会社概要
株式会社ノーチラス・テクノロジーズは、データ処理の技術力を武器に事業を展開しています。
当社が提供している『Asakusa Framework』は、分散処理環境用バッチアプリケーション開発フレームワークで、2022年4月時点で同様の製品での競合がないサービス(当社調べ)。従来は難しかった大規模で複雑なデータ処理を、多数のコンピューターに分割することで実現しており、電力会社や金融機関のデータ処理において、25分を5分に、10時間を7分に短縮するなどの実績があります。さらに、同サービスを活用し、システムインテグレーションに対応しているのも特長です。
このように高い技術力を活かし、独自性の高い製品を提供している当社は、Oracle社をはじめ、多数の企業からパートナー認定を受けています。
データ処理の技術力を武器に事業を展開しています。 少数精鋭の技術者集団で、のびのびと実力を発揮したいエンジニアをお待ちしています。
会社の魅力
ノーチラス・テクノロジーの魅力は、優秀なメンバーが多い少数精鋭組織のなか、裁量を持って自走できる環境があることです。
当社のメンバーは、大手SI/ベンダーの研究所出身者など、スキルの高い人がほとんど。メンバーそれぞれが、これまでに積み重ねてきたノウハウを活かしながら開発に励んでいます。平均年齢は40代前半で、落ち着いた雰囲気があるのも特長です。
こうしたハイレベルな技術者が集まっている当社では、成果主義で自由度が高い働き方ができるのもポイント。スケジュールの管理はメンバーに任せているほか、裁量労働制を採用しているため、勤務時間の細かな縛りはありません。メンバーがしっかりと成果を出せるからこそ、こうした柔軟な働き方を実現できており、2019年~2022年の離職率は0%にとどまっています。
会社の展望
ノーチラス・テクノロジーズは、現代のデータ処理に見合うシステム開発を進め、既存のデータ処理の仕組みを変えることで、「データの前処理の第一人者」を目指していきます。
そのための第一歩として、2022年末に純国産データベースのα版をOSSでリリースを予定しており、各種大学研究室やNECなどとの共同開発を進行中。国立天文台の観測データや災害時に活用する地図会社の3D航空写真など、膨大なデータ量を処理する実証実験が進行中です。
当社では、こうした展開を順調に進め、顧客の課題解決と研究開発の両軸で拡大していくために、採用を強化中です。「技術が好き」という気持ちを持っている方は、ぜひご応募ください。
社員の声
技術を存分に使える面白みを感じて入社
前職では、初期メンバーに近い立場で業務を経験していました。転職においては、裁量の大きいベンチャー企業か、技術をゴリゴリに使える企業の2軸に絞っていたんです。 そんな中、ノーチラス・テクノロジーズは技術を存分に使える面白い企業かつ裁量のある会社だと感じ、入社に至りました。技術が好きな人は、楽しめる環境ですよ。
採用担当者
特徴的な技術分野に興味
大手企業など複数社の内定を頂いておりましたが、技術力の高さや特徴的な技術分野、採用を強化しており今後の伸びが期待でき入社いたしました。
エンジニア
事業内容
▼自社サービスの研究開発事業
『Asakusa Framework』の開発・サポートを行っています。分散処理基盤用アプリケーションの効率的な開発を実現する製品です。
▼システムインテグレーション事業
分散処理技術を中心とした、システムインテグレーションの運用と保守サービスを提供しています。
株式会社ノーチラス・テクノロジーズからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社ノーチラス・テクノロジーズの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!


勤務地・その他情報
会社名 | 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ |
---|---|
従業員数 | 24人 |
業種 |
|
本社所在地 |
東京都港区元赤坂1-5-12 住友不動産元赤坂ビル7階 |
代表者 | 目黒 雄一 |
設立年月 | 2011年10月 |
資本金 | 45百万円 (2014年6月30日時点) |
URL | https://www.nautilus-technologies.com/ |
https://www.facebook.com/NautilusTechnologies/ |
株式会社ノーチラス・テクノロジーズからスカウトが届くか、
診断してみませんか?
株式会社ノーチラス・テクノロジーズの他、
貴方のご経験でどんな企業からスカウトが届くか、
簡単な質問から判定します!

