスキルも磨けます。
✅ 社会インフラを支えるプロジェクトへの参画 電力インフラという公共性の高い領域に携わることで、社会的意義のある仕事に関わる誇りと責任感を得られると考えています。
■ キャリアパスの展望 ▶ クラウドエンジニア/インフラアーキテクト Azureを中心としたクラウド設計・構築スキルを活かし、クラウド専門職へのキャリアアップが可能です。
▶ テックリード/アーキテクト システム全体の構成設計や技術選定に関与することで、技術的な意思決定を担うポジションへのステップアップが見込めます。
▶ プロジェクトマネージャー/上流工程担当 顧客折衝やPOC推進の経験を通じて、PMやITコンサルタント的なキャリアにも展開可能です。
▶ 公共・社会インフラ系案件のスペシャリスト 電力・交通・医療など、社会インフラ系のシステム開発に強いエンジニアとしての専門性を高めることができます。
事業内容の詳細
現在、オンプレミス環境で稼働している停電管理アプリケーションを対象に、以下の3フェーズでクラウド移行を進めます。
【POC1】 クラウド移行に向けた初期検証フェーズ。 既存システムの構成・機能を分析し、Azure移行に伴う技術的課題や改修範囲を明確化します。 現在(2025/11)準備フェーズにて活動しています。
【POC2】 POC1の成果を踏まえ、より詳細な検証を実施。 クラウド環境での運用性・拡張性・セキュリティ要件などを評価し、全体移行に向けた準備を進めます。
【全体対応(2026年3Q以降)】 POC2の評価結果をもとに、システム全体のクラウド移行を実施。 移行後の運用設計・保守体制の構築も含めた中長期的な対応を予定しています。
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- システムエンジニアの求人
- 【VB.NET/Azure】停電管理システムのクラウド移行支援


















