株式会社onerootsのエンジニア求人・転職・採用 | ◤東大発ベンチャー/フルリモート可◢AI×データ基盤のプロフェッショナルへ、大手クライアントのデータドリブン経営を支えるデータエンジニア募集

株式会社onerootsの求人画像1
マッチ率

NEW◤東大発ベンチャー/フルリモート可◢AI×データ基盤のプロフェッショナルへ、大手クライアントのデータドリブン経営を支えるデータエンジニア募集

今日 更新

データベースエンジニア、AI・機械学習エンジニア

東京都(神田駅)

800-1200万円

正社員

PythonSQL Server

自社サービスありリモートワーク可フルリモート可服装自由オンライン選考可フレックス制度あり新技術に積極的ベンチャー企業女性エンジニアが活躍中

事業概要

私たちの事業は、単なる技術提供に留まらず、人々の「選択のコスト」を削減し、より良い「出会い」を創出するとともに、オンライン上の危険な「別れ」を未然に防ぐという、社会貢献性の高い領域を主力としています。その中でも、お客様のビジネス課題をデータドリブンで解決する「データ利活用支援コンサルティング」を主要な事業領域と位置づけています。

市場においては、最先端のレコメンデーション技術と、オンライン犯罪検知などの「負の側面」への対応を両立させている点が、当社の最大の差別化ポイントです。多くのAI企業が「出会い」の最適化に注力する中、私たちは「出会わせない」技術にも深く向き合い、社会の安全と倫理的なAI活用を追求しています。この両面からのアプローチにより、自動車、エンターテイメント、金融、教育、医療など、多岐にわたる業界のリーディングカンパニーや機関と協業し、幅広い社会課題の解決に貢献しています。特にエンターテイメント領域では、VODサービスやスポーツエンターテイメントにおけるAI活用の最前線を切り拓いています。

仕事内容

<期待する役割と具体的な業務内容> onerootsのデータエンジニアは、「出会いと別れを科学する」という当社のミッションを、強固なデータ基盤の構築と運用を通じて具現化する中心的な役割を担います。自社AIサービス、そして多岐にわたるクライアントへのデータ利活用支援において、データドリブンな意思決定を加速させるための「土台」を築いていただきます。

具体的には、分析やAIシステムを支えるデータ基盤の構築・運用、ならびにデータ活用の促進に関わる業務を主導することがあなたのミッションです。ログ設計からデータパイプラインの整備、DWHの設計・運用、ダッシュボードによる可視化、そしてデータドリブンな意思決定支援に至るまで、データライフサイクル全体にわたる責任を負います。データエンジニアリングに集中し、技術的な深掘りを追求できる環境です。 社内外の多様なステークホルダーと密に連携し、データの力でビジネスと社会に具体的なインパクトを生み出すことが期待されます。少数精鋭の組織であるため、主体性とオーナーシップを持って業務に取り組むことが重要です。

<具体的な業務内容> あなたのスキルや志向を考慮し、以下のような業務に従事していただくことを想定しています。 ・データ基盤の設計・構築・運用  各種データソースからDWH(データウェアハウス)への取り込み処理の設計・実装、DWHのテーブル設計および更新ワークフローの構築を行います。 ・ログ設計および収集基盤の整備  サービスログの設計から収集基盤の構築までを一貫して担当し、データの品質と可用性を確保します。 ・データマート・特徴量マートの構築  分析やAI活用を目的としたデータマート・特徴量マートを構築し、データサイエンティストやアナリストが効率的にデータを利用できる環境を整備します。 ・ダッシュボードの設計・実装と意思決定支援  ダッシュボードツールを活用してデータの可視化を行い、ビジネスサイドの意思決定をデータドリブンで支援します。

<開発環境・使用する技術スタック> データ基盤構築の最前線で活躍するための環境を提供します。  プログラミング言語: Python, SQL  クラウド環境: AWS, GCP等のクラウドプラットフォームにおける開発スキル  パイプライン構築ツール: dbt, Dataform, Apache Airflow など  分析クエリエンジン: Apache Spark, BigQuery, Athena など  ダッシュボードツール: Tableau, Looker, Streamlit など

<チーム体制と開発プロセス、他部署との連携> onerootsは、東京大学大学院出身のメンバーが中心の少数精鋭チームで、「なぜ?なぜ?」と問い続け、データから本質を紐解く探求心溢れる文化が根付いています。テックブログ(はてなブログ、Qiita)での技術情報発信や、外部学会への積極的な参加を推奨し、常に学び成長できる刺激的な環境です。

<ポジションの魅力とキャリアパス> このポジションの最大の魅力は、あなたのデータエンジニアリングが、onerootsのAIサービスとデータ分析の「土台」を築き、社会とビジネスに直接的なインパクトを与えることです。例えば、Recoroによる月額3100万円の売上増の試算や、Patrootsによる危険行動の12.7%削減など、具体的な成果を支える重要な役割を担います。

データエンジニアリングに集中し、技術的な専門性を深く追求できる環境です。 多様な業界のリーディングカンパニー(大手自動車メーカー、FODなど)とのプロジェクトを通じて、大規模なデータ基盤の設計・構築・運用経験を積み、幅広いデータとビジネス課題に触れることで、実践的なスキルを磨くことができます。

キャリアパスとしては、データエンジニアとしての専門性を深めるだけでなく、データ基盤構築プロジェクトのマネジメントや、データアーキテクトとしての設計リード、さらには希望に応じてデータ分析業務にも携わり、より幅広い視点からデータ活用を推進するなど、あなたの志向と実績に応じた多様な成長機会があります。最先端のAI技術と社会貢献を両立するonerootsで、あなたの「なぜ?」を追求し、未来を創造していきませんか。

求められるスキル・人物像

■必須スキル/経験 ・データ基盤構築やデータ可視化に関する実務経験または研究経験 ・Python、SQL等の業務レベルでのコーディングスキル ・エンジニアリングおよびデータ分析に関する基礎知識 ・クラウド環境(AWS, GCP, Azure等)における開発スキル

■歓迎スキル/経験 ・データ基盤構築プロジェクトにおけるマネジメント経験 ・コンピューターサイエンスもしくは隣接領域の大学院の修了資格 ・パイプライン構築ツール(dbt, Dataform, Apache Airflow等)や分析クエリエンジン(Apache Spark, BigQuery, Athena)の利用経験 ・ダッシュボードツール(Tableau, Looker, Streamlit等)の利用経験

■求める人物像 ・チームで仕事を進めるのが苦ではない方 ・チャレンジ精神や学習意欲に優れた方 ・ビジネス課題解決への意欲が強い方 ・少数精鋭の小さな組織で主体的に働きたい方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

このPJ・案件で使われている技術

プログラミング言語
Python
データベース
SQL Server

事業内容の詳細

具体的には以下の4事業で構成されており、データ利活用コンサルティングで培った知見を基盤に、オーダーメイドAI開発や自社プロダクト開発へと繋げています。

<データ利活用支援コンサルティング> お客様のビジネス課題に対し、データ分析基盤の構築から、探索的データ分析、KPI管理、予測モデル開発まで、データ利活用に関わるあらゆる業務を幅広くサポートし、データドリブンな意思決定を支援しています。大手企業の膨大なデータや複雑な課題に深く入り込み、業界トップ層の意思決定者と密に連携することで、規模の大きい貴重な経験を積める点が特徴です。

<オーダーメイドAI開発> データ利活用支援コンサルティングを通じて得られたお客様の個別の課題やニーズに応じて、 需要予測AI、医療カルテ生成AI、電話応対評価AIなど、柔軟にカスタマイズしたAIソリューションを開発しています。コンサルティングで培った深い知見が、お客様に最適なAI開発を実現します。

<AIプロダクトの開発> データ利活用コンサルティングやオーダーメイドAI開発で培った技術と知見を結集し、 サービス全体の長期的な成長に貢献する、顧客体験を最適化する次世代型AI推薦システム「Recoro」や、安全なユーザー間コミュニケーションのために高度な違反検知AIを提供するオンライン犯罪検知システム「Patroots」など、自社AIプロダクトの開発・提供を行っています。例えば、「Recoro」ではスーパーにおいて月商3100万円の売上増が期待できる試算、「Patroots」ではSNS上で女性ユーザーの危険行動を12.7%減少させるなど、具体的な社会貢献実績を上げています。

<AI活用に関するR&D> 生成AIの調査・検証なども含め、未来のAI技術を創造するための研究開発を推進しています。東京大学との共同研究やインターンシップを通じて常に最新の知見を取り入れ、お客様の人材育成や組織体制の改善支援を通じて、持続的な事業成長に貢献しています。

当社は、これからも「選択の科学」に立ち返り、データ利活用コンサルティングと自社AIプロダクト開発を「両輪」でさらに強化していきます。コンサルティングを通じて得た知見を元にオーダーメイドAI開発をさらに深化させ、自社AIプロダクトの成長にもコミットしていく方針です。AI技術の進化だけでなく、コンサルティングの専門性も高め、両輪で事業を拡大していきます。現在は特定のプロジェクトに深く関わるスタイルが多いですが、今後は「高齢者とコミュニティ」「就職」「動物と病院」といった、人と人以外との出会いにもAIの可能性を広げ、別業界にも積極的に切り込んでいく計画です。自社サービス開発で培った最先端の技術を応用し、あらゆる「出会いと別れ」からなる社会課題を解決する企業へと成長していきます。 この超情報化社会において、その人に適したヒト・モノ・情報と出会うためのサポートができる、まさに「人の一生に寄り添うパートナー」のようなAIの開発を実現することが、私たちの目指す未来です。東京大学との共同研究やインターンシップを通じて常に最新の知見を取り入れ、未来のAI技術を創造し続けることで、持続的な成長と社会への貢献を追求してまいります。

同じ職種の求人