NEW【自社SaaS/フルスタックエンジニア】立ち上げ期~成長期プロダクトの開発・運用・改善/東証グロース上場
今日 更新
フロントエンドエンジニア、システムエンジニア
東京都(新宿駅)
500-900万円
正社員
自社サービスありリモートワーク可服装自由新技術に積極的残業月20時間未満上場企業女性エンジニアが活躍中
事業概要
■月間80億通以上(2025年10月時点)のメール配信実績を有する「Cuenote FC」などのメッセージングソリューション事業を展開
私たちはコミュニケーション分野のBotB SaaS領域で、新規プロダクトの立ち上げ(0→1)と成長期プロダクトの拡大(1→10)を同時に進めています。 少数精鋭のチームで顧客の声や市場変化をダイレクトに反映できるスピード感と裁量の大きさが特徴です。
仕事内容
【募集背景】 私たちのチームでは、「価値あるプロダクト」と「より良い開発体験」の両立を目指し、プロダクト開発を行っています。 エンジニアも要件定義の初期から関わり、実装だけでなく、問い合わせ対応、調査、監視、障害対応など、運用フェーズにも責任を持つため、チーム内だけではなくサポートや営業など他部門とのやりとりも多く、チームを越えて協力しながら進めていくスタイルです。 現在は少人数チームで生成AIも活用しつつ、複数の仮説検証を並行して進めていますが、価値ある機能や改善をより早く市場に届けるため、「幅広い役割を担いながら成長フェーズの難題にも挑戦できるエンジニア」を募集します。
【業務内容】 ・プロダクトの設計・開発(Golang / TypeScript / React など) ・UX・情報設計(OOUX的アプローチを用いたプロダクト定義) ・スモールリリースとユーザーフィードバックのループを通じた継続改善 ・各種問い合わせ対応・調査、監視、障害対応 ・他部門(PdM / カスタマーサポート / マーケティングなど)との連携 ・プロダクトの成長に合わせた開発体制・技術環境の整備
「言われたものを作る」ではなく、「何故これを作るのか」をチームで考える工程を重視しています。
(雇入れ直後)当社プロダクトの開発業務 (変更の範囲)当社業務全般
求められるスキル・人物像
【必須条件】 ・Webアプリケーション開発経験(経験年数3年以上。バックエンド/フロントいずれか得意で全体像理解あり) ・未確定仕様や変化のある環境での開発経験 ・障害対応や原因調査の実務経験
【歓迎条件】 ・フロント/バック/インフラをまたいだ開発経験 ・パフォーマンス改善や監視基盤構築の経験 ・スモールチームでのプロダクト開発経験 ・顧客やデータを基にした改善提案の経験
■求める人物像 • 変化や越境を前向きに捉え、素早く行動を変えられる方 • 専門外の領域にも興味を持ち、必要に応じて学び取れる方 • 開発だけでなく、問い合わせや障害対応を「スキルを磨く機会」「プロダクト改善の機会」として捉えられる方 • チーム全体の進捗や品質を意識し、自分のタスク以外にも目を向けられる方 • 顧客や関係者と対話しながら課題や要望を引き出し、改善案に落とし込める方 • チームメンバーとオープンに情報共有し、意見交換を通じてより良い方向に導ける方 • 落ちているボールを積極的に拾っていける方 ※ 現時点のスキルより「そうありたい」という姿勢・行動に重きを置いています
私たちのエンジニアについての考え方 ■ プロダクトファーストを、最初に体現するのはエンジニア 私たちの組織全体が「プロダクトファースト」の文化を目指していますが、それを最初に体現するのはエンジニアです。 なぜなら、プロダクトの構造・状態・操作に最も深く関わるのがエンジニアだからです。 エンジニアは単なる実装者ではなく、設計判断や実装の積み重ねを通じて、プロダクトの品質とユーザー体験を成立させる主軸、プロダクトの価値を支える構造的な担い手だと考えています。 仕様を受け取ってコードを書くのではなく、プロダクトの目的や制約、ユーザーの課題に向き合い、要件・設計・運用・改善に責任を持って関わる。 それが、私たちが目指すエンジニアのあるべき姿です。 この姿勢に共感し、価値あるプロダクトを育てていきたい方と、ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
• 言語:Golang、TypeScrypt(React)、 StoryBook • DB:TiDB等 • メッセージング:NATS等 • インフラ:プライベートクラウド • 監視:Prometheus、Grafana • ソース管理:GitLab • ドキュメント:Confluence、Redmine • API仕様管理:Open API + TypeSpec • UIモック:Figma • 生成AI:Github Copilot、Claude Code等
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScript
- フレームワーク・ライブラリ
- React
- デザインツール
- Figma
- 支給PC
- Windows
得られる経験・キャリアパス
◤ユミルリンクのエンジニアとして働く魅力◢
働く魅力/得られること • 企画フェーズから関われるプロダクトで、意思決定と実装が近い環境です • 技術・UX・ビジネスを横断しながら「プロダクトを育てる面白さ」を味わえます • 裁量ある一方で、組織としての統制・品質管理も意識された安心感があります • チーム全体が「構造で考える」カルチャーを大切にしており、個の能力だけでなくチームでの生産性を重視する文化があります • 将来的にはプロダクト起点での裁量を広げる道も、技術スペシャリストとして深掘る道も可能です
事業内容の詳細
■弊社について 創業以来、主力である「eメールメッセージング製品・サービス」を核として、企業と消費者のコミュニケーションを実現する手段を幅広くご提供し、多くの企業にご評価いただいています。 弊社の最大の特徴は「開発技術力」。メールやSMSなどメッセージングサービスにおける配信プログラムは全て自社で開発しています。 処理性能や効率向上を実現するための専用設計と並列処理指向言語の採用により、高速・確実なメッセージングを可能とするとともに、ソフトウェアによる性能向上により設備投資を制御でき、サービスの安価な提供にも寄与しています。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
関連リンク
同じ勤務地の求人
同じ年収帯の求人
求人検索ページに戻る
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- フロントエンドエンジニアの求人
- 【自社SaaS/フルスタックエンジニア】立ち上げ期~成長期プロダクトの開発・運用・改善/東証グロース上場






























