スパイスファクトリー株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | デザインが好きで好きで仕方がないUI/UXデザイナー募集!

スパイスファクトリー株式会社の求人画像1
スパイスファクトリー株式会社の求人画像2
スパイスファクトリー株式会社の求人画像3
マッチ率

この求人は募集終了しました

デザインが好きで好きで仕方がないUI/UXデザイナー募集!

5日前 更新

UI・UXデザイナー

東京都(浅草橋駅)

450-800万円

リモートワーク可服装自由副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業残業月20時間未満

事業概要

■ システム開発からWeb制作、Webマーケティング、コンサルティングやグロースハックなどを通じて、企業のDXを多面的に支援しています

■ SDGsに関わる領域や自治体の地方創生事業、経産省をはじめ官公庁が関わる事業など公共性や社会的責任が高い業種の案件に多数参画しています

仕事内容

■ 概要 ・UXリサーチ、UXデザイン、UIデザインのうち、自身のスキルや経験と希望により業務範囲が変わります

■ 詳細 ・UXリサーチ ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューやインターネットリサーチなどを実施します。

・UX設計 リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適なUXを設計します。 また、カスタマージャーニーマップやインセプションデッキなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体に落とし込みます。

・情報設計 設計したユーザー体験を実現するための画面設計や導線設計を行います。 また、ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります、UIデザイナーと連携しながら進めることの多いフェーズです。

・ユーザビリティテスト プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。 サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。

・トンマナ策定 ブランディングディレクターなどと連携し、コンセプトをトンマナやビジュアルイメージに落とし込みます。

・情報設計 ユーザーリサーチの結果をもとに策定したユーザー体験を実現するための、画面設計や導線設計を行います。ワイヤー作成などはUXデザイナーと連携しながら進めることが多いです。

・UIグラフィック作成 ユーザビリティとトンマナを考慮しながら、デザインカンプやハイファイなプロトタイプの作成を行います。

<デザインテイスト> キーワードでいうとシンプル・きれいめ・スタイリッシュなど。 ユーザー体験を重視する案件が多く、訴求が強いものより、情報がしっかり整理されたシンプルで見やすいサイ トデザインが多くあります。

<実績> ・教育:世界標準の願書出願プラットフォームをベースに日本やアジアの大学/専門学校向けに新しく開発を行なった「The Admissions Office(略称:TAO)」UIUXデザイン、開発、マーケティングまで担当している共同開発事業で、早稲田大学/慶応義塾大学を始めとした有名大学の導入が決定

・環境:三菱商事ファッション 次世代型サステナブルD2Cプロジェクト「NAGIE」のEC開発、Shopifyを使った開発に加えHubspotでのカスタマーサポートの設計構築

・地方創生:防災無線に代わり行政と住民を結ぶ音声コミュニケーションプラットフォームのリプレース開発を担当、現在複数の自治体が導入し実証実験を開始

・医療:薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師同⼠の連携/協⼒、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」のUI/UXデザイン、開発と担当

■ この仕事の面白み、魅力 ・当社の案件は全てが直取引のため、課題に対して何をすべきかクライアントと議論をし合う機会が多いことが特徴です

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・何かしらのデザイナー実務経験(Webの経験がなくてもデザイン)、あるいはアートディレクションの経験 ・UI/UXへの興味関心

■ 歓迎スキル/経験 ・エディトリアルデザインの経験 ・何かしらのアワードを受賞した経験

■ 求める人物像 ・SDGs関連など社会貢献性の高いプロジェクトに興味がある方 ・デザインが好きな方、勉強意欲がある方 ・当社のビジョンへの共感がある方 ・美術大学、芸術大学ご出身の方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

利用規約およびレバテックID利用規約個人情報の取り扱いをご確認のうえ、同意いただける場合は会員登録へお進みください。

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■社内使用ツール <その他ツール> Google Workspace、Timecrowd、Space ■社内の雰囲気 <透明性> ・ボードメンバーによる経営会議は誰でも参加可能、議事録も公開 ・Slackオープンチャンネルの割合:83% <勉強会> ・デザインレビュー会、もくもく会(会社指定の資格取得に必要な勉強時間を業務時間から捻出可能)

このPJ・案件で使われている技術

デザインツール
PhotoshopIllustratorSketchAdobe XDFigma
プロジェクト管理
esa
コミュニケーションツール
Slack
支給PC
Mac book pro

得られる経験・キャリアパス

■ 得られる経験 ・社会貢献性が高く、エッジの利いたサービスに携わることができます ・サービスを作っていく実感が持てます ・仕様が決まっているものをただデザインするのではなく、ゼロベースで作っていく経験ができます ・プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中で変えている手触りを実感できます ・ユーザーに日常で使ってもらう、世の中を変えるサービスに携わることが可能です ・UI/UXの研究にも積極的で、今後研究開発のチームも立ち上げたいと考えています

※業界を絞らずクライアントワークにこだわっているからこそ、流行に敏感なだけではなく、デザイナーとして向き合ったことがないペルソナに向き合うことができます ※抽象度の高いものを形にしていく案件が多くあります

事業内容の詳細

新たな時代を切り開くのはクリエイターであると固く信じる"360°デジタルインテグレーター"

スパイスファクトリー株式会社は2016年に4人のエンジニアの手で活動を開始したチームです。「360°デジタル・インテグレーター」を掲げ、Webシステム開発からWeb制作、Webマーケティング、コンサルティングやグロースハックなどを通じてクライアント企業のDXを多面的に支援しています。

イノベーションを起こそうとしたら机上の空論ではいけない。 世界を動かすのは話のうまい人ではなく手を動かす人だ。 私たちはそう考えています。

ユーザーの顔が見えないまま、自分の仕事が何に役立っているのか分からないまま、 そんな状態で仕事を続けるのではなく、クリエイターのひらめきや想像力をもっと大事にして、 誰も挑戦したことのないことを、誰も挑戦したことのない方法でやろうとしているのです。

<特徴は3つ> ①教育・環境・公共・貧困といった社会貢献性の高い領域で戦うDX集団であり、社会貢献=非営利の構造を変えるビジョンを掲げている。 ②受託でありながらアジャイル開発を得意とし、エンジニア以外もアジャイルに動くアジャイル集団であること。 ③フレックス、リモート、自由休憩、時短といった働き方から、効率を重視した仕組み、スキルアップを全面的に支援する制度など、クリエイターが望む環境を整備。

<デザイン事業部について> 特に会社として注力していきたいと考えているのがデザイン領域であり、国内でもまだ完成された型がないようなUI/UXのフローについてナレッジを貯め、スパイスファクトリーのUI/UXを研究開発しています。 事業部としても2020年の8月に独立し、これからという状態のため、組織を自分でデザインできるおもしろみがございます。

デザインだけ切り取った業務ではなく、DXの文脈の中でデザイナーとして参加できる部分に積極的にかかわっていきます。そのため、「Web制作だけ」「仕様が決まってるものをただデザインするだけ」でなく、課題ヒアリングを行い、どういったサービス・プロダクトが求められているのかといった市場調査やユーザー調査、カスタマージャーニーマップの策定、コンセプト・戦略立案、デザイン企画、プロトタイプ制作といった上流から、実際の制作・運用まで全てに携わることが可能です。

1つのプロダクト、1つのサービスでは生み出せない大きなインパクトを社会に与えるためクライアントワークを基本としており、プライムベンダーとしてクライアントと共に事業やサービスをつくっていくスタイルをとっていますが、世の中にないものであれば自社でプロジェクトを0から生み出すことにも積極的です。

今後も、より社会的責任が大きく公共性の高いプロジェクトに参画することを通じて、「日本のデジタル変革」を真にリードする存在を目指しています。また、ビジョンに掲げている“アジアを代表するデジタル・インテグレーター”となるため近い将来には海外進出も計画しており、さらなる成長のために伴走していただける方をお待ちしております。

UI/UXなどの研究にも積極的で、研究開発チームの立ち上げも考えていますので、UI/UXに興味の強い方、常に新しいことに挑戦したい方は大歓迎です。

同じ職種の求人