NEW【製造業のDX】新規プロダクト開発エンジニア|業界の課題を解決するSaaSプロダクトづくりに参画しませんか?
今日 更新
フルスタックエンジニア、プロダクトマネージャー
東京都
750-1000万円
自社サービスありリモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業
事業概要
■製造業向けに調達業務の効率化と原価低減を実現するSaaSを提供し、戦略的な調達やソーシングのデジタル化を推進 ■調達戦略立案や調達DXの計画・分析を支援するコンサルティングサービスの提供などにより、クライアントをワンストップで支援
▶️創業の想いについて https://youtu.be/T7QbmrboBDI?si=4loOYR_oafMD1tYB
▶️弊社について https://nitoel.notion.site/1653b6a2a93c4832819fc6b800e307ea#0850d84bb90944d0abf227666a24c7dd
仕事内容
■募集の背景 技術の力で、産業構造そのものを再定義する。 私たちが提供するSaaS「ニトエル」は、大手製造業の調達部門に変革をもたらすプロダクトです。 製造業は依然として日本の根幹を支える重要な産業ですが、調達領域では未だにアナログで属人的な業務フローが多く、「DXが進みにくいラストフロンティア」とも言われています。 だからこそ、私たちは新しいスタンダードとなるプロダクト「ニトエル」通じて、技術の力でこの領域を根本から変えることに挑戦しています。 現在、複数の大手企業から高い関心をいただいており、製品としての確かな手応えと拡大フェーズの入り口に立っています。 目指しているのは、単なる業務改善ではなく、購買という意思決定の在り方そのものを進化させること。だからこそ、開発チームに求められるのは、表面的な実装力ではなく、“本質的な価値提供”への解像度と覚悟です。 このポジションでは、プロダクトの進化も、技術基盤の構築も、チームそのものの成長も全て自分たちの手でつくり上げていきます。 複雑で、面白くて、まだ正解がない──そんな領域に、挑戦する仲間を探しています。
■ポジション概要(新規プロダクト開発エンジニア) SaaSプロダクト「ニトエル」の新規機能立ち上げや0→1開発をリードし、プロダクトをゼロから形にする工程に深く関わります。 ユーザーニーズや業務課題を整理し、要件定義・技術選定・アーキテクチャ設計から実装・検証までを一気通貫で担い、産業構造そのものの変革につながる価値を創り出していきます。
立ち上げフェーズの今だからこそ、既存の枠にとらわれず大胆にチャレンジでき、フロントエンド/バックエンドの垣根を越えて幅広く関与できます。さらに、開発基盤の整備やチームづくり、採用・カルチャー形成といった「組織の成長」そのものにも携わることが可能です。
■主な業務例 ◎新規プロダクト開発 ・ユーザーや現場課題を踏まえた要件定義・仕様策定 ・技術選定、アーキテクチャ設計、PoC、MVP開発 ・実装・テスト・検証・リリースまでの一貫した開発推進 ・フィードバックを基にしたUI/UX改善、機能追加・改修
◎技術基盤の整備 ・新規機能開発に耐えうるスケーラブルな基盤設計 ・開発効率化のためのライブラリ選定/自動テスト・CI/CD環境の整備 ・フロント/バックを横断した技術的意思決定
◎組織づくり・採用・チームスケール対応 ・新規開発に必要なスキルセットを踏まえた採用戦略・実行 ・チーム立ち上げやカルチャー形成への貢献(将来のリード候補として期待) ・拡大期における仕組みづくり、意思決定プロセスの高速化
【開発環境】 ・バックエンド: Ruby On Rails/Graphql API server ・フロントエンド: Typescript, Next.js ・インフラ: Microsoft Azure, Terraform ・コミニケションツール: Slack, Notion ・グループウェア: Google Workspace ・進捗管理:Backlog
求められるスキル・人物像
◎下記実務経験をお持ちの方(目安:5年以上) ・Webアプリケーション開発における設計〜実装〜テスト〜運用までの一連の経験(5年以上目安) ・ユーザーニーズやビジネス要件を踏まえた要件定義・仕様策定の経験 ・RDBを用いたデータモデリング/テーブル設計の経験 ・技術選定やアーキテクチャ設計への関与経験 ・フロントエンドまたはバックエンドの専門性を持ちつつ、他領域にも一定関与できるスキル ・チーム開発におけるコードレビュー、自動テスト、CI/CD環境での開発経験
・新規サービス・新規機能の立ち上げ(0→1フェーズ) の経験 ・開発にとどまらず、保守・品質改善・障害対応・機能拡張など、プロダクトの継続的な価値提供に関わってきたご経験 ・PoC/MVP開発の推進経験 ・BtoB SaaSや業務システム開発経験(特に大規模/複雑なドメインを扱う環境) ・クラウド環境(Azure, AWS, GCP)でのインフラ設計・運用経験 ・プロダクトマネージャー/デザイナー/ビジネスサイドと協働し、要件定義から実装まで推進した経験 ・技術基盤整備やフレームワーク/ライブラリ選定のリード経験 ・組織拡大フェーズでの採用やチームビルディングへの関与
◎ニトエルにマッチしやすいご経験やスタンス例 ・業務システムの設計、開発経験(SaaS・パッケージ) ・インフラや機械学習基盤など専門外の領域にも興味を持って関われる ・「何を実現すべきか?」といった要件の解釈から主体的に考え、形にしてきた ・開発にとどまらず、保守・品質改善・障害対応・機能拡張など、プロダクトの継続的な価値提供に関わってきた ・BtoB/大規模システム/業務SaaSなど、ある程度のスケール・複雑さ・ドメイン知識を必要とする開発環境での取り組み ・ものづくりに責任感を持ち、関係者と協働しながらプロダクトを育ててきた
【背景や私たちの考え】 ニトエルでは、「何を作るか」「なぜ作るか」から考えることが求められる場面が多くあります。 エンジニアスキルはもちろん大切ですが、それ以上に「ユーザーやビジネスのために、自分で考えて動く」スタイルが自然と求められます。 また、少人数だからこそ守備範囲を限定せず、必要に応じてインフラや品質対応なども巻き取っていく姿勢が活きてきます。 必須要件ではありませんが、実装以外にも目を向けてきた経験や姿勢がある方とは、きっと良い相互作用が生まれると考えています。
【求める人物像】 ・日本におけるインパクトの大きい製造業の調達・購買というドメインへの関心 ・明確な担当が決まらないタスクが多くある環境を楽しめる方 ・他者と議論しながら、本質的な価値提供を追求したい方 ・断片的な情報から課題やニーズの構造を読み解ける方 ・顧客の立場に立ち、「導入後の業務」を想像しながら業務遂行ができる方 ・受け身ではなく、自ら不足情報を取りに行き、提案精度を高められる方 ・部門横断のメンバーと連携し、顧客にとって最善のソリューションをつくれる方
▶️メンバー紹介 https://nitoel.notion.site/6411341a03084a5cba1b3e2dd3143d70?v=852e12c8437b4ba6b84bfdd16f77d078&source=copy_link
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
・バックエンド: Ruby On Rails/GraphQL API Server ・フロントエンド: TypeScript, Next.js ・インフラ: Microsoft Azure, Terraform ・コミニケションツール: Slack, Notion ・グループウェア: Google Workspace ・進捗管理:Backlog
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScript
- フレームワーク・ライブラリ
- Next.jsRuby on Rails
- ミドルウェア・ツール
- TerraformGraphQL
- クラウド
- Microsoft Azure
- 支給PC
- 現場で選択可能(Windows/Mac)
得られる経験・キャリアパス
ニトエルで得られる経験や社員のキャリアなどは以下もご参考ください!
▶️ニトエルで働く人々 https://note.com/nitoel/m/mee77bfbabbeb
▶️ニトエルテックブログ https://note.com/nitoel/m/md2a6a43631cf
事業内容の詳細
ニトエル株式会社は、2021年に設立されたスタートアップです。 「技術の力で、産業構造そのものを再定義する」ことを掲げ、製造業の調達領域に特化したSaaS「ニトエル」を開発・提供しています。
私たちが提供するSaaS「ニトエル」は、大手製造業の調達部門に変革をもたらすプロダクトです。 製造業は依然として日本の根幹を支える重要な産業ですが、調達領域では未だにアナログで属人的な業務フローが多く、「DXが進みにくいラストフロンティア」とも言われています。 だからこそ、私たちは新しいスタンダードとなるプロダクト「ニトエル」通じて、技術の力でこの領域を根本から変えることに挑戦しています。
現在、複数の大手企業における利用実績があり、プロダクトに対してフィードバックをいただいている状況です。製品としての確かな手応えと、PMFを進めていくフェーズに立っています。 目指しているのは、単なる業務改善ではなく、購買という意思決定の在り方そのものを進化させること。
だからこそ、開発チームに求められるのは、表面的な実装力ではなく、“本質的な価値提供”への解像度と覚悟です。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- フルスタックエンジニアの求人
- 【製造業のDX】新規プロダクト開発エンジニア|業界の課題を解決するSaaSプロダクトづくりに参画しませんか?