会社概要
株式会社Photosynthは「世界から、鍵をなくそう。」というビジョンのもと、スマートロックの製造・開発を行う東証グロース上場企業です。
当社は、ドアに設置するだけでスマートフォンやICカードで施錠・解錠が可能なスマートロック『Akerun』を提供。toB向けにハードウェアと連携するクラウド型入退室管理システムも展開し、HESaaS(Hardware Enabled Software as a Service)という新しいビジネスモデルによる価値を届けています。
手厚いサポート体制や受付、勤怠管理など鍵の管理に留まらないオフィス向けソリューションが評価され、累計導入社数は7,000社を突破(2022年5月時点/日本マーケティングリサーチ機構調べ)。解約率の低さは他社と比較した強みであり、オフィスやジム、小売店、大学、工場などさまざまな業種で導入されています。
直近では生産年齢人口の減少とそれに伴う人手不足への対策として、無人化・省人化に取り組む企業・組織向けにギグワーカーを活用したBPaaS型ソリューション『Migakun』も併せて提供し、社会課題の解決に向けた取り組みを支援しています。
会社の魅力
<仕事のやりがい> ・ハードウェアとクラウドサービスを両輪で内製していることから、日本で先駆けて『Apple Wallet』のキーに対応するなど最先端の技術に触れる機会のある環境です ・ハードウェアとソフトウェア双方を内製しているからこそ、社内にはさまざまな職種のエンジニア(Web、インフラ、ファームウェア、モバイル、QA など)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます
<働き方・働く環境> ・中途入社のメンバーが多いことから、昔から続く固定されたカルチャーが存在せず、新しく入社する方が働きやすい環境があります。会社としても、社員同士の交流を促す月1回のシャッフルミーティングを実施しており、誰とでも気軽に話せる雰囲気です ・オフィスは経営陣も含め、ビジネスからエンジニアまで全員が顔の見えるワンフロアで働いています。ドラマやCM撮影でも多く使われている快適で働きやすいオフィスです ・小さい子どもがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜けなども可) ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均10時間程度と働きやすい環境です(2025年2月時点) ・複線型の人事評価制度を適用しているのでマネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます
会社の展望
Photosynthは今後、スマートロックをベースに幅広いサービスを提供するプラットフォーマーを目指します。具体的には、他社と連携して新しいサービスをつくると同時に、自社独自のサービスの開発と事業化を検討しています。
2025年2月現在、挑戦している新規事業は以下です。 <デジタル身分証> 直近、当社の『Akerun入退室管理システム』が『Apple Wallet』の社員証に対応可能になりました。(『Apple Wallet』に社員証を追加すると、iPhoneやApple Watchをかざすだけで扉の開閉が可能です)
<デジタル学生証> 学生証は業務DXの余地が大いにあるため、当社の認証技術を大学向けに展開し、先行者利益を獲得したいと考えています。単にスマートロックの解除措置としてのデジタル学生証ではなく、認証の新たなあり方を提示することで学生や大学の幅広い業務DXを実現します。
当社はプラットフォーマーとしてWeb領域の開発に注力していくので、ハードウェアの開発経験がなくても問題はありません。やりたいことを自ら提案し、自分から仕事を見つけて働きたい方は、ぜひPhotosynthにご応募ください。
社員の声
プロダクトと共に成長できる
新規プロダクトの開発案件に参画しています。 API 設計や DB 設計、仕様決めといった、今まで経験したことのないコードを書く以外の開発工程に関わることができ、日々、自分の成長が実感できています。 また、新しい言語を使ってプロダクト開発を行なっていくため、新技術の習得もできます。 プロダクトの成長と共に、自分も成長していける環境だと思います。
Webエンジニア/バックエンドエンジニア新規/プロダクト・開発部/2021年10月入社
新しい技術を取り込むことができる
積極的に新しい開発手法、技術をプロダクトに取り込むことができます。 プロジェクトの規模によって開発手法が異なりますが、開発効率を上げるために、特に開発手法には拘っていません。 より大きい規模の場合はウォーターフォールで開発していますが、アジャイルでの開発手法も積極的に採用しています。 また、仕様が決まったらただその通りに作るのではなく、ユーザーにとって良い機能、そして新しい技術をエンジニアからプロダクトマネージャーに提案することで、プロダクトに反映することもよくあります。 ユーザーにより良い体験を与えるプロダクトを作るために、新しい技術を学び、どんどんチャレンジできる環境です。
アプリエンジニア/開発部/2019年11月入社
採用担当者からのメッセージ
当社には、社員が主体的に動くカルチャーがあり、裁量を持って働ける環境です。上場企業ではありますが、まだまだ社内の制度を整えている最中なので、「こういうことをやりたい」という提案もできます。 開発には新しい技術を積極的に取り入れているので、Web領域での開発に興味がある方はぜひ一緒に働きましょう。
採用担当者
事業内容
『Akerun』入退室管理システム
法人向けに、後付け型スマートロックを活用した入退室管理業務のDXを提供
『Akerun』QR受付システム
来訪者のスマートフォンでのQRコードの読み取りおよび簡単操作で受付が完了
『Akerun.Mキーレス賃貸システム』
住宅/不動産管理会社向けに、スマートロックを活用した不動産管理業務のDXを提供
『Migakun』施設運営代行
施設運営会社向けに、ギグワーカーを活用した施設運営・管理の業務支援
勤務地・その他情報
- 会社名
- 株式会社Photosynth
- 従業員数
- 140人
- 業種
- 通信・ISP
- 本社所在地
東京都港区芝 5-29-11 G-BASE田町15階
- 代表者
- 河瀬航大
- 設立年月
- 2014年9月
- 資本金
- 65百万円 (2024年9月30日現在)
- 株式公開 / 証券取引所
- 東証グロース
株式会社Photosynthから
スカウトが届くか、診断してみませんか?
株式会社Photosynthの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!
スカウト診断(無料)
経験のある職種を教えてください(複数選択可)
この企業の他の求人
同じ職種の求人
同じ業種の企業
- ITエンジニア・デザイナーの求人・転職TOP
- 株式会社Photosynthの企業詳細