ハイミン・エンタープライズ株式会社の求人・転職・採用 | レバテックダイレクト

ハイミン・エンタープライズ株式会社のトップ画像

ハイミン・エンタープライズ株式会社

エンジニアスキル、会社雰囲気、顧客の信頼、新規事業、組織作り高評価の成長中企業

会社概要

ハイミン・エンタープライズ株式会社は2005年創業以来、ソフトウェアの開発(受託・お客さま先常駐)、インフラ環境の設計構築などの事業で堅実な成長を遂げてきました。 これまで培ったノウハウや実績が評価され、エンド企業や大手メーカー系Sier各社様と長年に渡りコアパートナーとして取引をしてきました。 依頼内容も要件定義、設計、開発・構築と責任があるフェーズを任されることがほとんどです。受託のお客さまによっては「ハイミンさんの好きな言語で作ってください」と言われることもしばしば。昨今、お客さま先常駐が厳しくなっているためここ数年は売り上げを落としていますが、2024年より“新規事業企画室”を立ち上げ、自社アプリケーションを作成などを実施しています。 今後もお客さまのニーズに応える事業を積極的に行います。

会社の魅力

働き方はリモートワークがメインとなっており、社内およびお客さま先の残業も非常に少なく働きやすい環境です。 2023年8月に社内のリノベーションを実施し、それまでは一人一席でしたが2025年7月現在はフリーデスクとなっています。 社内メンバーは週1出社となっており、お客さま先もリモートワークがまだまだ多い状況です。 また、社員一人ひとりの裁量が大きい企業です。 ベテラン、若手に関係なく社員から出たアイデアは大切にするので頭から否定することはありません。そのアイデアをいかに実現するかを皆で考える文化があります。 ほかには、開発およびインフラの研修が充実しており開発は定期的な勉強会、インフラは中級研修などエンジニアのスキルアップに向けてカリキュラムを用意しています。資格取得支援制度もあります。

会社の展望

ハイミン・エンタープライズはMoving the future with you 感動的な未来をあなたと一緒にをもとに、お客さまとともに成長しよう・誠実に自ら考えよう・自己否定し変革しようを企業理念としています。 今後は現状の事業の拡大させつつ2024年にできた“新規事業企画室”で新たな柱を造り、強化する方針です。 ハイミンでは拡大をするためにWeb開発エンジニア・インフラエンジニアを募集しています。 このような当社の方針や理念に共感し、ともに社会貢献をしたいと考えているい方は、ぜひご応募ください。

事業内容

システム開発(受託)

要件定義、設計、開発、テストをワンストップで請負ます。お客さまによりサーバー(AWS、Linux など)や言語の提案まで依頼を受けることがあります。 お客さまとともに二人三脚でシステムを開発します。勤務先は社内(テレワークメイン)。言語はJava、Python、PHPなどを使用しています。

システム開発(お客さま常駐)

要件定義、設計、開発、テスト、運用をお客さま先(2025年7月現在は、東京、埼玉)で実施。テレワーク率が高いです。基本的には長期案件が多い。言語はJavaの使用が多いです。

インフラ(ネットワーク・サーバー)

ネットワーク・サーバーの要件定義、設計、構築業務がメイン。お客さま先常駐(東京、神奈川、千葉、埼玉)。テレワーク率が高いです。基本的には長期案件が多いです。

勤務地・その他情報

会社名
ハイミン・エンタープライズ株式会社
従業員数
79
業種
  • SIer・SES・受託開発
  • 医薬品・医療機器
本社所在地

東京都新宿区荒木町5番地 四谷荒木町スクエア 2F

代表者
藤本 成勲
設立年月
2005年3月
資本金
10,250,000円

ハイミン・エンタープライズ株式会社から
スカウトが届くか、診断してみませんか?

ハイミン・エンタープライズ株式会社の他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

スカウト診断(無料)

経験のある職種を教えてください(複数選択可)

この企業の求人

同じ職種の求人