三ッ輪ホールディングス株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【BTI部】社内システム開発・社外向けサービス開発を担う経営戦略部のシステム部門

三ッ輪ホールディングス株式会社の求人画像1
三ッ輪ホールディングス株式会社の求人画像2
マッチ率

NEW【BTI部】社内システム開発・社外向けサービス開発を担う経営戦略部のシステム部門

今日 更新

アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャー

東京都

500-800万円

リモートワーク可服装自由

事業概要

当社のBTI部(Business Technology Innovation)は、経営戦略本部に属し、AI技術を中心に新規ビジネス創出や業務効率化、顧客体験向上担う重要な部門です。従来型のシステム保守運用ではなく、Web3や環境系ビジネスをはじめ、多様な領域にAIや最新テクノロジーを駆使して取り組んでいます。

エネルギー関連事業を中心に、13のグループ企業が展開されており、毎年新規サービスが生まれ続けています。 例として、不動産テックサービス「CLS」は、導入戸数120万戸を超える業界トップクラスサービスに成長しています。 また、2024年にサービスインした「SINRA」は、多数BtoC企業と提携し、BtoBtoCサービスを展開し、すでに数万ユーザーに環境貢献サービスをご理由いただいています。

仕事内容

■ポジション概要 弊社が運営する複数の自社サービス・システムにおいて、プロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャーとして企画から運用まで幅広く携わっていただきます。 既存システムの安定運用・改善と、新規事業の立ち上げを両輪で推進し、事業成長に直結する重要な役割です。

■主な担当サービス例 CLS:業界トップクラスの電力自動供給プラットフォーム(導入戸数120万戸超)

SINRA:NFT技術と環境貢献を掛け合わせた新規サービス

みつばちナビ:ガス顧客向けマイページ機能

電力マイページ:AI活用による顧客サービス向上

ONETERIA:不動産管理の設備関連業務効率化サービス

PITTARIA:賃貸入居者向け家具・家電販売サービス

※プロジェクトによって開発フェーズや技術は異なります。

■業務内容 共通業務

サービス設計、技術選定、グランドデザイン構築

課題抽出、要件定義、設計

ベンダーコントロール

運用・保守・機能拡張の推進

関係部署や役員層との調整

プロジェクトマネジメント

サービス別業務例

BtoB向けエンタープライズ連携機能開発(CLS)

NFTを活用したUX改善やデータ連携(SINRA)

顧客向け機能拡充やフロント品質改善(みつばちナビ)

AI導入による業務自動化(電力マイページ) など

■この仕事の魅力 裁量が大きく、チームで議論しながら納得感を持って開発を進められます

新しい技術・企画に積極的に挑戦でき、スキルを最大限発揮できます

幅広い領域のサービス開発に携われます

経営戦略部の一員として、事業企画メンバーと近い距離で働けます

■現在の挑戦テーマ システム・業務課題を俯瞰してマネジメントし、全体効率化と安定運用を実現する

新規事業を継続的に立ち上げるための既存システム保守体制の強化

■募集背景 経営戦略本部(BTI部)では、新規事業開発と既存サービス改善を同時進行で進めています。 近年はAI技術を取り入れた新しいサービス企画を次々と立ち上げていますが、既存システムの保守・改善リソースが不足している状況です。 今回、既存サービスの安定運用と改善を推進しながら、新規プロジェクトの基盤を支える仲間を募集します。

求められるスキル・人物像

■必須スキル ・システム開発経験3年以上または生成AI・機械学習分野への強い関心と学習意欲がある方 ・PM経験2年以上 ・論理的思考力があり、積極的に課題解決を楽しめる方 ・常に最新技術や知識の習得に意欲的な方 ・コミュニケーション能力が高く、チームで協力して仕事ができる方 ・建設的に対人関係を構築できる方 ・スピード感を持って業務に取り組んで頂ける方 ・柔軟で迅速な対応ができる方

■歓迎スキル ・生成AI・AIエージェントに関連した経験や知識がある方 ・システム開発経験(特にAI関連プロジェクトやウェブアプリケーション開発経験者は歓迎します) ・オフショアを使った開発経験がある ・マネジメント経験がある

■求める人物像 ・主体的にコミュニケーションを取れる方 ・リーダー、サブリーダー経験があり、(サポートの元)プロジェクトマネージメントができる方 ・技術が好きで、自ら手を動かすことをいとわない方 ・既存のシステムに捉われず、新たな視点で改善を検討・提案できる方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■チーム体制 ・配属:経営戦略本部 BTI部(Business Technology Innovation) ・ポジション名:プロダクトマネージャー ・平均年齢は34歳 ・働き方:ハイブリッド(週3日程度出社。時期やプロジェクト状況により変更) ・体制:社内100% ・チームメンバー:5名 ■社風 ・AIや最新テクノロジーの活用に前向きで、PoC→検証→本番展開までスピード感を重視します。 ・企画、マーケ、事業推進が全て社内に揃っているオールインハウス組織のため、提案や相談など気軽なディスカッションがいつでも可能です。 ・お互いを尊重する文化が根づいており、役職や年齢に関わらず率直に意見交換できます。 ・定期1on1や学習会(LT/輪読)など、継続的な成長を支援する場を設けています。 ・既存の安定運用と新規の挑戦を両立するため、リリースガバナンスとチャレンジのバランスを大切にしています。 ■開発環境 ・開発言語:JavaScript/TypeScript/Python/Java/*sh など ・フレームワーク:React/Next.js/Nuxt.js/NestJS/FastAPI/Flask など ・データベース:PostgreSQL/MySQL ・インフラ:AWS/コンテナ:Docker/サーバーレス・ホスティング:Vercel/Railway など ・AI基盤:LLM活用(RAG/埋め込み検索)/ワークフロー:Dify/n8n など ・コード管理/プロジェクト管理:GitHub/Backlog ・コミュニケーション:Slack/Zoom

得られる経験・キャリアパス

■ 得られる経験 ・既存システムの課題発見〜改善提案〜実行を一気通貫で経験できます。 ・要件整理、優先順位付け、リリース計画などの実務運営を習得できます。 ・進捗・リスク・ベンダー管理および社内外の合意形成を実践できます。 ・障害対応とふりかえり(再発防止)を通じて運用改善力を高められます。 ・データに基づく効果検証と継続的な改善サイクルを身につけられます。

■ キャリアパス ・既存システムの一領域から担当を開始し、改善を自走できる範囲を広げていきます。 ・プロダクト全体の計画・優先度決定や主要リリースを主導できる役割へ発展します。 ・複数案件の並行推進や、品質・コスト最適化など横断テーマを牽引する役割に挑戦できます。 ・適性により、新規事業のシステム企画・設計・構築へ守備範囲を拡大する道もあります。 ※いずれも「既存システムのプロダクト/プロジェクトマネジメント」を軸とした発展であり、大幅な職種転換は想定しておりません。

■ キャリアアップ事例 ・当組織は立ち上げ間もないため事例は多くありませんが、直近では未経験入社の2名が以下のステップでキャリアアップを実現しております。  入社後に基礎を習得  ↓  自立して開発(実装・レビュー)が可能に  ↓  ベンダー対応/社内ステークホルダー調整をサポート付きで実施  ↓  サブプロジェクトのリーダーを担当

事業内容の詳細

■事業内容の詳細 当社(経営戦略本部 BTI部)では、これまでの開発実績を活かし、既存システムの改善・運用や顧客体験の向上を行っています。CLS(導入戸数120万戸超)や環境貢献サービス「SINRA」をはじめ、みつばちナビ/電力マイページ/ONETERIA/PITTARIA など、グループ横断で多様なサービスを推進しています。 現在は、CLS のさらなる発展を推し進めていくため、特に機能拡張・運用高度化、SINRA の BtoBtoC 展開の拡大、各マイページ群の機能強化・品質改善の開発・運用に注力中です。 将来(中期)的には、これらのノウハウを活かし、AI活用(既存サービスへの適用および新規ビジネス創出の両文脈)、環境問題への取り組み、地方創生にも取り組んでいく方針です。

同じ職種の求人