事業概要
■ ファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』の開発・運営
■ 『Fanicon』のアイコン(インフルエンサー)は約2,300コミュニティ、ファン(有料課金ユーザー)は約18万人(2022年3月現在)
仕事内容
■ 概要 ・自社サービスの『Fanicon』の開発をお任せします ・10→100に拡大するフェーズであるため、コア機能の新規開発まで担当できるポジションです
具体的なポジションは皆様のご希望と適性に合わせてご提案させてください。
■詳細 <体制> ・開発する機能ごとに4~7名程度でプロジェクトチームを作って対応します ・アジャイル開発を用いており、約1カ月~1カ月半のペースでリリースを行っています
<1カ月~1カ月半で行うアップデート例> 開発領域規模にあわせて、以下のレベルの追加機能を4~5つ程度と不具合の修正を行っています。 ・『Fanicon』内のボトムナビゲーションにテキストを追加 ・メッセージの自動翻訳使用時、翻訳前の原文も併記 ※2022年5月のアップデート例:https://media.fanicon.net/n/nf1f6f7957ecd
<開発の進め方> ・週に2回30分程度、プロジェクト問わずエンジニアチームでZoomを用いてミーティングを行い、スケジュールの確認を行っています ・コミュニケーションやタスク確認の連絡はSlackで行っているほか、情報共有はNotionで行っています ・必要に応じてプロジェクトごとに随時ミーティングを行っています
<入社後の流れ> ・研修は行わず、OJTで業務をお任せしていきます ・まずは簡単な案件から担当いただき、慣れてきたら難易度が高い案件もお任せします
<『Fanicon』とは> サービス紹介ページ:https://fanicon.net
■ この仕事の面白み、魅力 ・提案が推奨されており、技術選定から自分で行うことができる環境です ・プロダクトマネージャーからユーザーの声を共有してもらえるため、常にユーザー目線を持って、プロダクトを開発する事ができます ・年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます ・開発組織の拡大フェーズの中、コアメンバーとして会社や組織づくりに携わることができます
求められるスキル・人物像
■必須スキル - チーム開発をリードされたご経験 - 例:マネジメント職の経験にかかわらず、コードレビューやGitHubでのプルリクエストレビューなどの経験
■歓迎スキル - 大規模システム開発のご経験 - 組織マネジメントへのご関心
■ 求める人物像 ・『Fanicon』の新機能開発に挑戦したい方 ・技術が好きな方 ・プロダクト作りが好きな方 ・コミュニケーションの重要性を分かっている方 ・議論しながらプロダクトを成長させることができる方 ・プロダクトファーストで考えることができる方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
プログラミング言語 |
|
---|---|
フレームワーク |
|
デザインツール |
|
ミドルウェア・ツール |
|
クラウド |
|
プロジェクト管理 |
|
支給PC | Mac |
得られる経験・キャリアパス
■ キャリアパス ・志向性や適性にあわせて、キャリアパスを選択することができます ・スペシャリスト、プレイングマネージャー、プロダクトマネージャーとエンジニアの兼任など、幅広いキャリアパスがあります
<評価体制について> ・年に2回、OKRとチャレンジスコープ評価の2つの軸で評価を行います ・評価に応じて、「昇格」「昇給」「賞与(不定期)」が決定します
事業内容の詳細
THECOO株式会社は、アイコンとファンを繋ぐファンコミュニティサービス『Fanicon』を開発・運営しています。 開発は、プロダクトマネージャーが直接ユーザーの声を聞ける環境を活かして、フィードバックとして開発組織に共有し、ユーザーからの声を反映できる体制を構築。スピードを重視しているため、1カ月から1カ月半ほどで追加機能のリリースや不具合修正を行っています。これは、スキルの高いエンジニアが少数人数で開発を行うことで、それぞれが自走できる体制が築けているからこそです。 また、このような体制を築いたことで、「アイコン(インフルエンサー)」と「ファン(有料課金ユーザー)」の双方が熱狂。『Fanicon』のアイコン(インフルエンサー)は約2,300コミュニティ、ファン(有料課金ユーザー)は約18万人を誇っています(2022年3月末現在)。 今後も『Fanicon』を中心としつつも、Web3をからめたプロダクト開発もスタートさせていく予定です。