富士ソフト株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | 【翌営業日に結果がわかる◎面接は原則11月19日の1回のみ☆彡】在宅勤務多め 関西 製品開発システムエンジニア採用【ポテンシャル採用もあり!経験に応じて要件定義~設計~開発までのフェーズをお任せ/上流工程から下流工程まで広範囲に経験が積める環境でスキルアップ!】

富士ソフト株式会社の求人画像1
マッチ率

NEW【翌営業日に結果がわかる◎面接は原則11月19日の1回のみ☆彡】在宅勤務多め 関西 製品開発システムエンジニア採用【ポテンシャル採用もあり!経験に応じて要件定義~設計~開発までのフェーズをお任せ/上流工程から下流工程まで広範囲に経験が積める環境でスキルアップ!】

今日 更新

組込・制御・汎用系エンジニア

大阪府

455-909万円

正社員

JavaC#C++C言語

自社サービスありリモートワーク可副業可オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的面接1回女性エンジニアが活躍中

事業概要

■ ITソリューションベンダーとして、ITにかかわる分野に幅広く事業展開しています

■ 1970年の創業以来50年以上の歴史の中で培ってきた技術力を武器に、コンサルティングから開発、開発、運用・保守、サポートまでワンストップで対応しています

仕事内容

製造業を中心に「製品開発に関わるシステム開発全般」をご担当頂きます。

<主要業務> ご経験やご希望によりアサインいたします。 ・工場設備品の機械制御開発(※多種多様、一例としてIotGW装置、各種センサー、AIを駆使した製品など) ・上記設備品等とクラウドシステムとの連携対応 ・社会インフラシステム開発(旧制御開発、旧業務開発の融合) ・ロボット関連開発 ROS関連を用いたAGV,AMRなど

<働き方> 現在は多くのメンバーが在宅勤務を行っています。 フルリモートの社員も多いですが、ご入社後は出社して頂き、メンバーとコミュニケーションを取りながら業務を進めて頂きます。 必要に応じてお客様との打ち合わせの場合はお客様先に行くこともあります。

<キャリアについて> 年に2回は必ず面談を実施。 どのような案件に携わりたいかも含め話し合い、チーム配属やキャリアについて決定します。

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル

【SE/PL共通】 製品開発経験が1年以上がある方 (C/C++/C#/Java等の言語による開発経験)

【PL】 5名程度のチームリーダー経験がある方(要件設計などの上流工程の設計経験)

SE、PL、PMどの役割においても、楽しめる方を歓迎します!

■ 歓迎スキル

【SE】 ・OS(Linux、リアルタイムOS等)ポーティングの経験者 ・オシロスコープ、ICE、ロジアナ経験 ・デジタル回路図の読解力

【PL】 ・プロジェクトリーダー経験 ・お客様への提案作業経験 ・要件定義工程からリリース工程まで一連の工程を対応した経験 ・将来的な管理職への展望をお持ちの方

■ 求める人物像 国内最大級のシステムインテグレーターとして、各分野における市場・顧客ニーズが高まっている状況です。 本職ではリーダークラス、リーダー候補者としてご入社頂き、中長期的なスパンで当社事業・チームを牽引頂くことを期待しています。 これらの役割・環境とご希望のキャリアイメージとがマッチされる方を歓迎しています。

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
JavaC#C++C言語
サーバー・OS
WindowsLinux
支給PC
WindowsまたはMac(案件ごとに作業に必要なスペックのPC、開発ツールを用意します。)

得られる経験・キャリアパス

・関西市場好調な工場設備品、及び工場のDXに向けた取り組みを、  研究(市場マッチング)、要件定義・設計・開発・評価と対応しています。  ネイティブ開発は、もちろんの事、新しい市場(0→1)への挑戦は、  社員一同、楽しみながら邁進出来る環境です。

・またプライム案件が大半を占め、製造業、エンドのお客様の製品開発、  サービスに携わり、お客様の製品開発、サービスの質を高め  喜んでいただける、非常にやりがいのある仕事です!

事業内容の詳細

富士ソフト株式会社は、「お客様にとってのベストは何か」を徹底的に追求し、コンサルティング、開発、システム構築からサポートまで充実した体制でトータルソリューションを提供しています。 流通業、金融業、サービス業、製造業、ネットビジネス、社会インフラ、教育、文教、医療、公共機関など、あらゆるニーズに対応していることが特徴です。 また、2010年にVMware社との協業がスタートして以来、インフラ領域にも注力しています。 インフラ事業部の今後の事業展開としては、IaC(Infrastructure as Code)を使った作業の効率化を行っています。また、AWSやAzureなど、さまざまなクラウドを組み合わせたマルチクラウドの構築を目指すとともに、運用ビジネスにも注力しています。

<事業の魅力> ・1970年の創業以来50年以上の歴史の中で培ってきた技術力 ・ITソリューションベンダーとしてお客様にとって最適なサービスや製品を選ぶ提案力 ・AWSの「APNプレミアコンサルティングパートナー」認定や「マイクロソフトパートナー オブザイヤー2024アワード」受賞など、多方面から評価を得ている

この企業の他の求人

同じ職種の求人