

株式会社アクセル・モード
プライム案件8割/大手顧客中心のクライアントワークと自社事業で14年連続増益
会社概要
株式会社アクセル・モードは2009年7月に設立された、Webアプリケーション開発を得意とするIT企業です。
ITソリューションでは、設立当初からシステム開発を実施。グループウェア『sufure』をはじめ、Web会議システムやBIツールなどを開発してきました。月100人以上の担当者が携わる大規模なDXシステム開発を行った実績もあります。 デザイン&プロモーションにおいては、デザインからシステム開発まで一気通貫で行っています。 2021年7月にはITコンサルティング事業を発足。システム導入の企画・立案から開発に関するサポート、評価・分析などを行っています。
当社では業界を問わず開発を請け負っており、さまざまな案件に携わることが可能です。クライアントとの距離も近く、上流工程から開発できる点も強みといえるでしょう。
会社の魅力
アクセル・モードでは新型コロナウィルス流行前からテレワーク勤務を推奨しており、現在では全エンジニアがフルリモート勤務となっています。開発手法はチケット駆動開発を採用することが多く、Web会議やSlack、Backlogといったツールを用いてコミュニケーション・情報共有を図っているため、リモートワークでもスムーズに開発を進められるのが強みです。
当社の代表取締役社長が大切にしている「よく働き、よく遊べ」という言葉は組織文化として根付き、部署に関わらずプライベートも充実させられる働きやすい環境が整っているのも魅力です。実際にメンバーの残業時間は月10時間以下を実現。有給は1時間単位で取得可能とワークライフバランスを保てます。
会社の展望
今までのアクセル・モードは、確かな技術力を武器に受託案件で実績をあげてきましたが、より上流から価値の高いサービスを提供するため、今期よりコンサル事業部を立ち上げました。早くも結果が出ており、複数有力企業の経営者の構想をまとめあげ、大型ECプラットフォーム開発案件として受注いたしました。今年から本格始動した事業ですが、順調な滑り出しとなっています。
また当社のメンバーは「会社の長期的成長に貢献する」と目的意識を持って働いており、一般社員も採用や教育に関わる文化があります。今後入社するエンジニアの方にもマネジメントなど担当案件の開発以外の業務にも携わってほしいと考えているので、リーダーとして参画するプロジェクトを成功に導く意欲のある方はやりがいを感じられるでしょう。
会社を作る楽しみを実感できる環境ですので、どのような仕事に対しても積極的に挑戦できる方は、ぜひ当社へご応募ください。
社員の声
意思決定が非常に早くユニークな制度が多数あります
私がアクセル・モードに入社して1年が経ちました、入社してからはほぼフルリモートの環境でしたが、この1年間で驚いたことは、ユニークな制度が多数適用されたことです。一例をあげますと、まず社内でのリモート飲み会補助制度、またリモートワークの環境整備のための在宅準備金の支給、密を避けるための就業時間中の買い出しの許可など、制度決定のスピード感と多彩さに驚きました。 実務面においても案件1つ1つの規模が大きいものが多く、経験豊富なメンバーがそろっていますので、安心して業務を遂行することができています。リモートワークへの対応自体は私が入社する以前から適応されており、メンバー間の連携もスムーズです。総じて働きやすい環境を整えられるように会社が尽力されていると感じました。
サーバーサイドエンジニア/2020年6月頃入社
立ち止まらず挑戦・成長し続ける環境
会社として、毎年様々なチャレンジを行っており、常に良い刺激を感じることが出来る職場です。 新たな事業部の立ち上げに伴い、その事業部のマネージャーを任せて頂いていますが、会社としても新たな領域ということもあり、会社を作っていくという実感が強く感じられる環境です。 個人の裁量が大きく、成果を出すという責任感は必要ですが、周りの管理職、役員とも連携が取りやすく、支え合いながら、刺激しあいながら成長していける環境だと思います。
システムエンジニア/2016年7月入社
スキルアップを狙える環境
新卒でPGとして入社し、コーディングメインで様々な案件に携わり、JavaやPHPのスキルを身に付けてきました。 当時は案件によってバージョンの違いやフレームワークの違いがあり悩まされることもありました。 そのおかげか、現在参画している新規案件ではスタックについての意見が出せたりと当時いい経験が出来たなと感じています。 また、時と場合によりけりですが、「○○を使った開発に携わってみたい」と上長に相談すれば、その意思を尊重してくれるという点も スキルアップだけに留まらず、モチベーションの維持がしやすい環境だと思っています。 担当案件のほかに、ZERO LABOという社員のスキル向上と成果物発信を目的とした場で 経験年数の浅い社員に教えながら社内システムを作成し、現在運用中です。 教えることで知識が定着するほか、フロントにはこれまで触れたことのないフレームワークを導入したことで更なる成長も出来ていると感じています。 他にもいくつかのLABOがあり、定期的に成果物の発表を行っています。 別のLABOから新たな知識を得ることもでき、教えあい、学びあい、刺激しあうことができます。 共に学びたい、様々なことにチャレンジしてみたいという方におすすめな環境です。
SE・PG/2016年4月入社
幅広くチャレンジする機会があり、それを評価してもらえる会社
私は中途採用で入社をして、当時は若手ということもあり、プログラマーとして開発業務のみを担当していました。 次第にチームの管理に興味を持ち、現在の業務はプロジェクトリーダー兼営業を担当しています。 業務内容としては、システム開発/チーム管理に加えて、案件や要員調整などの営業対応を並行して行うので、繁忙期もありますが、その分評価をしてもらえますので、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。 アクセル・モードは手を挙げて、取り組んだ人は評価をして、成長できるように並走してくれる環境があります。 チャレンジする場面が様々あるので、積極的に行動できる人にはお勧めできる会社です。
サーバーサイドエンジニア/2015年4月入社
社員の熱意や、やる気が尊重される文化
若手でも様々な業務を任せてもらえることが多いです。 かく言う私も新卒で入社し、現在ではプロジェクトリーダーを務めています。 しかし初めから自分のスキルに見合わない業務を乱暴に任されるのではなく、 最初は先輩社員の下で助言を貰いながら業務をこなしていくので、段階を踏んで着実に成長することができています。 また、社員の熱意ややる気が尊重される文化ですので、何事にも積極的に取り組む意欲があれば、 自分自身の更なるスキルアップと高い評価が得られます。
システムエンジニア/2018年4月頃入社
事業内容
ITソリューション事業
V-CUBE/dip/オムロン/ソニーミュージック/IRIS OHYAMA社など大手の顧客を中心に、システム開発の上流工程から下流工程まで、一気通貫で請け負っています。 <案件事例> Web会議システムの開発・運用、プロジェクト管理システムの開発・導入、受発注在庫管理システムの開発、海外アーティストや著名人のニュースサイト開発・運用、マーケティングシステムのDX、某有名チャットアプリの開発、モバイルアプリの開発
ITコンサルティング事業
顧客の抱える問題・課題に対して、情報分析や解決策の提案を行います。 また、システム開発を依頼された場合は開発から導入はもちろん、保守・運用まで一貫したサービスの提供も行います。 <案件事例> 大手エンタメ企業のシステム数は100を超える社内システム運用保守管理(業務委託先の選定、ベンダー管理、関係者打合せ設定から)
クラウド事業
sufure(グループウェア)、Plammon(ログイン情報一元管理システム)などの自社SaaSを開発しています。
勤務地・その他情報
- 会社名
- 株式会社アクセル・モード
- 従業員数
- 134人
- 平均年齢
- 31.1歳
- 業種
- Webメディア
- ITコンサルティング
- ソフトウェア/パッケージベンダー
- ソフトウェア/パッケージベンダー
- 本社所在地
東京都中央区新川2-20-5 NEOビル 6F
- 代表者
- 戸村 久
- 設立年月
- 2009年7月
- 資本金
- 45,830,560円(2025年3月現在)
株式会社アクセル・モードから
スカウトが届くか、診断してみませんか?
株式会社アクセル・モードの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!
スカウト診断(無料)
経験のある職種を教えてください(複数選択可)
この企業の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- 株式会社アクセル・モードの企業詳細