旭食品株式会社のエンジニア求人・転職・採用 | <PMO課長・次長クラス>トモシアHDの次期システム構築を通じ、食の流通DXを推進していただきます/最先端技術と業界知識を習得し、未来の社会を創造しませんか

旭食品株式会社の求人画像1
旭食品株式会社の求人画像2
旭食品株式会社の求人画像3
マッチ率

NEW<PMO課長・次長クラス>トモシアHDの次期システム構築を通じ、食の流通DXを推進していただきます/最先端技術と業界知識を習得し、未来の社会を創造しませんか

今日 更新

PMO

東京都

670-890万円

正社員

リモートワーク可服装自由面接1回

事業概要

■ 一般加工食品・冷凍食品・チルド食品・酒類・菓子・家庭用品の卸売業

■ 酒類・惣菜・弁当類の製造販売、水産物の加工販売、酒類卸、料飲店および飲食店などへの販売、海外商品の輸出入販売、環境事業・売電事業を展開

仕事内容

■ 概要 PMO課長・次長クラスの業務をお任せします。

■ 詳細 ・次期システム構築プロジェクトの推進 ・システム構築プロジェクトの全体管理(計画立案、進捗管理、品質管理、予算管理) ・チームメンバーのマネジメント(役割分担、モチベーション管理) ・リスク管理と課題解決の推進 ・プロジェクト成果物のレビューと承認

※職務内容は、部署異動および組織変更により、本部各部署に関連する業務の範囲で変更となる場合があります

<想定領域> ・プロジェクト企画、立案(プロジェクトの目的/スコープ定義、体制構築、予算策定) ・要件定義、設計フェーズ(顧客との要件調整、業務フローの整理、基本設計レビュー) ・開発、テスト管理(開発進捗の管理、品質管理、テスト計画/結果の確認) ・ベンダー、外部パートナー管理(外注先との契約/進捗/成果物管理) ・ステークホルダー(対応経営層、事業部門、顧客との報告/調整/交渉) ・リスク、課題管理(プロジェクトにおける障害要因の特定と対策の実施) ・納品、導入、運用移行(システムの本番導入、運用部門への引き継ぎ) ・プロジェクト評価、振り返り(成果の評価、改善点の抽出、ナレッジ共有)

<募集背景> 旭食品株式会社では、トモシアホールディングスの次期システム構築プロジェクトに参画いただける人材を募集しています。 流通業界全体が急速にデジタル化する中、グループ全体の業務効率化や新しい価値創造を目指し、次世代のシステム構築に取り組んでいます。このプロジェクトに携わることで、最先端のIT技術や業界知識を身につけながら自らも成長し、食の流通インフラを支える社会的な役割を果たすことができます。 旭食品の未来をともに創り、社会に貢献したいという意欲ある方のご応募をお待ちしています。

※旭食品株式会社採用(トモシアホールディングス株式会社出向)

求められるスキル・人物像

■ 必須スキル/経験 ・自社、またはクライアントのシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーの経験(3年以上) ・QCD(品質、コスト、納期)管理の実務経験 ・経営層とのコミュニケーションスキル(報告、提案、意思決定支援) ・ベンダーマネジメントの経験(契約、進捗、品質管理) ・社内外の関係者との調整、交渉の経験

※最終学歴:高校卒業以上(情報系学科卒歓迎) ※語学:不問

■ 歓迎スキル/経験 ・プロジェクトマネージャーとして、または上級SEとしてプロジェクトをリード、ドライブした経験 ・自社、またはクライアント企業の課題に対して、企画/戦略立案に留まらず要件定義、実装、運用改善までのプロジェクトをリードした経験

■ 求める人物像 ・プロジェクトを管理、遂行するという枠を超えて業務変革をリードできる方 ・状況に応じてフットワーク軽く手と足を動かし、プロジェクトを推進する意欲のある方 ・自主的に課題を見つけ、その課題に対し対策を検討し解決する行動(自らの学習含め)ができる方 ・業務成果を目的/やりがいとし、ITテクノロジーはあくまで手段の一つと捉えている方 ・複雑な状況でも冷静に判断し、意思決定をリードできる方 ・多様な関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・課題に対して主体的に取り組み、改善提案ができる方 ・チームや組織の成功に貢献する意欲のある方

勤務地・給与・その他情報

想定年収、待遇・福利厚生、
選考プロセスなどを確認するには会員登録が必要です

ログインはこちら
勤務地
アクセス
勤務時間
想定年収
雇用形態
休日・休暇

開発環境・現場

■ 配属先:トモシアホールディングス IT統括本部 情報システム部(旭食品株式会社採用⦅トモシアホールディングス株式会社出向⦆) ■ チーム詳細 <部署概要について> ・配属予定のトモシア情報システム部の主な役割は社内システムの開発や運用、保守などを行い、社内業務が効率的に行われるようにすることです ・トモシアホールディングスは企業文化の異なる三事業会社が経営統合した会社であり、それぞれの会社で使用しているシステムにも当然違いがありましたが、できるところからシステムを統一し、コスト改善、情報の共有化を図っています ・デジタル化が進む中、情報セキュリティ対策は重要な経営課題であり、リスク管理の役割を担当する情報システム部門は企業の心臓部ともいえる存在です

このPJ・案件で使われている技術

支給PC
Windows

得られる経験・キャリアパス

■ キャリアパス ・まずは経験を活かせるプロジェクトからスタートし、プロジェクトマネージャーとしてサービスの要件定義から設計、実装までをリードしていただきます ・IT部署内の他チーム、またビジネスサイドへの異動を通じて、中長期的には会社の経営課題解決を推進する役割も期待しています

事業内容の詳細

旭食品株式会社は、1923年創業の歴史ある総合食品卸売企業です。本社は高知県南国市にあり、全国に事業所・物流拠点を展開しています。 主な事業内容は、一般加工食品・冷凍食品・チルド食品・酒類・菓子・家庭用品の卸売業です。“食の豊かさを守り、食の楽しさを開拓しつづける”を企業理念とし、メーカー・小売・消費者をつなぐ流通インフラとして安心・安全な商品を全国に届けています。 近年は消費者ニーズの多様化や流通業界のデジタル化に対応し、M&Aや新事業の創出による事業拡大を積極的に推進しています。2025年3月期には連結売上高6,000億円を突破し、今後も新たな市場開拓や海外展開、物流基盤の強化など持続的な成長を目指しています。 親会社であるトモシアホールディングスは、グループ売上高9,000億円、従業員数3,646名、物流拠点194カ所、グループ会社41社を有し、日本を代表する総合食品商社として業界を牽引しています(2025年10月時点)。

同じ職種の求人

関連リンク