事業概要
■ ホームページ制作SaaS『ペライチ』の開発・運営をしています ■『ペライチ』は約45万社の中小企業や個人事業主に活用されています(2022年11月現在) ■2021年にはNotionでコンテンツを管理・編集できるWebサイト制作サービス『Wraptas』を事業買収 ■2023年にはペライチの40万以上のユーザーが参加し、物品・サービスの販売およびやり取りができる『ペライチなんでもマーケット』をリリース
仕事内容
■ 概要 ・ホームページ制作SaaS『ペライチ』をはじめとした当社が運営するプロダクトをユーザーが安心して利用できるよう、インフラ環境を鑑みた開発およびマネジメントを行います
■ 詳細 <業務例> ・プロジェクトマネジメント(スクラムマスター) ・必要に応じた人材採用へのコミット
<案件例> ・インフラアーキテクチャ刷新に向けたインフラ開発 ・障害対応をはじめとした運用業務の継続的改善 ・SRE、DevOpsの仕組み構築
<職務のミッション> ・プレイングマネージャーとしてチームをマネジメントしながら以下の実施 インフラアーキテクトを最適化 障害の恒久対応の迅速化、同じ障害でサービスを止めない インフラチームのタスク標準化 ・エンジニア育成、採用、組織マネジメント
<開発体制について> ・ページ編集、予約/メルマガ、決済、新規事業の4つのチーム(1チーム4~5名)に分かれて、スクラム開発を実施しています ・4つのチームを横断する形で、インフラ環境の構築、保守、運用を行うインフラチームと、開発の生産性向上の取り組みを行うDPDXのチームがあります ・GitHubによるチケット管理とPRベースの開発を行っています
<開発の進め方について> ・プロダクトロードマップをもとにしたトップダウン的な開発と、現場からの機能改善提案をベースにしたボトムアップ的な開発の両輪を意識したフローで進めています ・スクラム開発により、開発完了したものは日次ベースでリリースしています ・隔週でスプリントレビューを行っており、経営陣およびPO、全エンジニアメンバーでデモ会を実施しています ・プロジェクト管理はZenHub、コミュニケーションはZoomとSlack、ドキュメント管理はesaを用いています
<入社後の流れ> ・入社後はスキルによって、エンジニアリングマネージャーとして業務をお任せする場合と、まずは現場のメンバーレベルの業務からお任せする場合とがあります
■ この仕事の面白み、魅力 ・現場からの機能提案が歓迎されており、機能ベースでのアイデアを聞いてもらえます ・ユーザー視点での開発を大切にしており、エンジニアがユーザーヒアリングをすることもできるので、本当にユーザーが求めている機能の開発ができます ・ビジネス部門のメンバーと近い距離でディスカッションすることができます ・『ペライチ』は業界や業態問わず、約45万社の中小企業や個人事業主に活用されているため(2022年11月現在)、日本全体の業務の効率化への貢献に繋がります
スキルの高いエンジニアと一緒に働けます。 スキルやノウハウの共有を積極的に行っています。
求められるスキル・人物像
■ 必須スキル/経験 ・AWSをはじめとしたIaaSを使ったシステム基盤の構築運用経験(3年以上) ・エンジニアとして3年以上のWebサービスの開発、ソースコードレビュー経験 ・アプリケーションエンジニアと連携したシステム基盤の提案、開発
■ 歓迎スキル/経験 ・SREやDevOpsの仕組み構築の経験 ・スクラム開発の経験 ・認定スクラムマスター/AWS認定ソリューションアーキテクト ・1年以上のエンジニア組織のマネジメント、ピープルマネジメントの経験
<その他の経験> ※以下いずれかのご就業経験がある方大歓迎です ・メガベンチャー(自社PaaSを構築、運用しているような企業) ・インフラコンサル ・SaaS企業など
■ 求める人物像 ・チームでの成果に責任を持つリーダーシップのある方 ・チーム内外問わず周囲を巻き込めるコミュニケーション力のある方 ・スタートアップの対応可能な柔軟性、主体性のある方 ・メンバーの成長やキャリアアップのサポートに興味がある方
<おすすめの志向性> ・急成長を続けているプロダクトのシステムを自由に構築したい方 ・自らの技術力を試したいという欲求に対し、裁量を持って携われる環境を求めている方(やってみたいことの導入やツール検討など) ・自社サービスで多くのユーザーに価値を提供、顧客との距離が近い環境を求めている方 ・ライフワークバランスのとれた安心して働ける環境を探している方
勤務地・給与・その他情報
開発環境・現場
このPJ・案件で使われている技術
フレームワーク |
|
---|---|
データベース |
|
ミドルウェア・ツール |
|
クラウド |
|
プロジェクト管理 |
|
コミュニケーションツール |
|
得られる経験・キャリアパス
■ キャリアパス 一定のグレード以上からは、大きく以下の2つのコースのキャリアパスが選択できます。 コースの行き来は、半期枚の評価面談時に相談可能です。
・エキスパート 自分の技術力を用いて成果を最大化し、最適な課題解決を行うポジションです。 開発組織全体の技術力向上(底上げ)へも貢献します。 キャリア例:エンジニア→テックリード→アーキテクトや→シニアアーキテクト
・マネージメント チームの技術力を結集し組織での成果を最大化していくことで、最適な課題解決を行うポジションです。 開発組織全体の生産性向上へも貢献します。 キャリア例:エンジニア→エンジニアリンMO(EM)→シニアEM→VPoE
事業内容の詳細
株式会社ペライチは、ホームページ制作SaaS『ペライチ』の開発と運営を行っています。「テクノロジーをすべての人が使える世界に」をビジョンに、日本の中小企業や個人事業主の方に向けて事業を展開しています。 『ペライチ』は、誰でも簡単にHPが作れる仕組みを採用。具体的には、直感的に編集できるUI/UXにしたり、すでに『ペライチ』を活用している企業や個人事業主がサポーターとして運用を支援してくれたり、さまざまなオンライン機能を充実させたりしています。これらの強みが評価されたことで、約45万社の中小企業や個人事業主に活用されています(2022年11月現在)。
今後は予約やメルマガ機能を拡充を行い認知拡大をすることで、ユーザー数を増やしていく方針。ゆくゆくは『ペライチ』があればインターネット上でビジネスが成功するレベルを目指します。