NEW【フルリモート/フレックス】バックエンドの領域をリードし、チームワークで成果を高めることが好きなエンジニアを募集しています!
今日 更新
サーバーサイドエンジニア、フルスタックエンジニア
東京都(北参道駅)
500-800万円
リモートワーク可フルリモート可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満女性エンジニアが活躍中
事業概要
Gaji-Labo は新規事業やサービス開発に取り組む、事業会社・スタートアップへの成長支援を行っている会社です。 私たちの事業は、価値あるサービス・プロダクトが生まれる過程をお手伝いすることです。
仕事内容
【募集の背景】 私たちは「スタートアップの成長支援」の会社です。 フロントエンド開発やUIデザインなどの専門技術の提供を軸に、成長支援のためのチームワークの提供を一番大切にしています。
ここまでの Gaji-Labo は UI 実装の得意な会社として、フロントエンドと UI デザインの専門性を軸に多くの事業会社やスタートアップのチーム開発をお手伝いしてきました。 私たちは手ざわりのいい UI を実装しサービスの価値をユーザーへ届けることを大切にしていますが、より多くのプロダクトやサービスを支援し、ビジョンである「すべての人々にとって選択の自由があることが当たり前な世界」を実現させるため、プロダクト開発そのものを支援できるチームに変化していく必要があります。
これまでの支援領域からプロダクト開発全体を支援できる「プロダクトチーム」になるにあたり、まだ社内にはバックエンドのエンジニアがいないため、バックエンド開発の専門性を持った方を迎え入れたいと思っています。
■ めざす姿 私たちは、お客様の Web サービス開発チームに参加し、単なる受託企業としてではなく「チームメンバー」として垣根を越えてサービスの重要な部分の支援を行っています。
現在、さらなる提供価値を追求し、事業成長を加速させるために「受託プロダクトチームを提供する組織」への変革を目指しています。
【主な業務内容】 事業会社やスタートアップのプロダクトチームの中に Gaji-Labo のフロントエンドエンジニアや UI デザイナーと一緒に参画しプロダクト開発を支援します。 お客さまのチームにバックエンドエンジニアの方がいらっしゃる場合は、一緒に連携しながらバックエンド開発を行います。 バックエンド領域の連携のみではなく、フロントエンドとバックエンド間でのシームレスな連携を実現することも期待しています。
■ 主な仕事内容(現時点で想定しているものですが、一緒に相談しながらバックエンド領域のお仕事の形を作っていきたいと思っています。) - 顧客の Web サービスにおけるバックエンド開発 - 顧客を含むチームメンバーとの協働により、プロダクト・サービスの仕様を策定する - タスクの詳細と優先度を顧客と連携し適切な進行を行う
<受託開発ですがここが違います> コード納品ではありません。 作っているのはコードだけではありません。チームビルディングや環境、ドキュメント、有形無形問わずお客様のサービスにその時必要なものを一緒に考え作っていきます。
<客先常駐はありません> GitHub, Slack などオンラインツールを利用し、リモートでの開発を主に行うため、客先常駐はありません。
求められるスキル・人物像
■ 必須の要件 - バックエンド領域を中心とした Web サービスの開発・運用経験3年以上 - Slack, GitHub などオンラインツールを用いた複数人でのチーム開発経験 - 各種仕様書や一次ソースを読んで理解する能力 - 他職種をリスペクトして必要なコミュニケーションが取れる能力
■ 歓迎スキル/経験 - Ruby on Rails での Web アプリケーション開発の実務経験 - アジャイル、スクラムの実務経験 - チームメンバーをリードして成果を出した経験
■ 求める人物像 - チームを超えて異なるプロトコルのコミュニケーションを主体的に行える方 - 自身の経験や知見をチームメンバーが活用できる形で還元し、チーム全体の成長やチームワークの向上に貢献できる方 - 職務としての役割だけでなく、会社全体の成長・事業の成長にメンバーの一員として取り組める方 - 自分たちの働く環境作りとして組織やチームをよくすることにフラットに向き合える方
勤務地・給与・その他情報
想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です
利用規約、レバテックID利用規約、レバレジーズグループ・プライバシーポリシーをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。
- 勤務地
- アクセス
- 勤務時間
- 想定年収
- 雇用形態
- 休日・休暇
開発環境・現場
■ 関わるチーム 実際の開発では職能横断でチームを組んで、他職種のメンバーと共にプロジェクトを進めます。 開発チームの規模にもよりますが、最小でも Gaji-Labo メンバー2名体制で参画し、相談や相互レビューが可能な体制にしています。 - GitHub や Slack などのオンラインツールを利用し、リモートのみの開発メインで、客先常駐はありません。 - 仕様や実装に不明点があれば気軽にチャットで連絡をとりあったり、リモートワークでチームワークが発揮できる環境を整えています。 ■ 開発環境例 - スプリント開発 - GitHub 上で Pull Request を作成、エンジニア間で相互レビューを行う - GitHub Issues, Asana, Jira などの Issue Tracker で課題管理 - 定例での オンライン MTG
このPJ・案件で使われている技術
- プログラミング言語
- TypeScript
- フレームワーク・ライブラリ
- ReactNext.jsRuby on Rails
- 支給PC
- Mac
得られる経験・キャリアパス
■ 得られる経験 - メンバーの挑戦を後押しする土壌があり、スキルや業務の幅が広がります - スタートアップや事業会社のさまざまな価値あるプロダクト・サービスが生まれる過程にコミットできます - ゼロイチ、グロースフェーズなど異なるドメイン領域で複数回フェーズを繰り返すことでスキルアップにつながります
事業内容の詳細
Gaji-Labo は新規事業やサービス開発に取り組む、事業会社・スタートアップへの成長支援を行っている会社です。 私たちの事業は、価値あるサービス・プロダクトが生まれる過程をお手伝いすることです。
【Web アプリケーション・サービス開発】 Gaji-Labo は新規事業やサービス開発/プロダクト開発に取り組むチームをお手伝いするため、3つの領域を柱にサービスを提供しています。
- UI デザイン
- フロントエンド開発
- チームとプロセス支援
■ Gaji-Labo の仕事とは - UIデザインやフロントエンド開発の専門家が必要なフェーズに入ったスタートアップを技術支援 - さまざまなスタートアップにチームメンバーとして参画し、チームや事業の課題を解決 - 言われた作業をするのではなく、事業成長に寄与するためのチームワークを発揮
■ どんな会社と仕事をしているか(2024年2月時点) - スタートアップ シード〜シリーズA:41.7% - スタートアップのシリーズB以降:11.1% - 上場企業:19.4% - 上場企業子会社の新規事業:5.6% - その他事業会社:22.2% (直近3年間の売上に対する一次請け比率:90%越)
Gaji-Labo の仕事の多くは、上記のような「これから事業を伸ばすぞ」というフェーズのスタートアップの支援をしています。
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職を探す
- サーバーサイドエンジニアの求人
- 【フルリモート/フレックス】バックエンドの領域をリードし、チームワークで成果を高めることが好きなエンジニアを募集しています!