株式会社4COLORSのエンジニア求人・転職・採用 | 【ハイブリッド型勤務・残業ほぼなし】生成AIを活用した新サービスのR&Dエンジニア

株式会社4COLORSの求人画像1
マッチ率

【ハイブリッド型勤務・残業ほぼなし】生成AIを活用した新サービスのR&Dエンジニア

9日前 更新

サーバーサイドエンジニア、AI・機械学習エンジニア

神奈川県(横浜駅)

450-600万円

Python

自社サービスありリモートワーク可服装自由新規立ち上げ新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満グローバル展開女性エンジニアが活躍中

事業概要

◆自社SaaSサービスの動画編集ツール『PIP-Maker®』の提供・開発

仕事内容

【採用背景】 2025年は団塊世代が75歳以上となり、超高齢化社会では労働人口減少の問題が深刻化していきます。 その人材不足の解決策としてDX市場は注目され、2030年までに8兆円に成長すると予測されてますが、 一方で企業のDX導入・運用で失敗するのも多く、DXが推進できなかった場合には25年を分岐点に13兆円の経済損出が出ると言われています。

DX導入・運用を成功するのは課題の明確化と解決力ですが、当社は700社以上の大規模な組織課題を解決してきた実績を元に、培ったノウハウを活かしAIを活用したマッチングプラットフォームにより、DX市場の課題解決に大きく貢献するためのサービスを開発を行っていきます。

【業務内容】 特許を取得している動画作成クラウドサービスを開発する当社では、人に情報を伝える「伝達市場」において更なるイノベーションを起こすべく、生成AIを活用した新サービスの開発に着手をしています。世の中の課題を見極めつつ、AIをどのように市場へアプローチするか、技術的な視点から設計・立案を行い、開発ベンダーと協力しながら事業展開を主導いただきます。

【具体的には】 ■外部ベンダーと共に生成AIを活用したサービスの企画・設計 ■様々なステークホルダーと協力して、プロジェクトゴール達成のための方針検討 ■AI駆動開発ツールを活用したプロンプトの作成 ■コードレビューやテスト設計などで品質の向上 など

情報が溢れ返るこの世の中で「伝える」ことを、もっと簡単でわかりやすく、表現豊かにしたい。「伝える」ことをより良くする「伝達産業」を創造し、牽引する。 それが私たちのビジョンであり、使命です。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル ・Pythonでのコーディング経験

■ 歓迎スキル ・AIを活用したシステムの開発経験 ・OpenAI APIやGPTモデルを活用した開発経験 ・Azureなどのクラウドプラットフォームの利用・運用経験 ・データベース設計・チューニングの経験

■ 求める人物像 ・社会人としての基礎力があり、コミュニケーションに自信がある。 ・自らアンテナを立てて、自己学習や研鑽ができる。 ・他メンバーと連携して開発を行うことができる。(準プロジェクトリーダースキル) ・プロジェクト全体を把握し、スケジュールとリソースを自身で責任を持って管理することができる。

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
Python
支給PC
Windows

得られる経験・キャリアパス

■得られる経験 ・新規事業のコアメンバーとしてサービスの0→1経験を積めます。 ・エンジニアドリブンな環境のため、新たなチャレンジもしやすい環境です。

■キャリアパス まずは開発チームのリーダーを目指します。 その後、マネージャー、スペシャリストなど、ご自身の希望するキャリアに合わせて経験を積んでいくことができます。

事業内容の詳細

■自社クラウドサービス『PIP-Maker®』とは 『PIP-Maker®』は、動画×アバター×音声などマルチメディアを組み合わせたクラウドサービスです。動画作成スキルがなくても最短5分で動画コンテンツを作ることができるため、大手メーカー・保険会社・銀行など累計700社以上の企業・団体に利用され、すでに15万本超の動画が作成され、600万人以上の方に視聴されています。 ※番組画像作成システム 特許番号(特許第5146974号)

『PIP-Maker®』はインタラクティブ機能(動画内アンケート・クイズ機能・遷移誘導・個別最適化)を実装した動画で、≪PPT×動画×アバター×音声合成×インタラクティブ≫は特許取得済み。インタラクティブ機能を実装した動画はHTML形式動画となっておりMP4動画の1/10のサイズで視聴側にもサーバー負担も少ないだけでなく、個別最適化による学び時間の効率化やクイズ機能による習熟度向上、ログ分析によるコンテンツ改善や顧客ナーチャリングも可能となっています。

この企業の他の求人

同じ職種の求人